【未経験からエンジニア入社1年半】できることを一つ一つやることで必ず道が開ける③

2024.06.05

【未経験からエンジニア入社1年半】できることを一つ一つやることで必ず道が開ける③

こんにちは!

前回に続き、未経験からエンジニア入社1年半経った江頭さんから
Java→Reactに書き換え案件を担当した時に仕事するにあたり工夫をしたことについて伺いました!

【江頭さんのプロフィール】
2022年シスナビ入社。SI事業本部2G所属。
佐賀県出身。前職は別SES企業でディレクター業務に従事。
趣味はサッカー観戦、EXILEのライブツアー、アニメ / ドラマ鑑賞など。
私服がおしゃれ。

◆質問するために必要な「相手の考える範囲を限定してあげる」姿勢とは
-開発における苦労を乗り越えるために起こしたアクションはありますか

わからないことがあれば現場の有識者に質問をするわけですが、
その質問の仕方が拙かったりすると、欲しい回答をもらえなかったり相手をイライラさせてしまうことがあります。
本案件の最初の頃は、まさに拙い聞き方をしてしまっていたので、
繰り返すうちに質問するのが怖い、気が引ける」関係になってしまっていました。

それで、シスナビの島田部長にどうしたら良いか相談したところ、
相手の考える範囲を限定してあげることが大切という指摘をいただきました。
いわゆる「5W1H」に則った質問をすることで、問いが限定され明確になるので相手も考える労力が減ると。
それで、早速現場で実行した結果、欲しい回答がいただけるようになり、コミュニケーションが改善されたと思います。
それまでは疑問に思ったら勢いですぐ質問に行ってましたが、今は一旦ワンクッション置いて質問の仕方を整理してから向かうような行動様式に変わりました。

質問だけでなく、いわゆる報連相を正確に行うことも気をつけた点です。
やはりチームで動くので、自分が今どういう状況なのかをしっかりと伝えないと、全体のスケジュールに響いてしまってスケジュールが遅れたりします。
それによって人間関係も悪くなったりするので、この現場を通して「しっかり伝えることの大切さ」を改めて実感しました。

次回は入社当時の自分へのメッセージと今後の目標についてをお届けします!
この投稿の著者
福田 武志
福田 武志
採用担当
約10年間SE・PGとして様々なプロジェクトに技術支援という形で参加してきました。
java言語を使用したシステム開発に携わることが多く、サーバーサイド・フロントサイドともに経験を重ねてきました。
趣味はドラムを叩くこと。高校生から続けています。
現在は技術支援と採用活動の二足の草鞋で多くの学生さんと交流させていただいております。
みなさんに会えることを楽しみにしております。
説明会だけでも遊びに来てください。
投稿一覧