市況分析 2022.11.02
【24卒就活】先輩おすすめ逆求人サイト2選!スカウトで企業選びの選択肢を広げよう
こんにちは!
23卒インターンのゆりです。
突然ですが就活中の皆さん。こんな悩みはありませんか?
- **自分に合った企業の探し方が分からない**
- **今まであったことのない企業に出会いたい**
- **早期選考を受けてみたい**
- **就活で自己肯定感が下がる。自信がつくような機会が欲しい…**
何でこんな悩みを並べたかというと、
これらは私が就活生の時、まさに感じていた悩みだからです。
何となく大手ナビを使って企業を検索したりインターンに参加したりしたものの
**「この会社だ!」という1社に出会えない**。
周りにも早期選考を受け始める人や
第一志望を決めきった人が出始め、
曖昧なまま就活を進めている自分に焦る。
**企業選びの選択肢を広げて、早く自分に合った一社に出会い
自信をもって就活を進めたい!**
そんな想いを叶えてくれたのが
「**逆求人サイト**」でした。
逆求人サイトを使うことで、自力では見つけられなかった企業と
接点を持つことができ、就活が加速度的に進んでいきます。
この記事では、そんな逆求人サイトの中で
実際に私が就活で使っておすすめだったものを2つご紹介します!
## そもそも逆求人サイトとは?
逆求人サイトとは、
「**企業から学生にスカウトが届く**」サイトのことです。
従来の就活では、学生が企業にアプローチするのが一般的でした。
逆求人サイトの場合、「逆」に企業が学生にアプローチをするためこう呼ばれます。
逆求人サイトは2017年頃から普及し始めた比較的新しい就活手段です。
最近はコロナ禍の影響もあって就活生の間に急速に普及し
今や大手ナビの次につくほど学生から支持を集めています。

またHR総研の調査によると
23卒学生が活用している就活サイトTOP10(複数回答/文系)のうち
逆求人サイトが5位と9位にランクインしていました。
特に5位は利用率が「43%」と
半数近くの就活生が活用しています。
そんな**就活のスタンダードになりつつある逆求人サイト**ですが
23卒の私が実際に使って感じた
メリットとデメリットをお伝えいたします!
#### メリット1.企業選びの選択肢が広がる
**スカウトをきっかけに魅力的な企業さんを知ることが多く**、
企業選びの選択肢が広がりました。
特に、**プロフィールを詳細に書き込んでいたサイトでは
自分に合った企業さんからスカウトをもらえることが多かった**です!
#### メリット2.自己肯定感が上がる
私はメンタル弱め就活生だったため、
インターン選考や本選考でお祈り(落選)されると
「**自分が必要とされる企業なんてないんじゃないか…??**」と
くよくよ落ち込んでいました。
そんな時、新たにスカウトが届くと
「**スカウトもらってるんだから大丈夫!自分に合った企業はきっとある!**」と
気持ちを奮い立たせていました。
特に、**スカウト文面が一斉配信ではなく
ちゃんとプロフィールを読んで送ってくれているのが分かるスカウトは
自己肯定感が上がる**ため、
そんなスカウトが来るサイトを優先的に使っていました!
#### メリット3.選考慣れできる
スカウトでは「**特別選考**」の案内が届くこともあります。
「特別選考」とは、**一般公開されていない選考**のことで
**スカウトが届いた人限定で早期選考や短縮した選考フローが案内**されます。
このような特別選考が届いた時は、たとえ**志望度が低くても
一度選考を受けてみるのがおすすめ**です!
早い段階・有利な状態で選考の場数を踏むことで
**本当に行きたい企業の選考の際に心の余裕をもって臨むことができます**。
#### デメリット スケジュール管理が大変
最後にデメリットもお伝えすると、
**特別選考を受けまくるとスケジュール管理が大変**
になるということです。
特に、複数のスカウトサービスで選考を予約していると
「**今日は何時から、どのサイトで、どこの企業の選考だっけ??**」と
だんだん分からなくなってきます。
**選考の予定は1つのカレンダーにまとめる**などして
自身が分かりやすいように管理しましょう。
また、就活の目標はあくまで自身が行きたいと思う企業に内定をもらうこと。
**選考を受けること自体が目的とならないように**
活用することも大事ですね!
## 【厳選】23卒直伝!就活が一気に進むおすすめ逆求人サイト2選
さて、ここまで逆求人サイトを使うメリットとデメリットをお伝えしてきました。
それを踏まえて、23卒の私が「使ってよかった!」と思う
逆求人サイトを2つご紹介します!
### キミスカ
スカウトサービスのなかでも、**学生からの認知度がトップレベルのサービス**です。
**届くスカウトの多さ、プロフィールの書きやすさが特徴**で、
スカウトが気になっているならまずはこのサービスに登録すれば間違いありません!
[キミスカはこちら](https://kimisuka.com/)
私の愛用ポイントは、スカウトで**就活に関する様々な案内が届く**点です。
企業からの選考案内だけでなく、
**就活エージェントの面談**や**就活塾の無料セミナーの案内**もあります。
そのため、**就活に関する幅広い情報を得る窓口としておすすめ**です。
### CheerCareer(チアキャリア)
チアキャリアは**中小企業・ベンチャー企業に特化したスカウトサイト**で、
スカウトは**学生一人一人のプロフィールを見て送っている**のが特徴です。
[チアキャリアはこちら](https://cheercareer.jp/)
個人的に、チアキャリアの良さは何といっても
**・サイトの使いやすさ
・ワクワクする企業との出会いが多い**
ことです!
就活サイトの中には
「堅苦しいなあ」「使いづらいなあ」と思うサイトも正直多かったのですが、
チアキャリアは、**SNS世代の私たちが直感的に操作できる仕様**で
とても使いやすかったです!
そして届いたスカウトを読んでビビビッ!とくるのも
チアキャリアが圧倒的に多かったです。
「**こんな魅力的な企業あったんだ!!!**」と
個人的に**一番スカウトサービスの醍醐味を感じたサイト**でした。
また、チアキャリアはスカウトだけでなく
**・ナビサイト
・就活ノウハウ
・就活相談**
としてもマルチに活用できるのも愛用ポイントです!
[チアキャリアはこちら](https://cheercareer.jp/)
## 【チアキャリア】就活でまだ見ぬ魅力的な企業と出会える逆求人サイト
2つ目にご紹介したチアキャリアについて改めて説明すると、チアキャリアは
**中小・ベンチャー企業からスカウトが届くサイト**です。
プロフィールを埋めることで、**あなたに興味を持った企業が直接スカウトを送ってくれます**。
私も就活生の頃チアキャリアのヘビーユーザーで
スカウトを通じて今まで知らなかった面白い企業と出会えることにワクワクしていました。
また、チアキャリアでは**就活やキャリアに関する学びの機会も充実**しています。
チアキャリアを通じて、あなたの新たな可能性に出会いませんか。
会員登録&プロフィール登録お待ちしております!
↓↓↓
[チアキャリアに会員登録をする!](https://cheercareer.jp/?key=f435ecf0aa23069a3fb789817d10511e)