【タイプ別】就活サイトおすすめ9選!選ぶポイントも徹底解説!

市況分析 2022.10.14

【タイプ別】就活サイトおすすめ9選!選ぶポイントも徹底解説!

就活を控える学生の多くが、就活サイトを利用したいと考えているのではないでしょうか? 「使える就活サイトってどれだろう?」 「就活サイトを利用したいけど、種類が多くて選び方がわからない」 といった疑問を抱えていませんか? そこで、この記事では就活サイトである「[チアキャリア](https://cheercareer.jp/docs/about?key=f435ecf0aa23069a3fb789817d10511e)」が専門的な観点からおすすめの就活サイトをピックアップしました。 具体的には * 就活サイトを選ぶときのポイント * おすすめの就活サイト8選 の順番にご紹介していきます。 この記事を読めば、自分にとって使いやすい就活サイトを見つけられるようになるので、ご活用いただければ幸いです。 ## 就活サイトを選ぶときのポイント 就活サイトを選ぶときは、下記3つのポイントを押さえることで自分にあった就活サイトを見つけることができます。
  • 総合型か特化型で選ぶ
  • 企業との出会い方で選ぶ
  • サポート内容に注目して選ぶ
### 総合型か特化型で選ぶ 就活サイトは掲載企業の種類によって「**総合型**」と「**特化型**」に大きく分類されます。 それぞれの特徴は次のとおりです。 #### 総合型の就活サイト 総合型は、**あらゆる業界や職種に対応した就活サイト**です。 マイナビやリクナビといった就活サイトは総合型に分類されており、大手企業に多く見られ、質の高い求人とサポートに定評があります。 業種や職種にこだわりがなく、ひとまず幅広く求人を見たい人は総合型の就活サイトを利用してみましょう。 #### 特化型の就活サイト 特化型は、**特定の業界や職種に特化した就活サイト**です。 ベンチャー企業に特化しているなど、ある企業規模に特化している場合もあります。 業界が絞られている分、現場の情報や市場動向を熟知しており、キャリアアドバイザーの専門知識の深さがメリットと言えるでしょう。 やりたい職種や業界が既に希望が決まっている、自分の強みがわかっているという人は特化型を利用してみましょう。 ### 企業との出会い方選ぶ 企業との出会い方は探すだけではないんです。 大きく分けると、就活サイトの探し方は「**求人検索型**」「**スカウト型**」「**エージェント型**」があります。 #### 求人検索型の就活サイト 求人検索型は、企業を**探す**就活サイトで、**就活生が企業の求人に応募すること**をメインとしたもっとも一般的な就活サイトです。 多くの求人検索型では求人応募のほか、インターンや説明会の予約、スカウト機能を取り揃えています。 企業へのエントリーを急かされることがないので、自分のペースで就活したい人におすすめです。 #### スカウト型の就活サイト スカウト型は、企業を**待つ**タイプの就活サイトで、**企業が就活生をスカウトする**就活サイトです。 企業が就活サイトに登録されている就活生のプロフィールを確認し、会って話をしてみたいと判断した人へ向けてスカウトメールを送ります。 授業やアルバイトが忙しい人でも、受け身的に利用できる点がスカウト型就活サイトのメリットです。 #### エージェント型の就活サイト エージェント型は、企業を第三者に**紹介してもらう**就活サイトで、**専任のキャリアアドバイザーが就活生にあった企業を紹介する**というシステムです。 利用者に対してキャリアアドバイザーがつき、面談を通じて就活生の特徴などを把握し、求人を紹介してくれます。 さらに、キャリアアドバイザーは選考対策といった手厚いサポートを行ってくれます。 また掲載企業の情報にも精通しており、残業の有無や福利厚生の実態といった現場のリアルな情報も忖度なく提供してくれるのが強みです。 「就活は何から始めたらいいのかわからない」「企業分析が苦手」という人は、エージェント型の就活サイトを利用してみましょう。 ### サポート内容に注目して選ぶ 上記のタイプ以外にそれぞれの就活サイトの特徴がでるのがサポート内容です。 例えば、次のようなサポートが用意されています。 * 非公開求人の紹介 * 就職に関する相談 * 書類添削 * 面接対策 * ビジネスマナーの指導 * 就活イベントの開催 など 中でも就活サイト利用における大きなメリットが、**非公開求人**です。 非公開求人とは公に掲載されていない求人で、「応募の殺到を避ける」「競合他社にプロジェクトの動向を知られたくない」といった企業側の考えがあります。 非公開求人は採用率が高かったり、採用された場合企業の中で重要な役割を担う可能性があったりとメリットも多いので「非公開求人を保有する就活サイトの利用」がおすすめです。 ## おすすめの就活サイト9選 今回、就活生におすすめの就活サイトを9つピックアップしました。 この9つを分類すると以下のようになります。
求人検索型スカウト型エージェント型
総合型マイナビ2024
リクナビ2024
キミスカ
OfferBox
doda新卒エージェント
特化型理系ナビ2024
スポナビ
チアキャリアキャリアセレクト
順にご紹介します ### 求人検索型×総合型 おすすめの「求人検索型×総合型」就活サイトは次の2つです。 * マイナビ2024 * リクナビ2024
マイナビ2024リクナビ2024
求人数約25,000件約20,000件
掲載企業の特徴業界・職種問わず掲載業界・職種問わず掲載
強み・就活に役立つコンテンツが充実
・合同説明会を定期開催
・就活に役立つコンテンツが充実
・合同説明会を定期開催
(求人数は2023年1月時点のデータ)

こちらの表を見てわかるとおり、この2つに**大きな違いはありません**。 ただ、表示の方法や企業の検索方法などが少しずつ異なるため、自分が使いやすいほうを選びましょう。 それぞれ解説していきます。 #### マイナビ2024 「マイナビ2024」は毎年多くの就活生が利用しており、**就活情報サイト満足度でNo.1**の人気就活サイトです。 求人検索だけでなく、自己分析・選考対策として「適性検査対策WEBテスト」「長所・短所診断」などがあり、就活に役立つコンテンツが充実しています。 また100以上の企業が参加する合同説明会「マイナビ就職EXPO」を定期開催しており、企業の採用担当者と直接話ができる点も魅力です ☞[マイナビ2024](https://job.mynavi.jp/24/pc/toppage/displayTopPage/index) #### リクナビ2024 「リクナビ2024」は、人材業界で有名なリクルートが運営する就活サイトです。 求人数の多さもさることながらサイト内に「就活便利ガイド」があり、「リクナビ診断」や「言語・非言語Webテスト」で、より実践的な選考対策が行えるでしょう。 また、リクナビがマイナビと大きく違う点が「**オープンES**」が利用できることです。 通常、ES(エントリーシート)は企業ごとに用意する必要がありますが、リクナビのオープンESを利用すれば1枚のESを複数の企業で使うことができます。 ☞[リクナビ2024](https://job.rikunabi.com/2024/?vos=r24prO018) ### スカウト型×総合型 おすすめの「スカウト型×総合型」就活サイトは次の2つです。 * キミスカ * オファーボックス
キミスカOfferBox
求人数約2000件約12,000件
掲載企業の特徴業界・職種問わず掲載業界・職種問わず掲載
強み・就活に役立つコンテンツが充実
・他企業の選考結果が評価される
・自己分析ツールが利用できる
・選考対策に力を入れている
(求人数は2023年1月時点のデータ)

#### キミスカ 「キミスカ」は豊富なサービスが魅力のスカウト型就活サイトです。 無料の就活コンサルタントや選考結果のシェア機能、高度な自己分析ツールで就活をサポートしてくれます。 また「キミスカLIVE!」と呼ばれるリアルイベントも、東京を中心に実施されています。 「キミスカ」の他の就活サイトとの違いは、**落ちてしまった企業の選考結果が他の企業の選考で評価されること**です。 選考で落ちてしまったことが無駄にならないでむしろ評価されるのはうれしいですね。 ☞[キミスカ](https://kimisuka.com/) #### OfferBox 「OfferBox」は、企業から求人のオファーが届くスカウト型の就活サイトです。 **適正診断**「AnalyzeU+」を活用すれば、職場で働くための基礎的な力を測ることができ、自己分析や自己PRに役立ちます。 また選考対策に力を入れており、面接対策やグループディスカッションに関するセミナーを定期的に開催しているのが強みです。 選考対策に自信のない人は、オファーボックスに登録してみましょう。 ☞[OfferBox ](https://offerbox.jp/) ### エージェント型×総合型 おすすめの「エージェント型×総合型」就活サイトには**doda新卒エージェント**があります。
doda新卒エージェント
求人数非公開
掲載企業の特徴業界・職種問わず掲載
強み・親切丁寧な就活サポート
・スピーディーな就活サポート
(求人数は2023年1月時点のデータ)

#### doda新卒エージェント 「doda新卒エージェント」は、転職エージェントで有名なdodaが運営する新卒就職支援サービスに特化した就活サイトです。 登録すればさまざまな業界や企業を熟知したキャリアアドバイザーが担当につき、**就活生に対して親切丁寧なヒアリング**を実施してくれます。 スピード感に定評があり、エントリーシート不要や面接回数の少ない選考も紹介してくれるので、上手くいけば最短1週間で内定獲得も可能です。 ☞[doda新卒エージェント](https://doda-student.jp/) ### 求人検索型×特化型 おすすめの「求人検索型×特化型」就活サイトは次の2つです。 * 理系ナビ2024 * スポナビ
理系ナビ2024OfferBox
求人数約50件約12,000件
掲載企業の特徴IT業界、メーカー業界、コンサル業界、金融業界などスポーツ業界
強み・定期的に就活イベントを開催
・インターンシップ情報が豊富
・質の高い非公開求人を保有
・キャリアアドバイザーは体育会系出身
(求人数は2023年1月時点のデータ)

#### 理系ナビ2024 「理系ナビ2024」は、理系就活生専門の特化型就活サイトです。 **理系に特化した求人**が掲載されており、定期的に開催される就活イベントでは理系ならではのエントリーシート対策や面接対策が受けられます。 またインターンシップに力を入れている就活サイトで、理系ナビのイベント情報にある「応募締め切り一覧」からは、エントリー募集中の企業情報を閲覧可能です。 理系の就活生なら、まずは登録しておきたい就活サイトと言えるでしょう。 ☞[理系ナビ2024](https://rikeinavi.com/24/) #### スポナビ 「スポナビ」は、株式会社スポーツフィールドが運営する体育会系学生に特化した就活サイトです。 **大学の就職課と連携しながらサポートを行う**就活サイトで、他では見られないような非公開求人を多く保有しています。 サポート面では、体育会系出身のキャリアアドバイザーが書類を通過させるテクニックを教えてくれ、企業に対しては、給与面や福利厚生に関する交渉を代理してくれるのが強みです。 ☞[スポなび](https://job.sponavi.com/2024) ### スカウト型×特化型 おすすめの「エージェント型×総合型」就活サイトは**チアキャリア**です。
チアキャリア
求人数約600件
掲載企業の特徴成長企業・ベンチャー企業
強み・厳選された掲載企業
・求人検索型としても使える
(求人数は2023年1月時点のデータ)

#### チアキャリア 「チアキャリア」は、**成長企業やベンチャー企業に特化した**スカウト型就活サイトです。 こちらではスカウト型だけではなく求人検索型も同時に行えます。 掲載されている求人は全て就活サイト運営側で審査を行い、働きやすい環境の整った企業を数多く取り揃えています。 さらに、それぞれの企業がスカウトを数には上限があり、企業の社長や人事担当者が厳選してスカウトを送っています・ またサイト内は開催するイベント情報はもちろん、記事コンテンツが充実していて、インターンやOB・OG訪問の実例などが掲載されています。 ☞[チアキャリア](https://cheercareer.jp/docs/about?key=f435ecf0aa23069a3fb789817d10511e) ### エージェント型×特化型 おすすめの「エージェント型×特化型」就活サイトには**キャリアセレクト**があります。
キャリアセレクト
求人数非公開
掲載企業の特徴エンジニア求人など
強み・過去のデータを元にした就職サポート
・逆求人イベントを定期開催
(求人数は2023年1月時点のデータ)

#### キャリアセレクト 「キャリアセレクト」は、**エンジニア求人に強い**エージェント型就活サイトです。 ミスマッチの少ない求人紹介はもちろん、過去に面接を受けた先輩のデータを持っているため、より実践的な選考対策が受けられます。 またキャリアセレクトでは定期的に「逆求人イベント」を開催しており、企業と学生が個別面談しやすい機会を設けているのが強みです。 ☞[キャリアセレクト](https://careerselect.jp/) ## 成長企業で働きたい就活生はへご相談を! 今回はおすすめの就活サイトを9つ紹介しました。 就活サイトは数が多く、これから就活を始める学生にとっては、どこを選べば良いのか悩むことが多いでしょう。 まずは就活サイトの種類を知り、自分の志望する業界や職種をイメージしながら最適な就活サイトを利用するのがおすすめです。 「就活をどうしていいかわからない…!」 「就活めんどくさい!」 と思っている方はこちらの記事を参考にぬるっと就活を始めてみてはいかがでしょうか? ☞これさえやればOK!就活のやり方をご紹介 就活記事 じつはこちらの記事、さきほど「スカウト型×特化型」でご紹介した**チアキャリア**に掲載されている記事なんです! このほかにも就活に役立つ情報がたくさん掲載されているのでぜひ登録してみてください! ☞[チアキャリア会員登録](https://cheercareer.jp/register?key=f435ecf0aa23069a3fb789817d10511e) ☞[アプリDL(AppStore)](https://itunes.apple.com/jp/app/id1294969438) ☞[アプリDL(GooglePlay)](https://play.google.com/store/apps/details?id=com.passionnavi&pcampaignid=MKT-Other-global-all-co-prtnr-py-PartBadge-Mar2515-1)
この記事を書いた人
坂田憲亮
国内大手の採用メディア制作部を経てフリーライターとして独立。人材業界の第一線を走り続けてきた経験をもとに、価値ある就活ノウハウをみなさまにご提供していきます。
この人の記事をもっと読む
このページをシェアする