【人事はココを見る!】新卒におすすめの”逆求人サイト”を活用して就活を有利に進めましょう!

ES対策 2020.11.03

【人事はココを見る!】新卒におすすめの”逆求人サイト”を活用して就活を有利に進めましょう!

こんにちは! 昨今のコロナの流行により、新卒の就活のやり方や進め方も大きく変化してきました。 そんな中で実は、就活生の**逆求人サイトの利用率が高まっている**のをご存知でしょうか。 ☞[コロナがきっかけに…新卒でも「スカウト型採用」増加のワケ](https://diamond.jp/articles/-/235252)(ダイヤモンド・オンライン) 私自身の仕事として、就活サイト[CheerCareer](https://cheercareer.jp/)を利用している約10万人の学生のうち、40人ほどの学生プロフィールに目を通し選定するのが、毎日の仕事の1つです。 また、前職では大手人材会社の人事に携わり、多くの履歴書の自己PR・ガクチカのチェックし、どの人を合格させるかの選定を行ってきました。 今回はその経験をもとに、逆求人サイトからスカウト・オファーをもらう人、もらえない人の違いを詳しく解説していきます! ぜひ参考にしていただき、逆求人サイトから特別なオファーをもらっちゃいましょう! ## 逆求人サイトとは 逆求人サイトは、**学生が自身のプロフィールを登録し、企業側からスカウト・オファーをもらえるサービスです。** 学生からエントリーする通常の就活サイトとは異なり、企業が学生のプロフィールを見てスカウト・オファーを出すため、自分では探せない優良企業と出会え、就活が有利に進むのが学生側のメリットになります。 傾向としては中小・ベンチャー企業・スタートアップの掲載が比較的多く、採用意欲の高い企業群に出会えるのが特徴です。 おすすめの逆求人サイト・スカウトサービスについては以下の記事でご紹介しています。 ☞関連記事:[コロナで注目が集まる新卒スカウトサービス4選](https://cheercareer.jp/ip_blogs/article/413) ## 逆求人サイトのプロフィール欄の内容は? 逆求人サイトでプロフィールを登録する際の主な項目は以下の通りです。   * 基本情報 * 顔写真 * 自己PR * アピール資料(ポートフォリオやURL等)   また、適性診断ツールや性格診断テストが受けられる逆求人サイトもあります。 続いて、当[CheerCareer](https://cheercareer.jp/register?key=f435ecf0aa23069a3fb789817d10511e)のプロフィール項目もご紹介しますね。   * 個人情報 * プロフィール画像 * 志望条件(希望業種、希望職種、希望勤務地、将来起業の意思の有無) * 経歴資格 * アピールポイント ①卒業論文・ゼミなど ②インターン・留学経験・部活・サークル・ボランティア活動など ③趣味・特技など ④自己評価(長所・強み) ⑤自己評価(短所・弱み) ⑥将来の夢・希望 ⑦その他自己PR ⑧アピール資料   項目が多いと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、 自分の魅力を伝えるためには一つでも多くのアピールポイントを埋めることが重要です。 そうすれば、企業からオファーがもらえる確率が上がってきます。 さらに、CheerCareerでは、**プロフィールページを履歴書として印刷・PDFダウンロードが可能。** 項目をしっかり埋めることによって、履歴書としても活用することができます。 ## 逆求人サイトでもらえるスカウト・オファーの内容は? 企業からスカウトやオファーがもらえるのが逆求人サイト最大のメリットですが、実際どのようなスカウト・オファーが届くのでしょうか。 [CheerCareer](https://cheercareer.jp/register?key=f435ecf0aa23069a3fb789817d10511e)の事例を一部ご紹介します。 * 特別選考会 * 個別面談 * スカウト学生限定説明会 * オフィス見学会 * スペシャル就活セミナー * ランチ会招待 * いきなり社長面談 * 就活相談会   逆スカウトが届いた学生だけに与えられる特権ですね。 逆求人サイトでは**スカウト・オファーから早期選考や早期内定に繋がるチャンス**があり、通常の説明会とは異なるルートで内定獲得が目指せるのが特徴です。 ## 逆求人サイトでスカウト・オファーをもらう最低限の条件 新卒が逆スカウトをもらって有利に就活を進めるためには、最低限以下をクリアしなければなりません。 ### 登録率 逆求人サイトで人事の目に留まるためには、プロフィールを埋めることが必須。 最低でも60%は登録しなければ、検索にも引っかからない場合もあります。 CheerCareerの場合、**80%以上の登録でスカウト受信率は94.6%。** **登録者の80%が1週間以内にスカウトを受信**できています。 ### プロフィール写真の有無 プロフィールページで一番最初に目に入ってくるのが写真です。 写真があるのとないのとでは大きな差が出るため、必ず登録しましょう。 一人で写っている写真で顔がわかるものであれば、証明写真・プライベート写真は問いません。 就活用の証明写真がない場合でも、プライベート写真を登録しておきましょう! ### 文字数 プロフィールページの各項目は**最低250文字以上**は入力するようにしてください。 2、3行しか登録していないプロフィールは内容が薄く、意欲も低く感じられてしまうため、折角のチャンスが台無しです。 自分を見てもらうためにも、文字量にも意識しながらしっかりアピールしましょう。 ## 逆求人サイトで実はこんなところも見られている 逆求人サイトでは、プロフィール内容以外にも人事がチェックしている箇所があります。 それは、ログイン日と他社からのスカウト通数です。 ### ログイン日 CheerCareerでは、**【○日前にログイン】という表示**が見れるようになっています。 なぜ人事はログイン日をチェックするのかというと、直近で就活しているかどうかを判断するためです。 ログイン日が2週間以上前になると、就活終了または就活に対しての意欲が低いとみなされてしまう場合があります。 アクティブに活動していることをアピールするためにも**3日に1回くらいのペースでログイン**するとよいでしょう。 ### 他社からのスカウト・オファー通数 CheerCareerでは**【他社から○通獲得】という表示**が出ます。 この社数が多ければ多いほど、他社からも注目される優秀な新卒学生という評価につながります。 もしプロフィールを80%以上埋めているのにスカウトがもらえない場合は、一度内容を見直してみましょう。 より魅力的な内容に修正するとスカウト率が高まります。 ## 逆求人サイトでスカウト・オファーを出す人出さない人の違い プロフィールが80%以上埋まっていても、残念ながら実際にスカウト・オファーを出さない人も存在します。 では一体、逆求人サイトでスカウト・オファー出す人、出さない人にはどのような差があるのでしょうか。 以下は年間1万人の学生プロフィールを見ていた私が、実際にチェックしていたポイントです。 ### 文章力 就活ではコミュニケーション力やプレゼン力が重視される傾向がありますが、実は文章力も問われることがあります。 社会人になるとメールや企画書などビジネス文書をスピーディーに書くことが求められるため、文章を書き慣れていない、苦手意識の有無をプロフィールの文章から判断することがあります。 実際に、私は以下のような文章はスカウトしないことがありました。 * 主旨が曖昧 * 文章のつながりがおかしい * 一文が長い * 「~ました」というような文末が繰り返される * こそあど言葉が多い * 「てにをは」の使い方が間違っている * 誤字脱字が多い   プロフィールを埋めたら見直すことも重要です。 文章力に自信がない学生さんは、上記の点を意識してブラッシュアップしていきましょう。 ### 努力や経験の長さ 新卒が自己PRやガクチカを書く際に多く目にする経験は、部活・サークル・留学・アルバイト・ボランティア。 大きな成功体験や成果にフォーカスをする学生が多いですが、実際に知りたいのは、すごい経験よりも**具体的な努力事項や経験の長さ**です。 努力した内容や努力した期間が記載されていない場合が多いため、人事がイメージしやすいように具体的に書きましょう。 また、自己PRやガクチカでアピールする時は、**1週間や1か月などの短期間の経験よりも1年以上(3年以上の経験が望ましい)継続した経験**を書きましょう。 短期間よりも長期間で取り組んでいたものののほうが、説得力があります。 ☞合わせて読むのがおすすめ記事:[【23卒必見】就活サイトでスカウトをもらえる学生の共通点とは?](https://cheercareer.jp/ip_blogs/article/791) ### その人らしさが見えるか 実際にプロフィールで一番知りたいのは「その人らしさ」です。 「その人らしさ」とは、その人の人間性や考え方、思いや感情に触れた時に感じるもの。 『例』 * 野球でケガをして挫折をした(その時どう思ったのか) * 居酒屋のアルバイトで売り方を工夫した(なぜ工夫しようと思ったのか) * 課外活動でボランティアを頑張った(なぜボランティアをやろうと思ったのか)   体験をアピールするだけではなく、**自分の考えや感情も盛り込むと「あなたらしさ」**が見えてきます。 人事に「会いたい」と思わせるためにも、自分がどういう人間なのかが伝わるようなプロフィールを書きましょう。   ☞おすすめ記事:[スカウトが届きやすくなるコツ/人事と先輩内定者がアドバイス](https://cheercareer.jp/ip_blogs/article/226) ## 逆求人をもらって就活を有利に進めましょう いかがでしたか? 毎年早期内定を獲得する多くの新卒学生が、逆求人サイトでスカウト・オファーがきかっけです。 逆スカウトを上手く使って、就活を有利に進めていきましょう。 CheerCareer(チアキャリア)では**新卒の求人や就活に関しての相談や対策を個別で受け付けています。** ⇒[新卒の就活生の相談はこちら](https://cheercareer.jp/skillup/detail/85) 「自分にあった企業がわからない」「企業からオファーがもらえるプロフィールを書いたので添削をしてほしい」など、就活についての相談があればお声がけください。 小さなことでも構いません。ぜひ相談してみてください! あなたの就活を全力でサポート致します。
この記事を監修した人
平塚
代表取締役 平塚ひかる
2013年、立教大学在学時からアイ・パッションに参画し、すぐにトップセールスに。
入社4ヶ月目の22歳で最年少執行役員に就任。

会社の成長や就活のあり方を変えるというビジョンへの想いは、人1倍強く、
入社1年目にして営業成績1位、全社MVPを受賞するなど、常にトップを走り続けるスーパービジネスウーマン。
現在はCheerの代表取締役としてマーケティングや開発・広報・人事なども担当。

学生時代は名だたる有名企業や大手から引っ張りだこで
今でも一緒に働こうとアプローチを受け続けるほど(笑)
就活生への入社支援実績はCheerCareer1です。

平塚のTwitter平塚のFacebook平塚のYoutube
このページをシェアする