自己分析 2020.06.26
コロナで就活が思いどおりにいかない⁈この時期にやるべきこと厳選6大特集!!
コロナウイルスの影響で、
早い時期から就活をスタートさせたという22卒の学生と最近よく出会います。
コロナウイルスにより、
売り手市場から買い手市場になりつつある今、
**「早い時期からはじめる」という選択**は間違いないと思います。
というのも、**就職活動が本当の氷河期になるのは22卒だから**です。
21卒の学生でインターンシップを夏頃から受けていた学生は、あまり影響を受けていません。
実際、5月の時点で半分近くの学生が内定を獲得していました。
また企業側も、採用計画というものをつくっているので、
21卒に関しては大幅な見直しはせず、
見直すとするなら22卒からという傾向が強いです。
ただ、そのような事実があったとして、それを嘆いていても仕方ありません。
このようなピンチや絶望の時期こそ、克服して乗り越え、
チャンスに変えていかなければいけません!!!!
「そんなの分かってるよ...」とボソッと言ったあなた!!
そうですよね、問題は、何をすればよいのかが知りたい、というところですよね。
今回はそのチャンスをつかむための行動についてご紹介していこうと思います。
## コロナで就活が思いどおりにいかない⁈この時期にやるべきこと厳選6大特集!!
**①就活仲間をつくる**
よく言われるように環境はすごく大事です。
あなたを取り巻く環境が今のあなたをつくっているとも言えます。
今、あなたはどんな環境に身を置いていますか?
内定が欲しい、自分に合う企業と出会って就職したいと考えるのであれば、
そう心から思っている人達と一緒に居ましょう。
**②情報収集をする**
就活は情報収集がすべてです。情報戦とも言われています。
良質な情報をできるだけ早くキャッチアップすることで、
あなたの行動が変わるでしょう。
身近なSNSであるYouTubeやTwitterに
就活に打ち勝つための攻略方法は沢山のっています。
試しに「21卒 就活 攻略」で検索してみてはいかがでしょうか!?
**③オンラインイベントに参加する**
最近は就活生向けのオンラインイベントが増えています。
オンラインイベントは無料で参加できるものがほとんどです。
またオンラインなので交通費もかからないので、
参加しない以外の選択肢がないぐらいです。
オンラインイベントでは、情報収集はもちろん、
同じく頑張っている同期の就活生の動きなども理解することができます。
学校の同期とはなかなか就活の話ができないという就活生は多いと思うので
他大学の就活生がいいモチベーションUPや刺激になるでしょう。
ぜひ、参加してみては?
**④メンターを探す**
メンターはいわゆる相談相手です。
企業でメンター制度を取っている場合、1つ上の先輩がメンターとなることが多いです。
就活の場合、既に就活を終えたり社会人になりたての先輩にあたります。
共感をしてもらえることも多く、
年齢が近いからこそリアルな就活話も聞くことができるでしょう。
また、あなたのよい壁打ち相手になってくれるでしょう。
オススメとしてはメンターは、一人ではなく複数名もつことで、
一人の意見に偏らずいろいろな視点から自分の見え方を知ることができます。
**⑤エージェントを探す**
エージェントとは、キャリアの相談にのってくれたり、
企業の紹介をしてくれる人のことを指します。
メンターとの違いは、企業を紹介してくれるかしてくれないか、という部分はもちろんですが
就職活動やキャリアという観点に精通している方が多いというのが挙げられるでしょう。
エージェントはあなたの軸や価値観を理解し、
それを聞いたうえであなたにマッチした企業を紹介してくれます。
働いたこともない中でファーストキャリアを選択することは、
沢山の迷いがでてくると思います。
そんなときは、一度相談してはいいかもしれません!
**⑥スカウト機能を使う**
CheerCareerにはプロフィールを登録するだけで、
企業からオファーがくるスカウト機能があります。
逆求人と言われているものですね!
このスカウト機能は、あなたのことを詳細に書けば書くほど、
あなたの志望している業界からメッセージが届きやすいです。
というのも、企業も本当にマッチしている学生を探しているので、
より情報が書かれていた方が「会ってみたいな!」と思います。
またこのコロナの時期にスカウトを送ってくれる企業は、
一緒に働きたい仲間を探している意思表示をしていると判断でき
業績も安定している会社とみていいでしょう。
だから、まだスカウト機能を使ったことない人はすぐ登録してみましょう!
また、スカウト機能を使ったことがある人でもまだプロフィールを100%まで
埋めていない人はぜひ埋めてみましょう!
## この時期にやるべきこと厳選6大特集!!
こうして見ると、動けない時期にでもできることは沢山あると
わかっていただけたかと思います。
全部実行してみることは大変かもしれません。
なので、まずは①である就活仲間をつくってみましょう!
というのも、これができたら必然的に残りの②~⑥がしやすくなるからです。
自分が今できることからして準備しておきましょう!