市況分析 2019.04.03
ゴールデンウィークって就活するの?
就活お疲れ様です。
CheerCareer運営事務局の平塚です。
就職活動解禁からちょうど1カ月。
あっという間の1カ月ではないでしょうか。
さらに1カ月後の五月には、大型連休が控えています。
ご存じの通り、今年のゴールデンウイークは最大10連休。
ゴールデンウィークって就活するものですか?と学生から質問をいただくこともしばしば。
連休中に企業が面接などの採用活動を実施するのか、就活生にとっては気になるところですね。
## ゴールデンウィークは採用活動を企業がするのかどうか
ディスコさんの企業調査で、連休中の採用活動予定について尋ねたところ、
「採用活動を実施する」(7%)、「一部実施する」(10・6%)を合わせて
**2割弱の企業が連休中の採用活動を予定している**ことがわかりました(計17・6%)。
流通やサービス業など、祝日が営業日の業界において実施の割合が高い傾向にあります。
他にも「地方企業なので、GWで帰省する学生を対象に説明会や選考会を実施したい」と意気込む企業の担当者もいたようです。
一方「まったく実施しない」は全体の4割弱(38・1%)で、実施企業の2倍以上。
「休日出勤は認められていない」という企業のほか、
「休日に採用活動を実施すると、休みが取れない会社だと思われそう」と学生の印象を気にする企業も少なくありません。
最近は、企業選びの際に、残業や休日出勤などの「働きやすさ」を気にする学生が多く、
そうした学生の自社への関心を下げないためにも、休日の選考は控えたいと考えているのです。
中には、「基本的には実施しないが学生の希望があれば対応する」と柔軟に考えている企業もあるようです。
なお、**就活生にも意見を聞いたところ、「ぜひやってほしい」が2割未満(19・7%)**なのに対し、
「やらないでほしい」は4割近くに上り(38・7%)、
連休中の採用活動に否定的な学生が多数派でした。
企業が懸念したように「休日に仕事をしているような企業には就職したくない」という意見も少なからず見受けられたようです。
「志望企業の選考なら喜んで参加する」
「就活を終了するまでは気が休まらないので、やむを得ない」と考える学生も一定数います。
「毎日でなければ気にしないが、面接は直前にしか予定が分からないので、
事前に休みの計画が立てられないのが困る」という学生も。
要は人それぞれで周りに合わせる必要はない、ということ。
気になる企業があれば、あまり考えずにアプローチするのがいいと思います。
連休中に対応ができるできないに関わらず、応募対応が可能な日時で調整してくれるはず!
ゴールデンウイークに限らず、心身ともに自分のペースで進めていってくださいね。