【24卒向け】内定者が語る・面接に役立つ持ち物紹介!

面接対策 2021.04.01

【24卒向け】内定者が語る・面接に役立つ持ち物紹介!

これから面接に挑む就活生のみなさん、こんにちは グループディスカッションでは書記を担当しがちなリサリサです。 面接って何かと用意するものが多いですよね スーツやパンプス、カバンに就活用のスケジュール帳 web面接だとイヤホンマイクや照明なんかも用意しなければいけません。 コロナ禍によって、就活スタイルは対面からオンライン化して 用意するものもそれだけ増えました。 コロナ収束以降も説明会や一次面接などはオンラインで行う企業が多いと予想されているので、 24卒の学生さんは、対面・オンラインの両方の対策しなければなりません。 今回は、面接でよく指定される持ち物から、22卒のリサリサが実際に面接で用意しておいて良かった持ち物をご紹介します! ## あって良かった!面接の持ち物紹介 ### まずは面接の種類と特徴を確認 持ち物を紹介する前に、まずは面接の種類から確認していきましょう。 なぜなら、面接の種類によって用意するものも変わってくるからです。 面接は大きく分けて個人集団かで別れます。 そしてさらに「個人面接」「集団面接」「グループディスカッション・グループワーク形式」「プレゼンテーション形式(個人)」に別れます。 #### 面接種類表 | | 個人面接 | 集団面接 | ディスカッション・ワーク形式 | プレゼン形式(個人) | | -------- | -------- | -------- | -------- | -------- | | 体制| 個人 | 複数| 複数| 個人| | 持ち時間| 20分〜30分程度 | 5分〜10分程度| 個人の持ち時間なし| 20分〜30分程度| | 特徴| 自身に対する深掘りで進行する | 他の学生と差をつけることができる| リアルタイムでアピールできる| 事前準備ができる| ### これで安心!面接の持ち物【初級編】 最初に紹介するのは、最低限これがあれば大丈夫!という 持っていて当たり前な持ち物たちです。企業説明会もこれらを持っていくのが一般的です。 #### 面接持ち物リスト ` A4サイズが入るカバン ES・履歴書 筆記用具 スケジュール帳 クリアファイル スマートフォン 学生証 印鑑 腕時計 現金・交通系ICカード(チャージ済み) ` なぜICカード(チャージ済み)を記述したかというと 「いざ!面接会場へ!」と駅の改札でICカードをタッチしたら 残金20円だったリサリサの経験談からです。 普段ならどうってことは無いのですが、 面接当日は緊張でかなりピリピリしているため、 このような些細なことでも「どっ!どうしよう!!!」と焦ってしまいます。 ICカードはチャージしておきましょう。 ### これで安心!面接の持ち物【中級編①】 続いて紹介するのは、** グループディスカッションやグループワークで役立つ持ち物 **の紹介です。 まず、グループディスカッションやグループワークは、 グループメンバーの役割の元、進行していきます。 #### 役割一覧 | 役割| 内容 | | -------- | -------- | | ファシリティー| 司会進行、全体のまとめ役 | | タイムキーパー| 討論が時間内に収まるように管理する役 | | 書記| 討論の内容を記録する、まとめて見やすくする役 | | プレゼンター| 討論の結果、成果を発表する役| 面接内容がディスカッション形式と事前にわかっている場合は どんな役割が回ってきても対応できるよう以下のアイテムを用意しておくと良いでしょう! #### ポストイット ディスカッション中にでた問題点やアイデアなどを書いてもらうためのアイテム! グループ内全員に配るため、どの役割になっても役立ちます。 | ポストイット| | | -------- | -------- | | 〈使うタイミング〉| ディスカッション中 | | 〈使う人〉| グループメンバー全員 | | 〈使い方〉| メンバーに何枚か束で配り問題点やアイデアを書いてもらう | | 〈ポイント〉| 口頭よりもアイデアをだしやすくなり、スムーズになる | #### カラー水性ペン 主に書記が使用します。限られた時間の中で、誰にでも伝わる記録を取らなくてはなりません。 色を使ってまとめると、重要な点が際立って見えるので筆箱にあると便利です。 ちなみに、マッキーなどの油性ペンは机に下写りする可能性があるので控えましょう! | カラー水性ペン| | | -------- | -------- | | 〈使うタイミング〉| ディスカッション中 | | 〈使う人〉| 主に書記 | | 〈使い方〉| 記録や成果を記載する際に使用する | | 〈ポイント〉| 水性ペンはハッキリ見える上に下写りしない | #### ストップウォッチ 言わずもがな、タイムキーパー必須の持ち物です! いくらディスカッションといえど面接中。 スマホは出さないのがマナーです! | ストップウォッチ| | | -------- | -------- | | 〈使うタイミング〉| ディスカッション中・プレゼン中 | | 〈使う人〉| タイムキーパー | ### これで安心!面接の持ち物【中級編②】 ここでご紹介するのは面接会場外で役立つ持ち物です。 女性向けの持ち物なので、男性は読み飛ばしてOKです! #### 替えのストッキング ストッキングは伝線以外にも替えなければいけないタイミングがあります。 そう、パンプスで靴擦れしたときです! 靴擦れすると高確率でストッキングに血が滲みてしまいます。 痛いな…と感じたら踵が真っ赤になっている可能性があるので、 丈夫なストッキングを履いている人も、替えのストッキングを持っておくと安心です。 #### キズパワーパッド リサリサが就活中、1番重宝したのがこの[キズパワーパッド](https://www.yodobashi.com/product/100000001002172116/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452674691921&gad5=8530218059227248753&gad6=&gclid=CjwKCAjw9MuCBhBUEiwAbDZ-7h3D7KrWv8rSXadH7x96uytl7R6gYajfhDUjxM_VstgThqpkzQCy_hoCqlcQAvD_BwE&xfr=pla)です。 確かに、ちょっとお高いのですが、靴擦れの痛みが本当になくなります。 これがカバンに入っているだけで凄く安心できます。 絆創膏が必要だな…と感じたら、迷わずキズパワーパッドを購入しましょう。 ### これで安心!面接の持ち物【上級編】 最後は個人面接で役立つアイテムのご紹介です。 #### ポートフォリオ ポートフォリオとは自分の活動記録を写真や文章、イラスト、図形を使ってまとめた冊子のことです。 ポートフォリオは完全個人面接向けのため、デザイナー職では必需品ですが 集団面接では持ち込まないようにしましょう。 | ポートフォリオ| | | -------- | -------- | | 〈使うタイミング〉| ガクチカなどを発表するタイミング | | 〈向いてる面接〉| 私服面接やアイスブレイクが用意されているような面接 | | 〈ポイント〉| ESのビジュアル化したものだから見せながら話すことでカンペの役割もはたす | | 〈注意点①〉| 企業によっては持ち込み禁止の場合もある | | 〈注意点②〉| きちんと製本されたものであること | ## あって良かった!web面接のアイテム紹介 web面接はPC周りのアイテム紹介です。 #### PC 「スマホでもweb面接はできますが…」の下りは21卒以降の就活メディアでは、かなり使いまわされている文言ですが、 リサリサがPCを推す理由は他にあります。 それはプレゼンテーション形式(個人)の存在です! リサリサも何度かプレゼン形式の面接を経験してきましたが PCでスライドを作るか否かでクオリティーが天と地ほど差が出ます。 何よりプレゼンテーション形式(個人)は事前準備が徹底的にできるからこそ 当日スライド無しで挑むのは無謀です…。 スマホでも作れないことはないのですが、作業効率はPCが圧倒的! もし、面接にプレゼンテーション形式がある場合はPCはできる限り準備することをおすすめします。 #### イヤホンマイク PC内臓マイクって、結構音を拾っています。 一人暮らしでも、外を走る車の音や飛行機の音など入ってしまう可能性があります。 イヤホンマイクはマナー、程度に認識しておきましょう! ## 面接持ち物一覧とまとめ 長くなりましたが、この記事のまとめに入ります。 ここさえ確認できればOKです! ### 【種類別】面接持ち物一覧 #### 面接必須持ち物 ` A4サイズが入るカバン ES・履歴書 筆記用具 スケジュール帳 クリアファイル スマートフォン 学生証 印鑑 腕時計 現金・交通系ICカード(チャージ済み) ` #### ディスカッション、ワーク系持ち物 ` ポストイット カラー水性ペン ストップウォッチ ` #### 女性向けの持ち物 ` 替えのストッキング キズパワーパッド ` #### 個人面接・上級編 ` ポートフォリオ ` #### web面接アイテム ` スマホ<PC イヤホンマイク ` ### web面接の事前準備=オンラインツール慣れ 今回の記事ではほぼほぼ対面での持ち物になってしまいました… というのも、実はweb面接は、【事前準備=オンラインツール慣れ】みたいなところがあります。 と、いうことで 最後に、チアキャリアのオンライン就活系の開催リンク貼っときます▼ [https://cheercareer.jp/event?key=f435ecf0aa23069a3fb789817d10511e](https://cheercareer.jp/event?key=f435ecf0aa23069a3fb789817d10511e) 以上、リサリサの面接持ち物特集でした!それでは良い就活を!
この記事を書いた人
リサリサ
高校、大学と美術科に進んだが、内定を勝ち取ったのはまさかの人材業界。
アイディアはデスクよりもシャワーを浴びる時に降ってくるタイプ。
父のことツイートしたら再現ドラマの題材にされたり、
バレンタインのお菓子にAR機能搭載したらまとめ記事にされたり、なにかと濃いエピソードが多い。

リサリサのTwitterアカウント
この人の記事をもっと読む
このページをシェアする