労働時間・場所・有給取得・育児休暇系についての自由度の高さや取得しやすさについて

2022.03.08

労働時間・場所・有給取得・育児休暇系についての自由度の高さや取得しやすさについて

こんにちは
通販コンサルをしてる株式会社これから戸田です

弊社の定時は
10時から19時
オフィスは四谷三丁目、名古屋の中央区、大阪の西中島、博多
という会社です

ただ、
8時から17時
9時から18時という勤務時間も選ぶことができます。
しかも、今日は8時から、明日は9時から、明後日は10時から
的な感じで!

また、コロナの前から在宅ワークが認められているので
今日は8時から17時で家。17時半に子どものお迎えに行く!
みたいな働き方もできます。

大きな声では言いにくいけども
コロナ禍前、役員に許可を取ったうえでやったので、おそらくOKなんでしょうが
在宅ワークとかこつけ、温泉旅館に引きこもって仕事をしたこともありますので
まぁちゃんと仕事をしている確証がとれる働き方してれば
多分それなりに自由度高く働けるはずです。

私は在宅ワークが多いですが
サボって在宅ワークシステムなくなったら困るという理由で
サボることはないですし。

また、有給の取得率は高いかは知らないですが
(正直さほどとってる印象はない)
別に普通に取れます!
私は明日午後休み貰いますが、わりとギリギリのタイミングで
午後休むよと伝えてOKでてたり
バイトのシフトの1か月前に入れなきゃいけない
みたいな難しさはないです。
まぁただ、とったらとったで、その分お客様から連絡が来てたりするわけで。
特に、自分と1対1でやりとりしているお客様とか。
そういうのは、有給後以降に、ちゃんとご対応が必要で
その分大変になるっちゃなりますが。

また育児休暇もとれます。
もちろん男性も。
会社の規模的に150名で、いわゆる結婚適齢期の社員がたくさんいるわけではないので
育児休暇をとった人数がめちゃくちゃ多いわけではないですが
女性はもちろん男性も
きっちりと取得をし、そのまま復職という件はあります。

さらにそこに在宅ワークを絡めて働いていたり
場合によっては子どもを連れて出社というケースもあったり
そういう部分で言えば働きやすい会社と言える気がします


その他の説明は
明日行いますオンライン説明会で
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944







投稿一覧
12345