
2024.03.12
きみのお金は誰のため【本】#25卒
ZEN Integrationの梓 比呂です。
「きみのお金は誰のため」
この本は最近売れているみたいで
新NISAや株などを学べる本ではなく、お金の本質について小説形式で学べる内容となっています。
主な登場人物が3人います。
・中学2年生の優斗
・投資銀行勤務の七海
・大富豪のボス
このボスというのが、お金についての真実を語っていきます。
色々なお金についての話しをするなかで、以下の話しが印象に残りました。
お金を払うというのは自分が解決できない問題を他人にパスしているだけ
しかし、僕らはお金を払う事で解決した気になっている。
例えば、新築の家を建てるのに5000万円掛かるとしたら
5000万円が家を建てているのでなく、お金を受け取った人が家を建てているのである。
要は人が大事という事です。
今後、人口が減り働き手が少なくなって、技術を持っている人が少なると
お金をいくら払っても出来ない事が増えてくるのかもしれません。
以上です。
--------
【25卒】1on1会社説明 & カジュアル面接
https://cheercareer.jp/company/seminar_group/4191/7278
システムエンジニアの仕事の本質を知ろう!オンライン説明会!【ワークショップあり!】
https://cheercareer.jp/company/seminar_group/4191/7388
ZEN Integrationのカルチャー
https://drive.google.com/file/d/1nYOELgTq8R8zImEB78WZ7Z4VLVA91cVq/view
--------
「きみのお金は誰のため」
この本は最近売れているみたいで
新NISAや株などを学べる本ではなく、お金の本質について小説形式で学べる内容となっています。
主な登場人物が3人います。
・中学2年生の優斗
・投資銀行勤務の七海
・大富豪のボス
このボスというのが、お金についての真実を語っていきます。
色々なお金についての話しをするなかで、以下の話しが印象に残りました。
お金を払うというのは自分が解決できない問題を他人にパスしているだけ
しかし、僕らはお金を払う事で解決した気になっている。
例えば、新築の家を建てるのに5000万円掛かるとしたら
5000万円が家を建てているのでなく、お金を受け取った人が家を建てているのである。
要は人が大事という事です。
今後、人口が減り働き手が少なくなって、技術を持っている人が少なると
お金をいくら払っても出来ない事が増えてくるのかもしれません。
以上です。
--------
【25卒】1on1会社説明 & カジュアル面接
https://cheercareer.jp/company/seminar_group/4191/7278
システムエンジニアの仕事の本質を知ろう!オンライン説明会!【ワークショップあり!】
https://cheercareer.jp/company/seminar_group/4191/7388
ZEN Integrationのカルチャー
https://drive.google.com/file/d/1nYOELgTq8R8zImEB78WZ7Z4VLVA91cVq/view
--------
この投稿の著者
梓 比呂
運用親分
2016年にIT未経験からZEN Integration入社。
現在は運用業務に従事
頑張ってます。
1990年生まれ、ゆとり世代
休みの日はゲームやアニメ見たり
最近はボクシングジムに通って運動しています。
現在は運用業務に従事
頑張ってます。
1990年生まれ、ゆとり世代
休みの日はゲームやアニメ見たり
最近はボクシングジムに通って運動しています。
座右の銘は「選んだ道を正解にする」
好きな言葉は「これでいいのだ」
遠回りこそが俺の最短の道だった
好きな言葉は「これでいいのだ」
遠回りこそが俺の最短の道だった
投稿一覧

2025.05.08
楽しい楽しいGW、今しか出来ない事がある♪ #26卒 #27卒

2025.05.07
これから梅の季節#26卒#27卒

2025.05.06
ニンテンドースイッチ2抽選落ちました【雑談】#26卒 #27卒

2025.05.02
五月晴れ #26卒 #27卒

2025.05.01
ついに5月! #26卒 #27卒

2025.04.30
5月病について#26卒#27卒

2025.04.29
《GW》今日の予定 #26卒 #27卒

2025.04.28
性格診断で知る自分のこと #26卒#27卒

2025.04.25
【計画】3年後にどうしたいか #26卒 #27卒

2025.04.24
また入社式行けなかったです(lll- -) #26卒 #27卒

2025.04.23
おススメの健康法 #26卒 #27卒

2025.04.22
本を今まで読んでこなかった私が本を選ぶ基準【読書】#26卒 #27卒