
2025.06.05
「個性的な会社」って言う割に、全員いい子ちゃんじゃん?
こんにちは!
株式会社これから人事担当のESFJっぽいといわれるINTJの梶間です。
この時期、新歓も落ち着いて、サークル紹介も一段落でしょうか。
で、よく見かけるのが「個性的なメンバーが集まったサークルです!」ってやつ。
これ、就活でもよくあるんですよね。
社員ブログや採用ページで「個性的な社員が多いです!」と紹介されている会社。
で、実際その“個性”とやらの中身がどんなものかというと、
「毎回飲み会で脱ぎます!」とか「盛り上げ担当です!」とか。
……それ、個性的じゃなくて、昭和です。
コンプラと地雷の間でステップ踏んでるだけ。マジで地獄。
人事からすると余計な仕事が増えるだけ(ボソッ)
私、思うんですよ。
「個性的」って、もはや“ちょっと明るいだけの無個性”のオブラートになってない?
本当に個性的な人間なら、大学時代にTEAM NACS結成して、
ローカルタレントから大河俳優にのし上がって、
紅白に司会・歌手として出てますって。
そんな中で出会ったのが「どヘンタイ募集」を掲げる弊社。
「個性的」じゃない、「どヘンタイ」って言い切る潔さ。
逆に信頼できるなと、心から思いました。
そして入社して数年。
うち、やっぱり「どヘンタイ」多いです。
自分の強み弱みを理解し、強みを尖らせてる人。
弱みを伸ばすような、全項目を平均に引き上げをしない人たち。
強み弱みそれぞれある人たちが一致団結して、補完し合ってる。
でも面白いのはそこじゃない。
個性が「許されてる」んじゃなくて、「活かされてる」ところ。
入社してからどんどん、みんな“その人らしさ”が強くなる。
髪型や服装だけじゃなく、考え方も働き方も、どんどんユニークに進化していく。
結果、「個性的」って言葉じゃ全然足りなくなるんです。
だからうちは「どヘンタイ募集」。
その違和感、わかる人。
あなたと働いてみたいです。
共感会募集してるので、ぜひご応募ください!
ーー説明会開催日程はこちらーー
・6/6(金) 14:00~
・6/10(火) 14:00~
・6/13(金) 14:00~
・6/18(水) 14:00~
・6/20(金) 14:00~
・6/24(火) 14:00~
・6/27(金) 14:00~
https://cheercareer.jp/companies/2944/briefings/9759
ーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社これから人事担当のESFJっぽいといわれるINTJの梶間です。
この時期、新歓も落ち着いて、サークル紹介も一段落でしょうか。
で、よく見かけるのが「個性的なメンバーが集まったサークルです!」ってやつ。
これ、就活でもよくあるんですよね。
社員ブログや採用ページで「個性的な社員が多いです!」と紹介されている会社。
で、実際その“個性”とやらの中身がどんなものかというと、
「毎回飲み会で脱ぎます!」とか「盛り上げ担当です!」とか。
……それ、個性的じゃなくて、昭和です。
コンプラと地雷の間でステップ踏んでるだけ。マジで地獄。
人事からすると余計な仕事が増えるだけ(ボソッ)
私、思うんですよ。
「個性的」って、もはや“ちょっと明るいだけの無個性”のオブラートになってない?
本当に個性的な人間なら、大学時代にTEAM NACS結成して、
ローカルタレントから大河俳優にのし上がって、
紅白に司会・歌手として出てますって。
そんな中で出会ったのが「どヘンタイ募集」を掲げる弊社。
「個性的」じゃない、「どヘンタイ」って言い切る潔さ。
逆に信頼できるなと、心から思いました。
そして入社して数年。
うち、やっぱり「どヘンタイ」多いです。
自分の強み弱みを理解し、強みを尖らせてる人。
弱みを伸ばすような、全項目を平均に引き上げをしない人たち。
強み弱みそれぞれある人たちが一致団結して、補完し合ってる。
でも面白いのはそこじゃない。
個性が「許されてる」んじゃなくて、「活かされてる」ところ。
入社してからどんどん、みんな“その人らしさ”が強くなる。
髪型や服装だけじゃなく、考え方も働き方も、どんどんユニークに進化していく。
結果、「個性的」って言葉じゃ全然足りなくなるんです。
だからうちは「どヘンタイ募集」。
その違和感、わかる人。
あなたと働いてみたいです。
共感会募集してるので、ぜひご応募ください!
ーー説明会開催日程はこちらーー
・6/6(金) 14:00~
・6/10(火) 14:00~
・6/13(金) 14:00~
・6/18(水) 14:00~
・6/20(金) 14:00~
・6/24(火) 14:00~
・6/27(金) 14:00~
https://cheercareer.jp/companies/2944/briefings/9759
ーーーーーーーーーーーーーーー
この投稿の著者

梶間道佳
人材開発/採用担当
2018年新卒入社|愛知県岡崎市出身|一児の母
2018年に新卒入社後、広告運用部へ。
2019年にはマーケ部再立ち上げに社長直々で抜擢、2020年にはMVP受賞。
2022年、人事部へキャリアチェンジし、妊娠・出産を経て採用担当に。
2019年にはマーケ部再立ち上げに社長直々で抜擢、2020年にはMVP受賞。
2022年、人事部へキャリアチェンジし、妊娠・出産を経て採用担当に。
賢い人間ではないので努力と量で勝負するゴリゴリ系女子。
他社の人事さんに「量こなしすぎてバケモン」と言われがち。
地元の友達には「意識高すぎてもはや面白い生き物」って言われてます。
他社の人事さんに「量こなしすぎてバケモン」と言われがち。
地元の友達には「意識高すぎてもはや面白い生き物」って言われてます。
仕事のテーマは「アオハル」。
社会人だって、まだアオハルできる。
社会人だって、まだアオハルできる。
子育て中でも、30代でも、何歳でも、「ここで輝ける」と思える会社にしたい。
学生のみなさん!大人の青春、仕事でやってみませんか?
投稿一覧

2025.07.12
キラキラ✨ベンチャーに夢見てんの?それ、泥だよ。

2025.07.12
7月の今だから就活は楽しいんだよってお姉さんが教えてあげよう

2025.07.11
株式会社これからの仕事、めちゃくちゃ雑に言うとこう。

2025.07.11
【弊社、どベンチャー】惣菜は買えないけど、夢と裁量は手に入る

2025.07.10
【安定?いや油断だよ】AI時代に選ぶべきは“変化に強い環境”

2025.07.10
“高学歴じゃない”を言い訳にしてる時点で負けてるぞ。

2025.07.09
【令和の就職=思考力ゲー】考えない人から、AIに消されます

2025.07.09
【AIで仕事が減る】じゃなくて【“考えない人”が減る】時代さ

2025.07.08
【それでも辞めない理由】惣菜は買えないけど、仕事は面白い

2025.07.08
「学歴ないなら諦めろ」?いや、地頭×メンタルが最強です。

2025.07.07
その海外経験、就活後に活かせないのは罪です。

2025.07.07
今の時期に就活始めたって?理由があれば全然OKだよ