市況分析 2022.03.24
【23卒は登録必須】就活サイトランキング10選を紹介!
みなさん、こんにちは!インターン生のひさです。
今は3月ということもあり、多くの方がESの作成や面接対策に注力されているところだと思います。
最近、就活を始めたばかりの学生は就活を有利に進められるサイトへの登録をしていない方も多いでしょう。
そこで、今回は22卒が選ぶオススメの就活サイトについて紹介していきます。
少しでも興味をもったら、積極的に登録してみましょう。
## 就活サイトとは?
就活サイトランキングを紹介していく前に、就活サイトやその種類について把握しておきましょう。そもそも、就活サイトとは、「求人検索を行って企業へエントリーしたり、自己分析や面接対策などの選考対策を受けたりすることのできるサイト」をいいます。
### 就活サイトの種類
就活サイトの種類は大きく以下の3つに分けられます。
#### 求人検索型就活サイト
求人検索型の就活サイトは、学生が企業の求人を検索してエントリーするタイプの就活サイトです。掲載されている企業も大手から中小まで幅広いのが特徴です。最近では説明会の予約機能やスカウト機能などのサービスを受けられるサイトが増えてきています。
【例】リクナビ、マイナビ
#### スカウト型就活サイト
スカウト型の就活サイトは、学生がプロフィールを登録して利用する就活サイトです。企業側は興味を持った学生に対してスカウトメッセージを送り、学生側が承認すれば、企業とのコンタクトをとることができます。スカウトの内容としては面談や説明会への招待が多い印象です。
【例】OfferBox、キミスカ
#### エージェント型就活サイト
エージェント型の就活サイトは、人材紹介会社が運営している就活サイトです。サービスを利用するには、人材紹介会社の社員と登録面談を行う必要があります。エージェント型就活サイトに登録しているのは、中小企業やベンチャー企業が多い傾向にあるため、自分で調べるのが困難な企業の情報を得られるところにメリットがあるといえます。
【例】doda新卒エージェント、マイナビ新卒紹介
## 22卒が選ぶ就活サイトランキング 10選
つづいて、本題の就活サイトランキングについて解説していきます。
**参考URL
https://reashu.com/category/%e5%b0%b1%e6%b4%bb%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88/#AnalyzeU **
### 適性診断AnalyzeU+
適性診断AnalyzeU+(アナライズユープラス)は昨年上場した株式会社i-plugが運営するサービスで、自己分析機能が充実しています。適性診断では全251の質問に答えるだけで、社会人として求められる力を細かく診断できます。また、適性診断の結果を活かして、企業からオファーを受け取ることも可能です。
https://offerbox.jp/
### キミスカ
キミスカは株式会社株式会社グローアップが運営するスカウト型の就活サイトです。次に紹介するOfferBoxと並んで日本で最も有名なスカウト型就活サイトで、5年間20万人もの学生が利用しています。キミスカの特徴としては、ベンチャー企業の登録が多いことが挙げられます。
https://kimisuka.com/
### OfferBox
OfferBoxはAnalyzeU+と同じく株式会社i-plugが運営するスカウト型の就活サイトです。掲載企業数は現在1万社を超えており、プロフィールを登録しておくことで、大手/ベンチャー問わず、多くの企業からスカウトを受け取ることができます。2022年2月時点で32万5000人もの学生が登録しており、オファー受信率が高いのもOfferBoxの特徴です。
https://offerbox.jp/
### Unistyle
Unistyle(ユニスタイル)は人気企業に内定した先輩のESや選考体験談が無料で見られるサービスです。面接体験の項目では質問内容から回答にいたるまで、詳細に記述されているレポートが多いので、志望企業の選考対策に役立てることができます。実際に内定した先輩の体験談を参考にして、選考対策を進めていきましょう。
https://unistyleinc.com/
### irodasSALON
irodasSALON(イロダスサロン)は自己分析から内定まで就活に関するあらゆることをサポートしてくれるサービスです。登録すると、メンターとの1対1の面談を受けられ、就活に関する悩みを相談することができます。サービスを利用した就活生の満足度は95%を超えており、安心して利用できるサービスといえます。
https://irodas.com/lp/irodassalon/01/
### ミーツカンパニー就活サポート
ミーツカンパニー就活サポートは株式会社DYMが運営する就活サービスです。ミーツカンパニー就活サポートを利用すると、厳選された2500社の中からみなさん一人ひとりにあった優良企業を紹介してもらうことができます。大手からベンチャーまで幅広い企業が登録されているので、みなさんの希望にあう企業と出会える可能性は高いでしょう。
https://www.meetscompany.jp/
### キャリアパーク就職エージェント
キャリアパーク就職エージェントはポート株式会社が運営する新卒紹介サービスです。サービスの特徴は、年間1000名を超える学生と面談しているプロのアドバイザーから選考対策を受けることができる点です。学生の希望や適性にあった企業を紹介してもらえるため、自分で企業を探すのが苦手な方にオススメのサービスです。
https://careerpark.jp/
### ジョブトライアウト(合同選考会イベント)
ジョブトライアウトは株式会社リアライブが運営するサービスで、グループワークに挑戦できる合同選考会イベントです。ワークの後には人事担当者からフィードバックを受けられるため、GD対策に活かすことができます。また、成績上位者には選考スキップなどの特典が付与されることもあるため、参加して損はないイベントです。
https://rebe.jp/2022_jobtra/?uid=leg-08bff8dfac76a279232004679eac91fe
### ミーツカンパニー(合同説明会イベント)
ミーツカンパニーは株式会社DYMが運営する合同説明会の紹介を受けることができるサービスになっています。ミーツカンパニーでは、プロのリクルーターが学生について、内定までのサポートを行ってくれます。また、イベントの中では企業の人事担当者や役員クラスの社員とコミュニケーションをとることもできるため、より深く企業のことを知ることができます。
https://www.meetscompany.jp/
### エンカレッジ(就活サポート)
エンカレッジはNPO法人エンカレッジが運営しており、就活を終えた所属大学の先輩から選考のサポートを受けられるサービスです。就活の初期段階では、「何からはじめれば良いのか分からない」と感じることも多いですが、そんなときに大学の先輩に相談できるのはとても心強いですね。エンカレッジは、就活相談以外にも企業イベントや選考対策イベントを運営しています。
https://en-courage.com/
## 筆者オススメの就活サイト 3選
22卒がオススメする就活サイトランキングはいかがだったでしょうか。ここからは筆者オススメの就活サイトについて紹介していきます。どのサービスも就活の初期から利用したサービスなので、実際の使用感をお伝えできればと思います。
### OffeBox
まず、始めに紹介するのがOfferBoxです。ランキングの中でも紹介したサイトになりますが、これは本当に利用した方が良いサービスです。登録企業は大手からベンチャーまで幅広く、一つのプロフィールを登録しておくだけで、複数の企業からオファーを受信することができます。実際に筆者もオファーを複数受信し、その中の1社から内々定をいただくことができました。プロフィール項目の中に難しい設問はないので、気軽に登録できると思います。
### エンカレッジ
エンカレッジもランキング入りしていたサイトですね。エンカレッジを利用していてつくづく思うのは、先輩メンターの優秀さです。選考や就活の進め方に関する悩みを相談すれば、的確な回答がかえってきますし、ES添削でも良くなったことを実感できます。無料で利用できるサービスなのでぜひ登録してみましょう。
### CheerCareer(チアキャリア)
CheerCareer(チアキャリア)はベンチャー企業に特化したスカウト型就活サイトです。他のスカウト型就活サイトと比較して感じるのは、オファー数の多さです。スカウト内容も面談や選考スキップなど就活生としては嬉しいものが多かった印象です。マイナビやリクナビには登録されていない企業も掲載されているので、気になった方はぜひ使ってみてくださいね。
https://cheercareer.jp/
## おわりに
ここまで、オススメの就活サイトランキングについて紹介してきました。
最近、就活を始めた方には役立つサイトばかりなので、気になったものはぜひ登録してみてください。