今すぐ実践できる!簡単ビジネスマナー

マナー

今すぐ実践できる!簡単ビジネスマナー

みなさん、
「ビジネスマナー」と聞いて、
何を真っ先に思い浮かべますか?

挨拶?
それとも、名刺交換?
はたまた、電話応対?

結局はどれもこれも「実際にどうすれば?」と思っている学生さんは
とっても多いのではないでしょうか。

そんな皆さんに、
今日からでもすぐに実践できる【ビジネスマナー】 を<3つ>伝授したいと思います。

今すぐ実践できる!簡単ビジネスマナー

ビジネスマナー<1>挨拶

まずは【元気】に【挨拶】をすることも、最低限のビジネスマナーです。
案外年を重ねると、ハキハキしっかりと挨拶をすることができる人は少ないもの。

「おはようございます」
「いつも大変お世話になっております」
「ご連絡いただきありがとうございます」
「承知いたしました」etc…

難しい言葉は使わなくて良いのです!
まずは元気に相手に挨拶することから始めましょう。

【正しい挨拶の仕方について】

学生の皆さんは、大学で教授や講師と会った時の挨拶をどのようにしているか、把握出来ているでしょうか。

挨拶とは古くより仏教の禅宗で使用されていた「一挨一拶」という禅語から来ているとされており、相手の心を推し量るという目的です。
つまり心と心のやりとりなのです。

更に出会ったときの初めのコミュニケーションと言えるので、非常に重要であると言えます。

つまり挨拶ができていない=心のシャットアウトという事です。

これからビジネスの世界に飛び込む皆さんにとって、たかが挨拶でしょ?と思うかもしれません。
しかし、その挨拶こそが社会ではとても重要になってきます。

今一度おさらいし、自分から積極的に挨拶をすれば、
相手も自分から心を開いて挨拶をしてくる人には良い印象を持つものです。

これを機に、今一度振り返っていきましょう!

就活で活かせるビジネススキル①基本姿勢

背筋をピンと伸ばし、顎を軽く引く。
お腹に力をいれ胸を少し張る意識だと綺麗に見える。

就活で活かせるビジネススキル②発声

ベースとしてトーンは高めで元気な声を意識。
ただし、語尾を伸ばさず、ハキハキ話す。
ビジネスマンは時間を大事にしています。

就活で活かせるビジネススキル③シチュエーション

静かな場所やミーティング室付近で大きな声であいさつするのはNG。
実際皆さんも試験の教室付近で大きな声で話さないかと思います。

TPOを意識するのが最低限のマナーであり、ビジネスシーンだと意識するシチュエーションがとても多くなります。

今は当たり前の事を意識的に出来るようにしましょう!!

就活・ビジネスシーンに役立つ会話の意識とは?

こちらも非常に重要です。
どんな仕事、人間関係においても会話、すなわちコミュニケーションは欠かせません!
そんな事は理解している!という方も再確認し、ブラッシュアップしていきましょう。

5W1Hをはっきりと伝える。

人に何か物を伝えたい時、多くを語りすぎて「結局何が言いたいの?」となる時ってありますよね。

会話として相手にスムーズに伝えたい時こそ、端的に順序だてが必要です。

5W1H(いつ、どこで、誰が、なぜ、何を どのように)

これに当てはめ簡潔に会話をできるように意識しましょう!

自分の中で簡潔に話す習慣をつけ、フォーマットを形成する事で、端的に内容を伝える軸が見えてくるはずです。

相手の意見をすぐ否定しない

伝えるだけでは会話は成り立ちません。

相手の話を「聞く」スキルは「伝える」よりも難しく、重要度が高いです。

例えばですが、何か自分と食い違うような意見を相手に言われたとき、どう返答するでしょう?

「いえ、自分はこう考えています!なぜなら...」
と自己主張に先走るばかりすぐ否定から入っていませんか?

もしそうなら改善の余地ありです!
仲の良い友人同士ならともかく、就活やビジネスの場には
向きません。

  • まず相手の意見を受け入れる
  • 語気を強める表現や険しい表情は控える

という点がポイントです。

「そうですね。確かに自分はこういった部分は確かにあります! しかし実際には...」
という方が、会話として凄く綺麗で相手に不快感を与えず自己主張に繋げられます。

もちろんですが基本的に会話は明るくトーンは通常より高め、ハキハキ話す意識も併せて持ちましょう!

<2>笑顔

ビジネスマナーに「笑顔?」と思った方も多いのではないでしょうか?

ですが、笑顔はビジネスにおいても基本中の基本!
笑顔だって大事な「仕事」の一つなのです。

笑顔は周りの人や接している方に対し、プラスの影響を与えます。
時には、その場の空気感まで変えてしまう威力も。

「笑顔」なら、今からでもすぐに実践出来ますよね!

<3>姿勢

背中は猫背になったりせず、ピンと伸びていますか?

PCに向かいながらついつい背もたれにもたれかかっている人、
前かがみになっている人
携帯をみながら背中を丸めている人…
意外と多いですよね!

もちろん、立っている姿勢も同様です。

就活の面接でも、お客様との商談、社内でも。
どんな時でも「姿勢」は、他の方からチェックされているということをお忘れなく。

同様に、人を指さししていたり、資料を一本指で指したりしていませんか?

これもビジネスではタブーです。(ペン等で資料を指し示すのもNG)

この場合は、5本の指を全て合わせ、手のひらで指すようにします。

また余談ですが、メモを取る時など、咄嗟にペンを置く場合、あなたは、ペン先はどちらに向けていますか?

正解は、
【ペン先は自分に向ける】です。

間違っても、ペンを置いた時に、相手にペン先が向かないようにしましょうね!

いかがでしょうか?
今お伝えした内容は普遍的ではありますが、これから本格的な就職活動を迎える皆さんにとっては意識して取り組むに値する、重要な事です。

また、就活やビジネスシーンにのみならず、プライベートな時間でもこういった意識は円滑な対人関係に繋がるかと思います!

普段の飲み会や恋人との電話などでも、ぜひ実践しアウトプットしていきましょう!

最後に、就活が上手く行っている学生と苦戦する学生の違いをお伝えします。

就活が上手く行っている学生と苦戦する学生の違い

それは、
「成長の差」です!

成長とは、今までできなかったことができるようになるということ。

就活が上手く行っている学生は、アドバイスをしっかりと受け止め、成長をしています。
しかしながら、就活が苦戦している学生は、アドバイスをしてもしっかりと受け止めず、何度も注意をされても直そうとしません。

これからやる気に満ちて就活をスタートしていく皆さんへ、就活中に身につけた方がいい3つのことをお話していきます!

就活中に身につけた方がいい3つのこと

1、第一印象がカギ!挨拶ができるようになろう!

まず初めにお話したいのが、「挨拶」についてです。

え?と思われる学生さんもいるかと思いますが、意外にもこの基本でもある「挨拶」ができない学生が多い!

初対面の人が抱く第一印象は、まず「挨拶」ができるかどうかで決まります!明るく、元気に、ハキハキと挨拶をするように意識していきましょう!

2、社会人では当たり前!報連相ができるようになろう!

次に、社会人では当たり前のスキル「報連相」です!
皆さんは、「報連相」って知っていますか?

報連相とは、
「報」:報告、「連」:連絡、「相」:相談のこと。
学生さんの中にもこの「報連相」ができない学生が本当に多い!!!

電車が止まって遅刻が分かった時に連絡しないとか、もってのほか。そのような学生は企業として採用したくありません。

どんな人にでも、この「報連相」ができるように意識して活動していきましょう!

3、これが身につけば完璧!コミュニケーション力

就活ではこの「コミュニケーション力」が特に見られます!
学校生活で、同年代の人と話してこなかった学生や、アルバイトを経験していない学生は、特に注意が必要です。

就活の面接では、初対面の人とでも気兼ねなく話せる学生を多く採用します。
初対面の人が自分より少し年上、もっと年上の人になっても、話せるくらい対話の練習をしていきましょう!

アルバイト先のお客さまでもいいです。
自分の親や親せきでも構いません。
とにかく多くの人と対話を繰り返し、コミュニケーション力をつけて行きましょう!

ビジネスマナーをしっかり身につけましょう!

いかがでしたでしょうか?

実は意外とすべて簡単なことなのです。
けれども、簡単なことほどできない学生も多くいます。

そして、そんな学生ほど就活が苦戦している状況なのです。

ですので、今からできるこの3つのことを意識して、活動をしていきましょうね!

CheerCareer(チアキャリアでは)、内定直結イベントやSE添削、面接対策などさまざまなセミナーを開催しています。
ぜひあなたにぴったりのセミナーを見つけてください!
就活イベント・セミナー一覧

この記事を書いた人
平塚

代表取締役 平塚ひかる
年間で10万人が利用する就職サイトチアキャリアを運営する株式会社Cheer代表取締役。
新卒で入社した会社を3ヶ月目の22歳で役員に。1年目で営業成績1位、全社MVP。営業・マーケや開発・広報・人事管轄の取締役として従事したのち独立。
第一回日本中小企業大賞三冠・三年連続受賞したのち殿堂入りし、審査員就任。
東京都の【多様な主体によるスタートアップ支援展開事業】分科会審査員を2期連続担当。
意思決定層のジェンダーギャップに取り組む「スポンサーシップ・コミュニティ」発起人を務める。

平塚のTwitter平塚のFacebook平塚のYoutube

この人の記事をもっと読む
このページをシェアする