働き方を考える

イベント 2018.04.20

働き方を考える

みなさん、こんにちは(^ ^)
私はCheerCareerインターンシップ生です。

突然ですが、皆さんには「第一志望」はありますか?



思い描いたのはどんな会社で、どんな将来、どんな自分だったでしょう。
まだ分からないなぁ…、ここら辺が第一志望だけど…という方がほとんどだと思います。


就活生のみなさんは、「ライフワークバランス」という言葉は聞いたことのありますよね。
3月から就活が解禁されてからは、よく耳にするこの言葉。

ライフワークバランスとは日本語で「仕事と生活の調和」ですが、
「働き方」を具体的に考えたうえで、生活(ライフ)と仕事(ワーク)の割合のことを言うようです。

「頑張りすぎると体調を崩しやすいから、最初は仕事が6、プライベートが4で」
「20代のうちから稼ぎたいから…仕事8、プライベート2くらいで!」

…などなど十人十色のキャリアプランがあるはず。

そして、思い描いた割合は、新卒から10年後20年後までずっと同じでしょうか。
就活をしているのは今でも、働き続けるなら40年後まで。
今の生活ばかり考えがちではないですか?

ライフワークバランスは、地域や年代によって変わってくるものだと言われています。
「働く」と一口に言っても、バリバリと働く年代もあれば、子育ての時期、
子供が大きくなってから、管理職になったら、とさまざまに変わっていきますよね。

私も考えてみたのですが、
1年目は仕事を早く覚えたいので、仕事メイン9~8くらいがいいなと思いました。
20代はバリバリ働いて仕事8、もし結婚したり子供が出来たら仕事は6になって…
完全に仕事に復帰したら…

などなど、自分と向き合って考えてみました。
時期と年代によってメリハリをつけることが大切なのだと改めて実感しました。

また、1年やひと月の中でも繁忙期もあれば、忙しくない時期もあるはず。

何歳の時にどうなっていたいか。いつのシーズンに忙しいのか。
などを考えたで、具体的に自分と重ね合わせて就活をすることが 失敗しないカギになりそうです。

そしてCheerCareerにもたくさんのベンチャー企業の名前が連なっています。

ベンチャー企業といえば、「ずっと忙しくて大変そう。」や「お休みが少ないのかな…」など
イメージを抱いている人もいるのではないでしょうか?

実は、国の「働き方改革」によって変わっているのが現状です。
ベンチャー企業も、大手企業や中小企業と同じように働き方が見直されています。

また、「パラレルキャリア」と言って、仕事の枝を広げる働き方もあります。
時代とともに働き方は変わっていくんですね。

こうして時代とともに変わる「働き方」を見極め、
「ライフワークバランス」を意識しながら自分のビジョンを描くことで、
就活成功の一歩を踏み出せそうですね!

それではまた近いうち、記事の中でお会いしましょう(^0^)!
この記事を監修した人
平塚
代表取締役 平塚ひかる
2013年、立教大学在学時からアイ・パッションに参画し、すぐにトップセールスに。
入社4ヶ月目の22歳で最年少執行役員に就任。

会社の成長や就活のあり方を変えるというビジョンへの想いは、人1倍強く、
入社1年目にして営業成績1位、全社MVPを受賞するなど、常にトップを走り続けるスーパービジネスウーマン。
現在はCheerの代表取締役としてマーケティングや開発・広報・人事なども担当。

学生時代は名だたる有名企業や大手から引っ張りだこで
今でも一緒に働こうとアプローチを受け続けるほど(笑)
就活生への入社支援実績はCheerCareer1です。

平塚のTwitter平塚のFacebook平塚のYoutube
このページをシェアする