24卒必見・秋冬から始める就活!新卒での就職に失敗しない、効率的な方法

市況分析

24卒必見・秋冬から始める就活!新卒での就職に失敗しない、効率的な方法

24卒必見・秋冬から始める就活!新卒での就職に失敗しない、効率的な方法
さあ、そろそろエントリーも始まるし、本格的に就活を始めよう!と思って周りを見たら、友達はすでに準備を始めていた、という悩みはありませんか。

今から就職活動を始めるのは、遅いのでしょうか。この記事では、新卒での就職に失敗しないための、効率的な就活の方法をお伝えしています。
就職活動を始めようと情報収集を始めている、24卒の方はぜひご覧ください。

24卒の就活スケジュール

始めに、24卒の就活スケジュールを確認しましょう。

経団連に所属している企業がESの受付を始めるのは2023年の3月からですが、インターンシップの情報解禁は、2022年の4月に始まっています。

2022年
4月 夏のインターンの情報解禁
6月 夏のインターンへの申し込み・参加
9月 秋冬インターンへの申し込み・参加
2023年
3月 各企業採用情報解禁 エントリー受付開始
6月 各企業 選考開始

大学を卒業する前年の3月までに出される内定を、早期内定といいます。早期内定に繋がりやすいのは、夏や秋冬のインターンへの参加です。

本格的に採用情報が解禁される前から動いている学生がいること、ベンチャー企業や外資系企業などは、早期内定を出していることが多いことを押さえておきましょう。

ちなみに、早期内定をもらった率は

  • 21卒は34%
  • 22卒は38.2%
  • 23卒は46.5%

と、年々高くなっています。
※マイナビニュースより 
https://news.mynavi.jp/article/20220407-2314976/

ここまで読んで、
「じゃあ、今から就活を始めても間に合わないの?」と不安に思われた方はいらっしゃいますか。
もちろんそんなことはありません。既に就活を始めている人たちとの差を縮める方法はあります!

ここからは、新卒の就職で失敗しないために、効率的に就活を進めていく方法をお伝えしていきます。

新卒の就職活動に必要なこと

まず、自分に合った企業を見つけて、応募・選考に進むまでに準備しておくことを紹介します。

自己分析

第一に、自己分析です。

目的は主に3つ

  • 自分の強みを生かした就活をすること
  • 将来自分が何になりたいかを明確にすること
  • 採用後のミスマッチを防ぐこと

です。

仕事が、人生に占める割合は高いです!
人生を有意義なものにするため、自分のキャリアをこの時点で、できるだけ具体的に想像しましょう。

自己分析について具体的に解説した記事はこちら
【24卒、25卒必見】就活のやり方を知りたい学生さん向け!自己分析のやり方まとめ 

業界・企業研究

次に、市場分析と企業研究を行います。

  • 自分の強みが活きる業界はどこなのか
  • 自分が目指す職種は、どんなところで活躍できるのか?
  • 今、成長している業界、市場はどこなのか

業界・企業研究を通して見極めましょう。

成長している業界を確認するためには、業界分析search.comというサイトを参照するのもおすすめ。

ホームページや募集要項だけでは分からない、「どんな人たちが働いているのか」「会社の雰囲気」といったことは

  • インターンや企業説明会への参加
  • OBOG訪問

を行うことで掴むことができます。

自己分析同様、業界・企業分析を丁寧に行うことで、選考をスムーズに進めることができ、入社後のミスマッチも防げます。

業界・企業研究について詳しく説明している記事はこちら
業界研究のやり方を徹底解説!おすすめコンテンツも紹介!
【24卒就活生必見】企業分析のやり方を丁寧に解説します

面接対策

最後にお伝えするのは、面接対策です。
自分に熱い思いや魅力があっても、伝わらなければ意味がありません。そして、伝えるためには対策が必要です!

  • ガクチカの深堀りをする
  • その業界、企業への就職を目指す動機を明確にする
  • ES添削を依頼する
  • 面接練習をする

などです。
面接対策については、CheerCareer(チアキャリア)の他の就活ノウハウ記事でも、詳しく説明しています!
【24卒・面接対策】面接に苦手意識ありませんか?面接官の意図をしり万全の状態で面接に挑もう

効率的に就活を進めるには、専門家に就活相談をするのがおすすめ!

ここまで、新卒で就活を成功させるために必要なことをご紹介してきましたが、それぞれ、ひとりで適切に行うのは少し難しいです。
面接練習は、相手がいなければそもそもできませんし、練習相手も、自分と同じ就活生では本当に効果的なフィードバックがもらえるとは限りません。

そこでオススメするのは、専門家に就活相談をすることです!

【就活相談が効果的な理由】

  • 客観的なアドバイスがもらえる
  • 話を聞いてもらうことで、自分が大事にするポイントが見えやすい
  • 他の人の就活の軸を見ることで、イメージが広がる

一流のプロスポーツ選手は、必ずコーチを付けています。
客観的に見てもらい、アドバイスをもらうということは、レベルアップへの近道です。

就活相談を行う方法

専門家に就活相談をするといっても、どこでできるのでしょうか。
身近にある方法をご紹介します!

大学のキャリアセンターへ行く

一番身近なのは、大学のキャリアセンターです。自分の大学の先輩たちがどんな企業に就職しているのか、傾向がわかっています。

大学の機関で安心感がある一方、大学によって力の入れ具合が異なるのも確か。
他のサービスと併用しながら活用していくことをおすすめします。

就活エージェントを利用する

就活エージェントとは、簡単にいうと、求職者と企業をマッチングさせるサービスです。

採用にはそれなりのコストがかかり、採用後も教育にコストがかかります。企業も、できるだけ自社と合った、長く働いてくれる社員が欲しいのです!

そのために、企業と学生の間に入ってくれるのが就活エージェント。

就活サイトでは、そこに掲載されている企業情報を就活生が自分で見て、気になる企業に応募します。
スカウト型の就活サイトはその逆で、企業が登録している学生の情報を見て、気になる学生に声をかけます。

画面上の情報だけで、自分に合った企業や学生を探すのは、難しいと思いませんか。

就活エージェントは、専門のキャリアアドバイザーが、学生と直接面談します(コロナ禍で、オンライン面談も増えましたね)。そして、企業に関する知識も豊富なため、学生に合った企業を紹介できるのです。

さらに、紹介するだけではなくて、学生の魅力が十二分に企業へ伝わるように、ES添削や自己PRのブラッシュアップ、面接練習も手伝ってくれます!

就活エージェントを、活用しない手はありません。

就活サイトCheerCareer(チアキャリア)を運営している弊社も、就活エージェントとして就活相談を行っています。

弊社の強みは、

  • ベンチャー・中小企業に特化!
  • 他のサイトにはない求人も多数!!
  • 成長中のベンチャー企業を直接インタビューして記事を掲載しているため、キャリアアドバイザーの企業に対する理解度も深い!!!

ということ。

専門のアドバイザーが、自己分析やES添削、面接対策を無料でサポートします。

  • ベンチャー企業に興味がある
  • ベンチャー企業への就職を視野に入れている
  • ベンチャー企業って、どういうものか、自分に合っているのか知りたい

という方は、ぜひ、CheeaCareer(チアキャリア)の就活相談をご利用ください。
CheerCareer(チアキャリア)就活相談

まとめ

「秋冬から始める就活!新卒での就職に失敗しない、効率的な方法」をお伝えしてきました。

ポイントは

  • 2022年4月、インターンの情報解禁のころから動いている学生はいる
  • それでも今からやって遅いわけではない
  • 効率的に自己分析、業界/企業研究、面接対策などを行うためには、専門家の就活相談を利用するのがおすすめ!

ということです。

自分のキャリアを決める大事な時期。効果的に就職活動を行うために、使える情報やツール、サービスは、とことん使っていきましょう!

CheerCareer(チアキャリア)就活相談

この記事を書いた人
ayano

一般企業2社→公立小学校教員→フリーランス
できれば履歴書は(長くなるから)もう書きたくありません。
子供たちが、夢や目標をもって社会に出ていくことを応援するフリーライターです。

ハリネズミとポケモンが好き。
アイコンは小学校を辞めるとき子供がくれたミミッキュ。

ayanoのTwitterアカウント

この人の記事をもっと読む
このページをシェアする