ES(エントリーシート)の正しい書き方とは?企業が見ているポイントも解説【例文つき】

ES対策

ES(エントリーシート)の正しい書き方とは?企業が見ているポイントも解説【例文つき】

「自己PRや志望動機の書き方がわからない」「どんなESなら合格するのだろう?」と、ES(エントリーシート)の書き方に悩んでいませんか?

正しい書き方がわからないと不安になってしまいますし、書類選考で不合格になってしまうのはとても悔しいですよね。

そこで本記事では、東証プライム上場企業にて採用担当をしていた筆者が、ESで企業が見ているポイントや、ES通過率を高めるコツを解説します。自己PR・ガクチカ・志望動機などのES頻出項目のポイントや例文も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

3分でできる!チアキャリアに登録してみる

ESで企業が見ている3つのポイント

まずは、ESで企業が見ているポイントを押さえましょう。どんな視点で評価しているかがわかれば、採用担当に刺さる魅力的なESが書けるようになります。

①基礎的な文章力や論理的思考力はあるか

企業はESに書かれた文章を読むことで、「自分の伝えたいことをわかりやすく表現できる文章力はあるか」「自分の考えや出来事を筋道を立てて説明できる論理的思考力はあるか」をチェックしています。
必要最低限の文章力・論理的思考力は、入社後に社内外の人と適切なコミュニケーションをとるために欠かせません。
何を言いたいのかがわからない文章や、主張と根拠がずれている文章だと、マイナス評価を受けてしまうでしょう。

②求める人物像とマッチしているか

企業は自己PRやガクチカを通して、「求める人物像」とのマッチングを確かめています。
「求める人物像」とは、企業が採用したい人材の性格や特性を示したものです。「こんな方に内定を出します」「こんな方が社内で活躍しています」という意味でもあります。

したがって、「チャレンジ精神の高い人」を求める企業に対して、協調性・傾聴力・責任感などをアピールしてもなかなか高評価にはつながりません。
素晴らしい強みであることに変わりはありませんが、企業はあくまでマッチングや入社後の活躍の可能性を見て合否を判断しています。

「求める人物像」は各社の採用サイトに記載されていますので、ESを書く前に必ずチェックしましょう。

③入社後の活躍イメージが湧くか

企業は、志望動機に「なぜ入社したいのか」「入社後どんなことに挑戦したいのか」が具体的に書かれているかどうかチェックし、学生の熱意や志望度の高さ、そして入社後の活躍イメージを確かめています。

どの企業も、新入社員にはモチベーション高く働いてほしい、そしてできるだけ長く働き続けてほしいと考えています。
したがって前述した①・②の条件をクリアしていても、志望動機が薄く、入社後の活躍イメージが湧かない場合は不合格になってしまうでしょう。

志望動機を書くときのポイントや例文は、後ほど詳しく解説します。

ESの通過率を高める5つのポイント

続いて、ESの通過率を高めるポイントを5つご紹介します。これからESを書く方はもちろん、なかなかESが通らずに悩んでいる方もぜひ参考にしてみてください。

①企業の「求める人物像」を意識する

前述の通り、企業はESを通して「求める人物像とマッチしているか」をチェックしています。
そのため、志望企業の求める人物像が「チャレンジ精神の高い人」なら、自己PRやガクチカで「自ら目標を掲げて何かに挑戦した経験」や「困難を乗り越えて課題解決した経験」をアピールしましょう。

嘘をつく必要はありませんが、志望企業にあわせてアピールする強みやエピソードを変えるのは非常に効果的です。

②設問ごとに伝えたいポイントを1つに絞る

アピールしたい強みやエピソードがたくさんあったとしても、それらをすべて盛り込もうとするのはよくありません。
限られた文字数の中でさまざまなポイントを伝えようとすると、一つひとつの説明が短くなり、結果として印象が薄くなってしまったり、何が言いたいのかわからない文章になってしまいます。

もしエピソードがたくさんあるなら、「自己PRではサークル活動での行動力をアピールし、ガクチカではアルバイトでの課題解決力をアピールする」など、各設問で伝えたいポイントを1つに絞り、設問ごとにアピールする内容を変えるのがオススメです。自分の強みや成果を多面的に伝えられるでしょう。

③結論から簡潔に書く

ESは最初の一文が重要です。採用担当者は数百〜数千人近くのESに目を通さなければならないため、一文目がわかりづらいと最後まで読んでもらえない可能性があります。

また、結論から書かれておらず、何が言いたいのかわからない文章だと、「論理的思考力が低い」とマイナス評価されてしまうでしょう。

どんなに素晴らしい強みやエピソードをテーマにしていても、最初の一文目で失敗してしまうと高評価につながりません。どの設問においても「結論から簡潔に書くこと」を徹底しましょう。

④エピソードは具体的に書く

「毎日練習を頑張った」「お客様に満足してもらえるよう心掛けた」などの抽象的な表現では、読み手が状況をイメージしづらいうえに、努力量や成果の大きさが十分に伝わりません。誰にでも当てはまるような表現ではインパクトに欠け、採用担当者の印象に残らないでしょう。

そのためESでは、「週に◯回、△時間自主練習した」「お客様に満足してもらえるよう◯◯と△△を実施した」など、エピソードを具体的に書くのがポイントです。とくに成果に関しては「前年比◯%」「◯人中△位の成績」など、数字で表現するとよいでしょう。

部活動やアルバイトなど、他の就活生と被りやすいテーマであっても、状況や成果を具体的に書くことでオリジナリティあふれるESが完成します。

⑤基本的なマナーを守る

ESはもちろん「中身」がもっとも重要ですが、提出にあたって最低限のマナーが守られていないとマイナス評価されてしまいます。
「常識が足りていない」「安心して仕事を任せられない」と思われないよう、以下のマナーを徹底しましょう。

ESの基本的な7つのマナー

  1. 誤字や脱字に注意する
  2. 語尾は「だ・である調」ではなく「です・ます調」で統一する
  3. 一人称は「私」で統一する →「僕」「俺」「自分」などはNG
  4. 記号を使わない →「!」「☆」「(笑)」「(泣)」などはNG
  5. 話し言葉を使わない →「〜な感じで」「わたし的には〜」などはNG
  6. 略語を使わない →「バイト」「コンビニ」「ファミレス」などはNG
  7. 手書きの場合はボールペンで書く →文字が消せるフリクションボールペンや、修正液の使用はNG

関連記事:esで好印象を与えるコツを解説!基本の書き方や注意点も紹介

ESにおける「基本情報」の書き方と例

ESにおける基本情報は、以下のポイントに注意して記入しましょう。

日付

  • 提出日の日付を記入する
  • ES全体で「西暦」または「元号」の表記を統一する

氏名

  • 「ふりがな」の場合はひらがな、「フリガナ」の場合はカタカナで記入する

生年月日(年齢)

  • 提出日時点での年齢を記入する
  • ES全体で「西暦」または「元号」の表記を統一する

住所

  • 都道府県から書き始める
  • 町名、番地、マンション名は省略しない
  • 「ふりがな」の場合はひらがな、「フリガナ」の場合はカタカナで記入する

連絡先

  • 電話番号は日中つながりやすい番号を記載する
  • 固定電話がない場合は、携帯電話番号のみの記載でOK
  • メールアドレスは、英数字の読み間違いが起きないよう丁寧に書く

学歴・職歴

  • 学歴は中学卒業から書き始める
  • 学校名は省略せず、正式名称で記入する(大学は学部、学科も記載)
  • 大学受験や資格取得のための予備校は記載しない
  • アルバイトは職歴に含まない(正社員として働いた経験がある場合のみ記載)
  • ES全体で「西暦」または「元号」の表記を統一する

【記入例】

学歴・職歴
学歴
2018 3 私立◯◯中学校 卒業
2018 4 ◯◯県立◯◯高等学校 入学
2021 3 ◯◯県立◯◯高等学校 卒業
2021 4 ◯◯大学 ◯◯学部 ◯◯学科 入学
2025 3 ◯◯大学 ◯◯学部 ◯◯学科 卒業見込み
職歴
なし
以上

ESにおける「自己PR」の書き方と例文

企業は自己PRを通して、「求める人物像とマッチしているか」「入社後に活かせる強みはあるか」の2点をチェックしています。以下のポイントを意識して書いてみましょう。

自己PRを書くときのポイント

・企業の「求める人物像」とマッチする強みをアピールする
・強みを裏付けるエピソードを具体的に書く
・PREP法で結論から簡潔に書く

PREP法とは?

P(Point:結論)→R(Reason:理由)→E(Example:具体例)→P(Point:結論)の順に話を展開する方法。結論から述べることで要点が伝わりやすく、根拠となる事実や例をあげることで説得力が増します。

自己PRの例文

P(結論):私の強みは、目標を達成するまで努力し続ける粘り強さです。
R(理由):大学1年生のとき、テニス部で団体戦のレギュラーを獲得するという目標を掲げ、約2年間にわたって毎日2時間自主練習を続けました。
E(具体例):これまでレギュラーメンバーは高校からテニスを始めた経験者のみでしたが、未経験者の私でもレギュラー入りできると信じ、練習の量と質を意識して日々修練を重ねました。その結果、大学3年生のときに初めて、80人以上部員がいる中から未経験者で唯一のレギュラー入りを果たし、2年前に掲げた目標を達成することができました。
P(結論):貴社でも持ち前の粘り強さを活かし、目標達成のために尽力いたします。

自己PRのポイントと例文は、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひあわせてチェックしてみてください。
自己PRの正しい書き方とは?企業が見ているポイントも解説【例文つき】

ESにおける「ガクチカ」の書き方と例文

ガクチカとは、「学生時代に力を入れて取り組んだこと」を略した就活用語です。ゼミ・アルバイト・部活動・インターン・留学など、自分自身が熱心に取り組んだことであればテーマは何でも大丈夫です。
企業はガクチカを通して、求める人物像とのマッチングはもちろん、「主体性や課題解決力はあるか」「チームではどんな役割を担うのか(協調性はあるか)」「人柄やモチベーションの源泉」などをチェックしています。以下のポイントを意識して書いてみましょう。

  • ガクチカを書くときのポイント
  • 企業の「求める人物像」を意識する
  • 「受け身」ではなく「自発的」に取り組んだ経験をアピールする
  • STAR法を使って問題解決の過程を具体的に伝える

STAR法とは?
S(Situation:状況)→T(Task:課題)→A(Action:行動)→R(Result:成果)の順に話を展開する方法。どんな課題をどのように解決したのか順序立てて過程を伝えられるため、行動力や問題解決力を効果的にアピールできます。

ガクチカの例文

S(状況):私は、カフェアルバイトでの新人定着率の向上に力を入れました。
T(課題):私が働いているカフェでは、新人の半数以上が3ヶ月以内に辞めてしまい、常に人手不足に陥っていました。そして新人がすぐに辞めてしまうのは、作業が複雑で覚えられず、ミスをしてお客様からお叱りを受けてしまうことが主な要因でした。
A(行動):そこで私は作業を簡易化するためにマニュアルを作成し、新人メンバーに配布しました。マニュアル配布後はヒアリングも行い、分かりづらいところは何度も修正を重ねました。
R(成果):その結果、今年度の新人は90%以上が定着し、人手不足の解消に大きく貢献できました。また、作成したマニュアルは現在も新人教育に活用されています。

ガクチカのポイントと例文は、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひあわせてチェックしてみてください。
ガクチカの作り方3ステップ!思いつかない場合の対処法も解説【例文あり】

ESにおける「志望動機」の書き方と例文

企業は志望動機を通して、「熱意や志望度の高さ」「入社後の活躍イメージ」の2点をチェックしています。
志望動機ではよく、企業のよいところをひたすら列挙する方がいますが、その書き方はあまりオススメしません。企業が求めているのは「ファン」ではなく、同じ目標をもつ「仲間」です。

そのため、「将来自分が成し遂げたいこと」を述べたうえで、「なぜその企業を選んだのか」「入社後どんなことに挑戦したいのか」を伝えるのが正しい書き方です。以下のポイントを意識して書いてみましょう。

  • 志望動機を書くときのポイント
  • まずは「将来自分が成し遂げたいこと」を書く
  • 他社ではなくその企業を選んだ理由を書く
  • 「入社後に挑戦したいこと」まで伝える
  • PREP法で結論から簡潔に書く

PREP法とは?
P(Point:結論)→R(Reason:理由)→E(Example:具体例)→P(Point:結論)の順に話を展開する方法。結論から述べることで要点が伝わりやすく、根拠となる事実や例をあげることで説得力が増します。

志望動機の例文

P(結論):私は、食を通して世界中の人々に幸せを届けたいと考えています。
R(理由):タイでのボランティア活動を通して、食は生活においてもっとも重要で、国境や人種を越えて人を繋ぐ力があると感じ、食を通して世の中に貢献したいと考えるようになりました。
E(具体例):数ある食品業界の中でも、貴社は特に海外事業に力を入れており、その貢献性の高さに惹かれました。
P(結論):貴社の国際事業部で働くことで、世界中の人々に食を通して幸せを提供していきたいです。

とくに人気の高い営業職における志望動機の書き方と例文は、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひあわせてチェックしてみてください。
就活生必見!営業職の志望動機の書き方をわかりやすく解説

ESにおける「長所・短所」の書き方と例文

企業は長所・短所を通して、求める人物像とのマッチングはもちろん、「元々もっている資質や特性」「客観的に自己分析できているか」をチェックしています。以下のポイントを意識して書いてみましょう。

  • 長所・短所を書くときのポイント
  • 企業の「求める人物像」を意識する
  • 長所は根拠となるエピソードを具体的に書く
  • 短所は「どのように向き合い、どのように克服しようとしているか」まで伝える
  • 結論から簡潔に書く

長所の例文

私の長所は継続力です。大学1年生のときから約2年間、毎日1時間以上英語の勉強をしています。また、ゼミやアルバイトと両立できるよう、毎朝6時に起きて勉強時間を確保しています。貴社でもコツコツと努力を続け、目標達成のために尽力いたします。

短所の例文

私の短所は完璧主義なところです。何事も綿密に計画を立ててから行動したい性格なのですが、トラブルを最小限に抑えられる反面、完了までに時間がかかってしまう傾向にありました。そのため現在は「行動しながら考える柔軟性」も大切にし、完了までのスピードも意識して取り組むようにしています。

ES提出前にチェックすべき項目

ESを提出する前に、以下のチェックリストで最終確認しましょう。ケアレスミスが多いと、ツメが甘くていい加減な印象を与えてしまいます。
もし締め切りまで余裕がある場合は、書き終えたあと1〜2時間ほど時間を置いてから読み直すのがオススメです。時間を空けることで、冷静かつ客観的な視点でミスを見つけられます。

ES提出前チェックリスト

  • 記入漏れはないか
  • 誤字や脱字はないか
  • 語尾は「です・ます調」で統一されているか
  • 一人称は「私」で統一されているか
  • 記号、話し言葉、略語は使っていないか
  • 各設問は8割以上埋めているか
  • 一文は長すぎないか(80字以内が目安)

<基本情報のチェック項目>

  • フリガナを書き忘れていないか
  • 電話番号やメールアドレスに誤りはないか
  • 入学や卒業見込みの年月に誤りはないか

<紙で提出する場合のチェック項目>

  • ボールペンで記入しているか(消せるボールペンはNG)
  • 修正液は使用していないか
  • 顔写真の裏面に大学名と氏名を記入したか
  • 顔写真は剥がれないようしっかり接着されているか
  • 押印漏れはないか(押印箇所がある場合)
  • コピーは取ってあるか

ESでよくある質問

最後に、ESでよくある質問に回答していきます。

①ESと履歴書の違いは?

ESと履歴書は似ていますが、企業側の利用目的は以下のように異なります。
ES:「求める人物像」とマッチしているか確認するため(採用選考のみで使用)
履歴書:学歴や資格などの基本情報を確認するため(入社後も人事資料として保管される)
企業によってはESと履歴書の双方の提出が必要な場合もあります。志望動機や自己PRなどの設問が重複しているケースもありますが、企業側の利用目的が異なるだけですので、回答は同じ内容でかまいません。

関連記事:esで好印象を与えるコツを解説!基本の書き方や注意点も紹介

②趣味・特技は何を書けばいい?

趣味・特技は、基本的に何を書いても問題ありません。自分が本当に好きなことや得意なことを率直に書きましょう。
ただし、ギャンブル・転売・喫煙などのネガティブな印象を与えかねないものは避けたほうが無難です。
詳細は以下の記事で解説していますので、ぜひあわせてご確認ください。

関連記事:ESにおける特技の考え方を徹底解説!書き方のポイントも紹介

③ゼミ・部活動・アルバイトの中でどれをアピールすべき?

自己PRやガクチカのテーマは、自分の強みが伝わる内容や、熱心に取り組んだ内容であれば何を選んでも大丈夫です。ゼミ・部活動・アルバイトなどの中で、どれが就活に有利・不利といった優劣は一切ありません。
「サークル活動よりも、留学や長期インターンの方がエピソードが強くて有利」と思う方もいるかもしれませんが、大事なのはテーマよりも中身です。
「何を考え、どんな行動を起こし、どんな成果が得られたか」を具体的に伝えることで、自分ならではの強みをアピールしましょう。

④ESに書けるようなエピソードがない…

ESに書く内容は、特別な経験である必要はありません。
「居酒屋のアルバイト」という1つのテーマで考えてみても、どんな目標や課題があり、どんな行動をしたかは人それぞれ異なります。自分では月並みなエピソードだと思っていても、細かく振り返ってみると自分ならではの強みが見つかるかもしれません。

また、自分の強みはなかなか自力では見つけられないものです。自分では「大したことない」と思っていても、周りからすると素晴らしい強みやエピソードの可能性があります。

そのため「ESが書けない」と悩んだら、友人やキャリアアドバイザーなどの第三者の意見を聞いてみるのがオススメです。
チアキャリアのキャリア面談なら、個別面談が無料ででき、キャリアアドバイザーからフィードバックがもらえます。自分の強みがわからず不安な方は、ぜひ活用してみてください。
☞チアキャリアのキャリア面談に参加する

まとめ

ESでは、「基礎的な文章力や論理的思考力はあるか」「求める人物像とマッチしているか」「入社後の活躍イメージが湧くか」の3点が見られています。

また、提出にあたり守るべきマナーがあり、自己PR・ガクチカ・志望動機などの設問ごとに書き方のポイントが異なります。ぜひ本記事を参考にして高評価が得られるESを完成させましょう。
もし「自分の強みがわからない…」「ESの内容に自信がない…」と悩んでいる場合は、チアキャリアのキャリア面談がオススメです。プロのキャリアアドバイザーからフィードバックがもらえますので、ぜひこの機会に活用してみてください。

☞チアキャリアのキャリア面談に参加するhttps://cheercareer.jp/event/detail/363?key=f435ecf0aa23069a3fb789817d10511e)

また、チアキャリアは逆求人型の就活サイトのため、プロフィールを見た企業からスカウトが届く可能性もあります。ぜひこの機会にプロフィール登録して、効率的に就活を進めましょう。
チアキャリア会員登録
アプリDL(AppStore)
アプリDL(GooglePlay)

会員登録はこちら

この記事を書いた人
遠藤茉由佳

フリーライター。東証プライム上場企業にて19卒〜23卒の新卒採用を担当。
年間1,000人以上の面接官、年間100人以上のリクルーターを務める。
スカウトサービス運用の責任者や、インターンシップの企画・運営、第二新卒採用なども担当。
皆さんの就活を支援できるよう、元人事の視点で就活ノウハウを発信します。

この人の記事をもっと読む
このページをシェアする