
2021.10.22
発表!第12期の会社テーマ!
こんにちは。
ZEN Integrationの加賀です。
会社としての大きな方向性を合わせる意味で
ZEN Integrationには企業理念や行動指針がありますが、
その他にも、期毎に特に注力したいポイントとしてテーマを設けています。
そして第12期(2021年10月~2022年9月)のテーマは
「Simple」!
複雑なルールや仕組み、分かりにくい部分をどんどん整理して
第13期(2022年10月~2023年9月)の「第二創業期」に向けた土台を作ろうと考えています。
当社代表の井上善貴の想いとしては
>複雑なものを複雑に捉えることは簡単。
>複雑なものを如何にsimpleに捉えるか。
>ここに成果を出す鍵がありそうです。
とのこと。
ちなみに、成果を出している人は、
Simpleに考え、Simpleに行動し、Simpleに解決することを
徹底しているように感じます。
「誰かがSimpleにしたものを受け入れること」に慣れると脳みそは退化しちゃいますが、
「複雑な物をSimpleにするために考えること」には脳みそをバリバリ使います。
あらゆる事象に対して後者の対応を行っている方が成果を出すのは
当然の帰結かもしれないですね。
第12期を「Simple」で駆け抜けた先、
第13期の「第二創業期」に皆さんと一緒に働けることを楽しみにしております。
ZEN Integrationに興味を持たれた方は
是非、一度お話しましょう。⇒ コチラ
ではまた!
ZEN Integrationの加賀です。
会社としての大きな方向性を合わせる意味で
ZEN Integrationには企業理念や行動指針がありますが、
その他にも、期毎に特に注力したいポイントとしてテーマを設けています。
そして第12期(2021年10月~2022年9月)のテーマは
「Simple」!
複雑なルールや仕組み、分かりにくい部分をどんどん整理して
第13期(2022年10月~2023年9月)の「第二創業期」に向けた土台を作ろうと考えています。
当社代表の井上善貴の想いとしては
>複雑なものを複雑に捉えることは簡単。
>複雑なものを如何にsimpleに捉えるか。
>ここに成果を出す鍵がありそうです。
とのこと。
ちなみに、成果を出している人は、
Simpleに考え、Simpleに行動し、Simpleに解決することを
徹底しているように感じます。
「誰かがSimpleにしたものを受け入れること」に慣れると脳みそは退化しちゃいますが、
「複雑な物をSimpleにするために考えること」には脳みそをバリバリ使います。
あらゆる事象に対して後者の対応を行っている方が成果を出すのは
当然の帰結かもしれないですね。
第12期を「Simple」で駆け抜けた先、
第13期の「第二創業期」に皆さんと一緒に働けることを楽しみにしております。
ZEN Integrationに興味を持たれた方は
是非、一度お話しましょう。⇒ コチラ
ではまた!
投稿一覧

2025.07.17
明日は会議&懇親会の日! #26卒 #27卒

2025.07.15
『勝てるデザイン』を読みました【感想】 #26卒 #27卒

2025.07.10
見送ってきました【推し活】 #26卒 #27卒

2025.07.08
7月になりました。【雑談】 #26卒 #27卒

2025.07.03
【人事考課】もう今年終わりました。 #26卒 #27卒

2025.07.01
ボクシングの試合を観に行きました。※動画のリンクも貼っています。【雑談】 #26卒 #27卒

2025.06.30
《お知らせ》6月最終日 #26卒 #27卒

2025.06.27
紅花栄 #26卒 #27卒

2025.06.26
ふじさん/・ω・\ #26卒 #27卒

2025.06.25
最近のAIでびっくりしたこと #26卒 #27卒

2025.06.25
Windowsが壊れました。【雑談】 #26卒 #27卒

2025.06.23
chatGPTに聞いてみた