逆求人サイトとは?メリット・デメリットとおすすめのサイトを大公開!

ES対策 2022.10.27

逆求人サイトとは?メリット・デメリットとおすすめのサイトを大公開!

「逆求人サイトってなに?」 「利用するとどんなメリットがあるの?」 「他の人より早く内定を獲得したい」 就職活動は内定の早さよりも、自分に合った企業を見つけることが大切です。 しかし、自分に合った企業から早く内定を獲得できるに越したことはないですよね。 **逆求人サイト**は、そんなあなたにぜひおすすめしたい就活サービスです。 この記事を読めば逆求人サイトのことが分かるので、就職活動を効率よく有利に進められますよ。 ## 逆求人サイトとは 逆求人サイトは、**企業担当者が就活生のプロフィールを見て、気になった就活生にスカウトを送るというもの**です。 スカウト型、逆オファー型とも呼ばれます。 一般的な就活サイトでは、就活生が興味がある企業に応募するシステムですよね。 逆求人サイトは募集する側・応募する側が逆なので逆求人サイトと呼ばれるわけです。 従来の就職活動は就活サイトの利用が一般的でしたが、最近は逆求人サイトの利用も増えています。 ## 逆求人サイトを利用するメリット4選 逆求人サイトは近年需要が増えており、利用するメリットは下記の4つです。
  1. 自分から応募しなくてもスカウトが来る
  2. 今まで知らなかった企業と出会える
  3. 早期内定獲得に繋がりやすい
  4. 自己分析ができる
1つずつ紹介します。 ### 1. 自分から応募しなくてもスカウトが来る 逆求人サイトは、登録してプロフィールを作成しておけば、**自ら応募しなくても企業からスカウトが来ます**。 従来の就職活動は自分から企業に応募したり、直接オフィスなどに出向いて説明会に参加したりしていました。 逆求人サイトを利用すれば、応募に割いていた時間を他のことに使えるので、より効率よく就職活動を進められるでしょう。 また、企業からスカウトが来ると「自分は必要とされているんだ」と自信にも繋がります。 ### 2. 今まで知らなかった企業と出会える 逆求人サイトを利用すると、**今まで自分が知らなかった企業と出会える**可能性があります。 これは、逆求人サイトならではの魅力と言えるでしょう。 自分で企業を探すと、数に限界があったり、希望の業界や職種に偏ってしまったりしますよね。 逆求人サイトで企業からオファーが来ることで、新しい企業を知れますし、意外と自分に合っている可能性もありますよ。 ### 3. 早期内定獲得に繋がりやすい 逆求人サイトは、**早期内定獲得**に繋がりやすいのも大きなポイント。 スカウトをもらった段階で、企業側からはある程度の評価を受けていることになります。 企業によっては、1次面接免除や特別フローでの選考などのアドバンテージを用意してもらえるので、早期内定獲得に繋がりやすいのです。 企業側も優秀な学生を早く獲得したいと考えているため、早期内定には積極的。 早く内定を獲得したいと考えている就活生こそ、逆求人サイトを利用してみてはいかがでしょうか? ### 4. 自己分析ができる 逆求人サイトには**自己分析**ツールがついているものもあるので、ぜひ利用してみてください。 自己分析は、就職活動を進める上で必ずしておきましょう。 せっかく努力して入社したのに「思っていた企業ではなかった…」と早期退職してしまうのは悲しいですよね。 私も新卒入社した企業を1年以内で退職した経験があり、当時は「自己分析をもっと正しくしておけば良かったな…」と感じました。 自己分析ツールを使用して自分の適性を正しく理解し、企業選びの参考にしましょう。 ## 逆求人サイトを利用するデメリット3選 一方で、逆求人サイトにはデメリットもあります。
  1. 掲載企業が限られている
  2. ビジネススキルを持っている人のほうが優遇されやすい
  3. 興味のない企業からスカウトが来ることもある
1つずつ解説します。 ### 1. 掲載企業が限られている 逆求人サイトが普及し始めたのはここ最近のため、掲載企業はまだ限られています。 **逆求人サイトの掲載企業はベンチャー企業やIT企業が多く、大手企業は少ないかもしれません**。 大手企業や老舗企業を志望している就活生は、逆求人サイトだけではなく、就職エージェントと併用するといいでしょう。 ### 2. ビジネススキルを持っている人のほうが優遇されやすい 逆求人サイトを利用しているベンチャー企業は、**新卒でも即戦力を求めている**場合が多いです。 そのため 「学生時代インターンシップでスキルを習得した」 「学生時代〇〇の研究をしていた経験が業務に活かせる」 など、何らかのビジネススキルを持っている人のほうが優遇されやすいでしょう。 「スキルなんて持っていない…」と諦める必要はありません! 今からでもインターンシップを始めたり、自分の強みを分析して業務に活かせることがないか考えたりしてみるといいですよ。 ### 3. 興味のない企業からスカウトが来ることもある 企業からスカウトが来る点が逆求人サイトの大きな特徴ですが、裏を返せば**自分が興味のない企業からスカウトが来る可能性**もあります。 そのため 「行きたい業界や企業がある程度決まっている」 「興味のある企業しか選考を受けたくない」 という人にとっては、興味のない企業からのスカウトは煩わしく感じるかもしれません。 しかし興味がないと思っていた企業でも、調べてみたら面白そうだったということもあるので、スカウトが来た場合は一度調べてみるのもおすすめです。 ## 逆求人サイトおすすめ5選 逆求人サイトの数はたくさんあるので、自分の目的や使いやすさ、掲載企業の規模などを考えて選ぶといいでしょう。 今回はおすすめの逆求人サイトを5つ紹介します。
  1. OfferBox
  2. キミスカ
  3. dodaキャンパス
  4. ABABA(アババ)
  5. チアキャリア
ぜひ参考にしてみてください。 ### 1. OfferBox OfferBoxは株式会社i-plugが運営しており、約23万人もの就活生が利用しています。 掲載企業数は約8,500社で、マイクロソフト社や資生堂、グリーなど大手企業からベンチャー企業まで網羅しています。 そのため**逆求人サイトを利用して、大手企業に就職したい就活生**にもおすすめです。 プロフィール入力では、動画で自己PRをしたり、自分らしい写真を投稿したりできるのもユニークです。 また、高度な自己分析ツールである「AnalyzeU+」を搭載しているのもポイント。 経済産業省が定めた、社会人必須の25項目をどれだけ満たしているのかチェックできるので、自己分析ツールとして利用してみるのもいいかもしれません。 ☞[OfferBox(オファーボックス) | オファーが届く逆求人型就活サイト](https://offerbox.jp/) ### 2. キミスカ キミスカは、株式会社グローアップが運営しており、豊富なサービスが魅力です。 無料の就活コンサルタントや選考結果のシェア機能、高度な自己分析ツールで就活をサポートしてくれます。 キミスカ最大のポイントは、**落ちてしまった企業の選考結果が他の企業の選考で評価されること**。 落ちてしまった経験を他の企業に評価してもらえると、自信にもなりますよね。 また「キミスカLIVE!」と呼ばれるリアルイベントも、東京を中心に実施されているので、首都圏の学生は参加してみるのもおすすめです。 ☞[キミスカ|スカウトで就活をする逆求人型サイト ](https://kimisuka.com/) ### 3. dodaキャンパス dodaキャンパスは、教育業界大手の株式会社ベネッセi-キャリアが運営しています。 誰もが知っている大企業が運営しているので**安心して利用できますね**。 掲載企業は約7,600社と豊富で、スカウト受信率も98%の高さを誇ります。 プロフィールをしっかりと記入すれば、高確率でスカウトが届くでしょう。 またdodaキャンパスでは、「GPSテスト」と呼ばれる独自の適性検査を受けられます。 強みや弱み、思考力などが分かり、結果はグラフでチェックできるので、自分の特徴を客観的に把握して就職活動に活かせるでしょう。 ☞[就活なら【dodaキャンパス】|逆求人・スカウトが届くオファー型就活サイト](https://campus.doda.jp/) ### 4. ABABA(アババ) ABABAは、株式会社ABABAが運営しており、2020年からスタートした比較的新しい逆求人サイトです。 特徴は、**最終面接で落ちてしまった経験を登録しておくと、結果を見た他の企業からスカウトが届く**ということ。 就職活動はESで落ちようが、最終面接で落ちようが、不採用という結果に変わりはありませんが、最終面接で落ちてしまうとかなり落ち込みますよね。 (私も第一志望の企業の最終面接で落ちたときは、心が折れました…) しかしABABAに登録しておけば、最終面接まで進んだ結果が評価されるので、自信も回復しますし、より良い企業に出会える可能性もアップします。 ☞[最終面接のお祈りメールが、スカウトに変わる](https://hr.ababa.co.jp/) ### 5. チアキャリア チアキャリアは株式会社Cheerが運営する、**ベンチャー企業や成長企業に特化した**逆求人サイト。 94%という高いスカウト率だけでなく、80%以上の人がスカウトをきっかけに就職しているので、マッチングの高さもポイントです。 また、就活ノウハウや先輩の体験談が読めたり、就活イベントを開催していたりと就活のあらゆるサポートをしてくれます。 チアキャリアはアプリもあるので、スマートフォンから気軽に就活を進められますよ。 [アプリDL(AppStore)](https://itunes.apple.com/jp/app/id1294969438) [アプリDL(GooglePlay)](https://play.google.com/store/apps/details?id=com.passionnavi&pcampaignid=MKT-Other-global-all-co-prtnr-py-PartBadge-Mar2515-1) ☞[チアキャリア | ベンチャー・成長企業とスカウト就活](https://cheercareer.jp/docs/about?key=f435ecf0aa23069a3fb789817d10511e) ## 逆求人サイトを利用して有利に就活を進めましょう! 逆求人サイトは、就活生のプロフィールを見て、企業側が気になった就活生にスカウトを送るサービスです。 就活生はプロフィールを入力しておけば、企業からスカウトが届く可能性が高くなるので、効率よく就職活動を進められます。 また、スカウトが来ることで自分が知らなかった新たな企業と出会えたり、早期内定の獲得の可能性が高くなったりするのもメリット。 自分の目的にあった逆求人サイトを利用して、有利に就職活動を進めましょう! 逆求人サイトでスカウトされるプロフィールの書き方はこちらの記事でご紹介しています。 ☞スカウトサイトを駆使した内定者が教える!スカウトされるプロフィールの書き方 就活記事
この記事を書いた人
いいみゆ
新卒でウエディングプランナー→事務職→Webライター。

自らの就活や転職活動の経験を活かして、不安や疑問を解決できるような記事をお届けします!

学生時代は超強豪マーチングバンド部で、毎日練習に明け暮れていました。

ディズニー大好き人間。
フロリダのディズニーに行くのが夢です。

いいみゆのTwitterアカウント
この人の記事をもっと読む
このページをシェアする