履歴書 2022.03.22
【24卒就活生必見!】スカウト型就活サイトで人事が選びたくなるプロフ写真のポイント
これから就職活動をする、又はもうすでに就職活動をしている皆さん。
就活中は、1つでも多くの企業からスカウトが来てほしいですよね。
その際、企業の採用担当者は
就活生のどこをみてスカウトを送っているのか?
まず、採用担当者の目が一番最初に行くのは、
**プロフィール写真**です。
その次に、プロフィールを詳しく見ていき
あなたの人柄を判断していきます。
## スカウトを受けるためにプロフィールの写真は重要?
結論から言うと、スカウトを受けるために
**プロフィール写真は重要です。**
それはなぜか?
企業のスカウト選出画面には
「基本情報」と「名前」が表示されており、
基本情報には大きくプロフィール写真が記載されます。
プロフィール写真を設定することにより
企業は** あなたという人物をイメージしやすくなります。 **
第一印象で「この人と一緒に仕事をしたい」と思われるためには
プロフィール写真は重要なポイントとなってきます。
プロフィール写真にはこだわっていきましょう。
## スカウト写真で就活の合否に影響するのか?
プロフィール写真によって、
選考の合否に大きく反映するわけではありません。
しかし、顔写真がないと、あなたの雰囲気や人となりをイメージすることが
難しくなり、スカウトを受けづらくなります。
プロフィール写真は、あなたの人柄や雰囲気を連想させる、重要なアイテムです。
例えば、初めていくレストランの料理で、写真があるのとないのとでは
写真があるほうが、料理のイメージや美味しさが伝わりやすいですよね?
より企業の目に止まり、スカウトを受けやすくするために
プロフィール写真は登録することをおすすめします。
## 採用担当者がスカウトをする際、写真で気にするポイント
では、プロフィール写真を選定する際に
どのような部分がポイントとなってくるのか。
これから詳しく説明していきます。
### 自己PRや個性とリンクした写真のほうが評価されやすい
プロフィール写真から採用担当者は** 就活生の人柄を想像する **
ことを意識しています。
さらに、プロフィール写真で自己PRや強みとリンクするしていると
その人物がどんな人間であるか、イメージがしやすくなります。
* 学生時代に頑張ったこと写真
* 部活やサークルの写真
* ゼミ・研究室での写真
* ボランティアをしているときの写真
* その他の目を引く活動写真 など
就活を行う上でのプロフィール写真になりますので
撮影されたときのシチュエーションを考えて、
TPOに合った写真を選定しましょう。
### 表情から第一印象を得ている
明るい表情と暗い表情
どちらのほうが魅力的に見えますか?
もちろん** 明るい表情 **ですよね。
しかし、無理に笑っていたり、取り繕っている写真を使用する必要はありません。
人柄が伝わる、あなたらしい写真を選びましょう。
### 証明写真よりもオフの写真のほうが魅力的
プロフィール写真は** あなたらしい写真 **を選んでみてください。
自分らしさをアピールできる、
取り繕っていない素の写真を選ぶことが好ましいです。
しかし、ここで間違えてはいけないのは
** 羽目を外しすぎている写真はNG **ということ。
お酒の場での写真や過度に露出している写真は
避けるようにしてください。
あくまでも、これから社会人になるためのプロフィール写真はだと考え、
はしゃいだ様子の写真は使用しないようにしましょう。
### 複数人より一人で写っている写真
複数人で写っているものだと
あなた自身がどれなのか判断されづらいです。
1人で写っている写真である必要性はありませんが
** 自分がメインで写っている写真 **を選んでください。
もし、複数人で写っている写真を使用したい場合は
切り抜きをして、あなたがわかるようにしましょう。
また、切り抜きを使う場合は、背景に車のナンバーなどが写っていないか
確認してください。
車のナンバー以外にも表札や住所、電話番号など、個人情報が記載されていないか
注意しましょう。
もし、個人情報が乗っている写真を、どうしても使用したい場合は
個人情報がわからないようにぼかすなどして加工してください。
## スカウト写真で「あなたらしい」写真を選ぶポイント
スカウトを受けるために、プロフィール写真を設定する際に
「今までに撮った写真」か「これから自分らしい写真を撮ってもらう」の
どちらかを選ぶ形になると思います。
そのとき、どのような写真を選んだほうが良いのか。
いくつかのポイントがありますので、こちらで詳しく説明していきます。
### 全体的に明瞭度の高い写真
画質が荒い写真を使用すると、表情がわかりづらく、伝わりにくいです。
また、加工を過度にしている写真もNG。
加工しすぎて別人のようになってしまうと、企業側も良い印象を受けません。
一眼レフで撮れとは言いませんが、
* 画質が悪い
* ぼやけている
* 過度に加工をしている
* 背景がごちゃついている
このような写真は避けてください。
あなた自身の表情と雰囲気がしっかり読み取れる、素敵な写真を選びましょう。
### 表情がよく見える
上記でも記載したように、
人事はあなたの表情を良く観察します。
薄暗い中で撮ったものではなく
明るいところで表情がよくわかる写真を使用しましょう。
その表情をみて、スカウトをする採用担当は
あなたの人柄を判断します。
### 大学入学後の直近の写真
大学生になる前に撮った写真を使用するのは、おすすめしません。
というのも、プロフィール内で話す内容は
基本的に、大学生時代の活動を中心に記載していきます。
そのため、大学生よりも前の写真を使用するのは
適切ではありません。
### マスクはないほうがいいが、必須ではない
コロナ過になった影響で
ほとんどの人が、マスクをして生活するようになりました。
そうすると、直近で撮影した写真がマスク着用をしてる場合もあると思います。
プロフィール写真も、マスクを着用したほうが良いかと言われると
必ずしも、着用をしなくてはならないわけではありません。
しかしスカウトをする企業側からの印象として
** マスクを外している写真の方が好ましいです **
もし、マスク着用の写真しか直近でない場合は
「少し前の写真」か「誰かに撮り直してもらう」ように
工夫してみてください。
場面を考えて判断しましょう。
## プロフィールを登録して企業からスカウトをもらおう!
CheerCareeではプロフィールを80%以上登録すると
** スカウト受診率が94.6%になります!**
スカウトを送信しているのは
ベンチャー・成長企業など、業界でも注目されている企業の社長や人事。
一斉配信機能はなく、
送信できるスカウトに上限があるため、
あなたの自己PRやエピソードなどのプロフィールを読みながら
**1通1通厳選してスカウトを送信しています!**
会員登録はなんと無料!
1つでも多くの企業からスカウトを受けるために
登録しておきましょう!!
[Cheerに登録してスカウトを受けよう!](https://cheercareer.jp/register?key=f435ecf0aa23069a3fb789817d10511e)
## まとめ
「人の第一印象は3秒で決まる」
メラビアンの法則で、人は初めての人を目の前にした時
視覚情報が55%と脳の半分以上を占めています。
どんな写真を使うかによって
採用担当の印象は変わっていきます。
企業からの第一印象を良くするために、
スカウト用のプロフィール写真は設定しておきましょう。
[CheerCareerへの登録はこちら!!](https://cheercareer.jp/register?key=f435ecf0aa23069a3fb789817d10511e)