マナー 2020.07.08
WEB面接の服装や場所ってどうすべき?
コロナの影響で企業はリモートワーク が一気に進み、
就活もオンライン化が進みました。
Cheerも実際に完全リモートワーク に移行し、説明会や1次面接はオンライン対応中です。
就活生の話を聞いていると不安の声も多く、WEB面接のコツとマナーについて聞かれたりもするので
今回はWEB面接で役に立つ有益な情報をお伝えしたいと思います。
## WEB面接のよくある質問とマナー(服装,場所,イヤホン,スマホ,カンペ,背景)まとめ
### WEB面接をする際の場所ってどこ?
大学の授業もオンライン化し、自宅にいることも多いと思うので
場所は自宅がオススメです。
私も自社採用で面接をする際に、今のところ100%自宅で就活生が面接に望んでいます。
大事なポイントは撮影環境は周囲の騒音・雑音に配慮すること。
インターネット環境が安定した場所を選ぶことです。
面接中に周囲がざわついてしまうと、自分も面接官もどうしても気が散漫になってしまいます。
カフェなどの公衆Wi-Fiは不安定ですし、周りの方からうるさいと注意されたなんていうTwitterでの投稿も見ました。
途切れる心配のないWi-Fi環境や有線LANケーブルがある場所で面接を行いましょう。
またWEB面接を自宅でする際の注意点として背景にも気を遣いましょう。
自分の部屋でWEB面接をする際は、散らかった部屋はNG。
奇抜すぎる部屋は意図がある場合を除き、シンプルな壁やカーテンを背景にすると良いと思います。
自宅で行う場合も、家族がいるリビングルーム等は避けましょう。
面接時間を事前に家族に伝え、家族の邪魔が入らないようにすると良いと思います。
また、注意点として、ネット環境などの問題で接続が途切れる、なんて就活生も。
その場合はあらずに対処しましょう。
事前に緊急事態のための連絡先(電話番号など)をメモしておくのがオススメです。
音が聞こえないなどのトラブルもあったりするので、
その際も同様にチャットなどで潤滑にコミュニケーションを取りながら対処しましょう。
WEB面接の場所についてまとめます。
* WEB面接は自宅がオススメ
* 周囲の音、ネット環境に配慮する
* 背景はシンプルに
* WEB面接のトラブル対応は冷静に
### WEB面接で必要なものって何?
WEB面接をするに当たって必要なものをあげると
クオリティを求めだしたらきりがありませんが、必要最低限でいいと思います。
順々に紹介して行きましょう。
#### WEB面接で必要なもの:カメラ
カメラを搭載していないパソコンを使用する場合や
より良い画質を求めたい場合などには、外付けWEBカメラの用意が必要です。
個人的にはPCのカメラで問題ないように思いますが
実際に自分でPC専用カメラを使ってみると、画質の差に驚きました。
スマホのカメラをウェブカメラとして使う方法もあったりします。
アプリを使うのですが、スマホの機種による違いがあったり設定も必要ではあるので
難しくてわからん。。。となる人のために
アマゾンで4000円以内で買えるおすすめの外付けWEBカメラを紹介しておきます。
外付けウェブカメラ
[2020最新のデザイン]Sross ウェブカメラ フルHD
詳細はこちら: https://www.amazon.co.jp/dp/B087PJC8WN/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_AHxbFbGRQC7Y5
ちなみにワンポイントアドバイスとして
**カメラの位置は顔の5度上から撮影すると、目がハッキリし顎がシャープになる**そうです。
#### WEB面接で必要なもの:イヤホン
個人的には有線タイプがおすすめです。
PCや携帯では音声が拾えない場合もあるので、マイク付きのイヤホンを使用しています。
イヤホンを付けたほうが面接官の声もよりクリアに聞こえますし、自分の声もより伝わります。
イヤホンをつけた方が面接官の声を拾いやすく、よりスムーズなコミュニケーションを取ることが出来ます。
iphoneを購入した際についてくるイヤホンで十分だと思います。
そうしても買いたいならおすすめ商品は、有線タイプのAPPLE社純正のイヤホンです。
とはいえ、もう少し安い優先のイヤホンでも問題ありません。
#### WEB面接で必要なもの:照明
照明は使ってみると一番効果を実感するものかもしれません。
私も商談や面接で、ライトの有無で印象がガラッと変わるとメンバーから言われました。
第一印象ってWEB面接でも大切なのでぜひいい印象を最初から与えるためにも
照明は使いましょう。
amazonで2000円以内で売っているもので十分です。
顔の正面斜め上から、柔らかい光を当てるとよく映ります。
裏技として映らない場所の顔の下に白い紙やハンカチをセットしておくと、光が反射して満遍なく光が当たります。
面接では、やはり第一印象は重要です。
照明次第でパッと明るい印象を面接官に持たせましょう。
また、必要かどうかは別として、リアルではできないオンライン面接ならではのメリットって
カンペの存在は大きいのではないでしょうか。
カンペ原稿を用意して全て読み上げるのは絶対にお勧めしません。
でも、事前に会社を調べ、興味を持ったこと、聞きたいことの要点をカンペにメモしておくのは非常にお勧めです。
営業マンだって事前準備でその企業を調べてからいくもの。
あくまでも暗記ではなく自分の言葉で語ることが大切ですが、慣れない面接で緊張して飛んだ・・・なんてことのないよう
必要な人はしっかり準備しておきましょう。
カンペ資料を見て目線がずっと下がってしまったり、
質問に対して用意した回答をそのまま読み上げたりすることはないように、気を付けてくださいね!
**視線はWEBカメラのレンズへ**
手元に置いた資料を凝視して話すのはもちろんNGですが、
画面に映った相手の目を見て離していても、相手からは目線が下がっているように見えてしまいます。
あなたの顔を写しているのはWEBカメラのレンズなので、
なかなか最初は違和感があると思いますがここを見ながら話すように心がけましょう。
### WEB面接での服装は?
指摘がない限り、私服で問題ないと思います。
Cheerは服装を自由にしていますが、自社採用の面接ではスーツで登場した学生は一人も今のところいません。
(個人的には本当にどっちでもいいです。意図的、前後の予定的にスーツならそれでも問題全くなし)
ただ、企業によってはスーツを指定する会社も。
理由としては、実際に勤務する際の服装はスーツの会社は、スーツの雰囲気も見たいなどはあるかもしれませんね。
事前の案内を確認しましょう。
また、私服OKとは言ってもWEB面接だからといって、服装をないがしろにしてはいけません。
面接官はカメラ越しでも服装までしっかり見ています。
あまりにも奇抜すぎる服装だと、何か意図を探ろうと人間の思考は働くので
狙いがない限りはシンプルに越したことはないでしょう。
きっちり面接マナーに則った服装を用意しましょう。
対面面接の際と同様の服装をしていれば問題ありません。
説明会での服装についての記事もご紹介しておきます。
説明会での"服装自由”や"私服”ってどうしてる?
https://cheercareer.jp/ip_blogs/article/7
## WEB面接のよくある質問とマナー(服装,場所,イヤホン,スマホ,カンペ,背景)まとめ
いかがでしたでしょうか。
その他にも充電を満タンにしておいたり、面接の最後まで表情に気を抜かないなど
落とし穴もあったりします。
面接の画面が消えるまで笑顔をキープ。
最後の挨拶が終わってもまだ面接官に応募者が見えている場合もあるので、
面接が終わっても画面が消えるまで笑顔をキープしましょう。
オンライン面接に役立つ他の記事もご紹介しておきますので
頑張ってくださいね。
プロが教える「就活オンライン面接」必勝テクニック選
https://cheercareer.jp/ip_blogs/article/409
近頃増加傾向!WEB面接の簡単攻略テクニック
https://cheercareer.jp/ip_blogs/article/243
CheerCareer(チアキャリアでは)、内定直結イベントやSE添削、面接対策などさまざまなセミナーを開催しています。
ぜひあなたにぴったりのセミナーを見つけてください!
☞[就活イベント・セミナー一覧](https://cheercareer.jp/event)