未経験からエンジニアを目指す全ての学生の方へ

市況分析

未経験からエンジニアを目指す全ての学生の方へ

「日本のエンジニア不足」というワードを耳にするようになって長く立ちました。
かつてはブラック労働の代名詞であるかのようなイメージも存在した「エンジニア」という職種ですが、
昨今はITの普及であったりリモート適性の良さ、はたまた隣の芝生が青く見えるためか、

  • エンジニアになって手に職をつけたい
  • エンジニアになれば年収が上がる
  • エンジニアなら自分の夢を実現できる
  • エンジニアであれば自由に働ける

といったポジティブなイメージが増えた結果、今の今までプログラミングを経験していない未経験の方でも就活段階から「エンジニア」を志望する方、また未経験でもエンジニアとして活躍できる環境を謳う企業も増えてきました。

実際、プログラミング未経験の状態からエンジニアになって活躍している人も多くいますし、
一方で「思っていたのと違った」と未経験でエンジニアになろうとして就活に失敗したり、エンジニアに就職できても数年で転職してしまう方もいます。

かく言う私もエンジニアの一人です。

就活段階で全ての情報がわかるわけでは決してないため、どうしても縁や相性というのはありますが、
それでも全く未知の分野に飛び込もうという方へ、少しでもミスマッチを減らすべく、
今回は「未経験・新卒・エンジニア」の就活事情についてまとめてみました。

エンジニア未経験の人へ。エンジニアは専門職である。

まずはじめに注意しておきたいのが、「エンジニアは専門職である」ということ。
職務を行うために、専門的な知識・経験や資格が必要です。
若さと勢いでは何ともならない部分が発生します。

ですので、本来大学や専門学校などで専門的な知識を学んだ人向けの職種ではあるのですが、
そこまで厳密に国としてスキルの管理をしていないこと、エンジニアが不足していることなどから
全くの未経験の人にも一部門戸を開いている企業がある、という状態です。

ただし、他の総合職や一般職と比較すれば研修期間やOJTは長く、
戦力になるためのハードルも高くなる傾向にあるでしょう。

専門職であるが、専門教育を受けていない人でも研修を踏まえて受け入れる用意がある
というのが就活生が未経験でもエンジニアに就職できる要因です。

未経験エンジニアは何が「未経験」なのか

「未経験エンジニア」と一口に言っても、企業側も求職者も非常に幅が広いです。
同じ言葉を中途にも使いますが、新卒か中途か、というだけでも大きく差がありますから、
そこに年齢や経歴、業界など含めると面接に行った先で「思っていたのと違う」となりかねません。

"未経験エンジニア"の指す「未経験」の部分は多種多様です。
まずざっと羅列してみましょう。

  • プログラミング未経験
  • 実務未経験
  • 業界未経験
  • 分野未経験
  • 言語未経験
  • 技術未経験

新卒募集の場合はほぼ実務未経験の方ですので、基本的に「プログラミング未経験」を指しますが
中途募集と合わせて記載してある場合は、念のため注意が必要です。

逆に言えば、実務未経験は新卒では当然のため、
情報系大学・学科の場合は新卒では「プログラミング経験あり」とみなされますので
例え会社で使っている言語や技術が異なる場合でも、募集を受け付けているケースが多いです。
情報系の学生のみなさん、「実際のプロジェクト経験はないから……」と不安にならなくても大丈夫です。安心してください。
※もちろん、いずれにせよ入社後研修はあります。

一方で、どれだけ勉強していれば「経験あり」となるかですが、新卒の場合は一般的に
「情報系の学部・学科を卒業見込み」or*「基本情報技術者の資格を持っている」 *
のいずれかまたは両方となります。

後述しますが、いわゆるプログラミングスクールは未経験エンジニアを受け入れている企業群を対象としていないことが多いため
注意が必要です。
自分が未経験で、未経験募集はしていないがどうしても就職したいエンジニアの会社がある場合、直接連絡してみるのが一番だと思います。

プログラミング未経験からのエンジニア就職戦略

戦略1, 文系・未経験OKの募集へエントリーする。

企業がエンジニアを募集する際、新卒で文系・未経験OKにしている場合、入社後の研修も予備知識がないことを前提としているため
そこで置いていかれることが少ないです。

未経験OKの記載がない場合、企業も一定の知識経験を前提としており、また他のエントリー者も4年間大学でプログラミングの勉強をした人になるため厳しい戦いになるでしょう。

戦略2, エントリー企業の扱う分野や言語、技術を知っておく。

説明会の段階で、事業内容や扱う分野、技術や言語について話があると思います。
研修で扱う言語や技術について、具体的にプログラミングをするまでいかずとも、
他にどんなものがあって、それらのなかでどういう位置づけなのか、その技術は他にどんなことに使われているのか
などを知っておくと入社後のイメージが膨らみ、面接でも有効になるでしょう。

戦略3, ITパスポート、できれば基本情報技術者試験を受けておく。

上でものべましたが、エンジニアという職業は常に勉強ですので、勉強ができることを示すのは大切です。
そのために、未経験といえど一定の勉強をしたという証拠を示せるのが資格。
プログラミングスクールは卒業者のスキルレベルが分かりづらいため、
ITパスポートや基本情報技術者試験といった資格の方が説得力があります。

内容としては、情報系の大学に通っている人や、パソコンに詳しい人にとっては当たり前なことが多いですが
これがあると単語の意味がわからず会話や仕様書の理解が止まる、ということが少なくなります。

また、情報系の学校では在学中に取得を奨励されるところもあり、
おそらく社員の方の多くが持っているため、仕事・知識の第一歩として有用です。

エンジニア適性の見つけ方

なんにせよ新卒で未経験からエンジニアになるということは、今まで触ったことのない"プログラミング"を週5日8時間以上やろうというのですから、
自分が適性があるかをわかっておくのは大事です。

では、どのようにして自分にエンジニアとしての適性があるのかを
知れるのでしょうか。

1, 資格の勉強をしてみる。

未経験からエンジニアを目指すために、まずお勧めするのが「ITパスポート」です。
これは、技術者向けではなく一般的な社会人でITに触れる方向けの内容のため、比較的勉強もやりやすい国家資格です。

もう一つが「基本情報技術者試験」
こちらも国家資格で、技術者(ITエンジニア)としての資格の中で最も取得しやすいものです。

どちらも、情報系の学校では在学中に取得を奨励しているところもあり、未経験OKの企業では入社後に奨励されることもありますが
新卒の人や転職を考えている人は、就活段階でとっておくと有利になります。

直接実務に結びつくものではありませんが、"ITエンジニア"という業界で使われている単語知識や、
エンジニアの勉強になれておくために、一つの基準として試験に挑むのも良いでしょう。

なお、両方国家資格なので履歴書にもかけますよ。

2, 何か作ってみる

最近だとRuby On Railsでシステムを構築するのが流行っていますが、
何かしらコードを書いて実行する、というだけでも良いので本やwebサイトを見ながら動かしてみましょう。

といっても、実行環境構築(自分のパソコンでプログラミングをできるようにすること)は結構な挫折ポイントなので、
paiza(paiza.io)のような、web上で様々な言語を実行できるサービスを使ってみることをお勧めします。

※paizaはプログラミングのチュートリアルやテスト問題も揃っているため、プログラミングの勉強にも良いです。

チュートリアルに従ってシステムを組み上げたところで、特に知識はついていません。
でも、作ってみることは大事です。
作ってナンボの商売ですから。

3, 一度振り返る。

技術について勉強したこと、パソコンに向き合ってエラーに悩みながらシステムを作ってみたことを振り返ってみてください、
これを一生続けられそうですか?

勉強すること自体が辛かったり、じっとパソコンに向かい合うことが我慢ならなかったりすると、
もしかしたらエンジニアという働き方自体が自分に合っていないかもしれません。

職業にすると、これらをもっとハードな環境で難解なものに取り組んでいく必要があります。
その覚悟を持っておきましょう。
「ずっと座ってられるから、他のお仕事より楽」ではないことは、実感できたと思います。

エンジニア適性のチェックシート

簡単なチェック項目を作ってみました。
これからエンジニアを募集している企業に就職してみたいと考えていたら、
下記の内容をチェックすることをオススメします。

  • 「プログラミング」というものを授業も独学も含め少しも触ったことがない
  • キーボードを見て探さないとタイピングができない
  • コマンドプロンプトやターミナルといった「何かハッカーが触ってそうな黒い画面」の正体を知らない
  • 高校数学以前に数学は諦めた
  • 大学ではほぼ勉強せず単位をとってきた
  • 論理的思考は苦手だ
  • 正直ここまで文章を読むのがつらい
  • パズルやクイズはきらいだ
  • 問題を出されると「うわっ」っと感じる

いかがでしたか?
当てはまるものが一つもない方は、エンジニアに結構向いてます。

かいつまんで言えば、エンジニア適性とは

  • 課題解決にワクワクする
  • 学習・知識のインプットにワクワクする
  • 筋道を論理的に組み立てることにワクワクする

あたりでしょうか。
加えるなら、パソコンの前に一日中いられることです。

未経験エンジニアを受け入れている企業

これから未経験でもエンジニアを募集しているおすすめ企業を
紹介していきます。
気になる企業があれば、ぜひエントリーしてみてください。

ネットワーク・インフラ系

ネットビジョンシステムズ株式会社

未経験からのエンジニア育成に力を入れており、CCNAというネットワーク技術者試験は通常合格率が50%~60%のところ合格率90%以上

ネットビジョンシステムズ株式会社 - 無くならない仕事!未経験からインフラエンジニアとなり、ネットワークという第4のインフラを守りませんか

株式会社ギブ・アンド・テイク

エンジニア社員の91%が未経験スタート!「人柄重視」の採用+「充実のフォロー体制」で「技術力+人間力」のある最強のエンジニアに育成

株式会社ギブ・アンド・テイク - 【エンジニア社員の91%が未経験スタート】【充実のフォロー体制(新人研修で資格取得)】【人柄重視】

ソフトウェア / インフラ / 制御系

スマートホールディングス株式会社

トヨタ自動車を中心とする製造業向けのITエンジニア / 売り上げ65億を突破の急成長ITベンチャー

スマートホールディングス株式会社 - 伸びるのはITスキルだけではございません!【スマートグループ/22卒・エンジニア】

サーバー系

アイレット株式会社

もし、コロナ禍の就職難でエンジニアへも検討している方はこの企業もおすすめ / 9年連続AWSトップパートナー

アイレット株式会社 - ※コロナによる影響を受けた学生雇用支援※【サーバーエンジニア(システム運用サポート)】★未経験者OK

【 おまけ】エンジニアに進みたい人へ、 おすすめの勉強方法

無料で学べる学習サイトはたくさんあるので、そこからはじめましょう。
環境構築〜簡単なシステム構築までそろっているいるサービスが多いです。
性に合うようだったら課金しましょう。

書学者向けのサービス

ドットインストール

動画で学びながら実行環境もついてきます。
無料部分だけで基礎は十分学べ、一通りのシステムを作れます。
私は画面の右下でながら再生してCSSを学びました
https://dotinstall.com/

paiza

システム構築というよりもコーディング・プログラミング問題に特化しています。
ここでSランクをとれたら就活は問題なし。※そこまでせずとも大丈夫です。
Cheerの社内向け課題として一時期活用してました。
https://paiza.jp/works

progate

テキストベースで、学習教材として優れていると評判です。
キャリア面談をした時に、未経験エンジニアを目指すという方へこのサイトを紹介することも多いようです。
https://prog-8.com/

※なお、未経験者向けレベルの技術情報は基本的に全て調べれば無料で出てきます。ご安心ください。

また、もし行きたい企業が決まっているなら、その会社の採用担当の方へ問い合わせて、(OB訪問などができればなお良いです)
「御社に入社したいが、未経験でも大丈夫か。入社するためにはどんな勉強すれば良いだろうか」と直接聞いてしまうことです。

規則などでそれが難しい場合は、その企業の募集要項などをみて、それを満たすような勉強をすると良いでしょう。
面接でのアピールにも、入社後のスタート奪取にもつながります。

最後に

何度も言いますが、エンジニアは専門職です。
未経験からエンジニアになった後も、必要な技術を習得するために専門的な技能を磨き続ける必要があります。
しかし、その努力によってサービスが生まれ、事業が作られ、組織を形作っているという重要な役割も担っています。

CheerCareerにはこれから組織を作っていく未経験エンジニアを募集している企業もたくさん掲載してますので
他にもぜひさがしてみてくださいね。

この記事を書いた人
Showgo

アプリもwebもインフラもサーバーもミドルもフロントもデザインも配線も企画もマネジメントも設計もコーディングもやる元営業のフルスタックエンジニアです。最近アプリからwebに戻ってきました。ここ一週間で8000行以上書いているようです。

ShowgoのTwitterアカウント

この人の記事をもっと読む
このページをシェアする