エントリーシートの書き方と4つのポイントを紹介!
「エントリーシートって何を書けばいいの?」
「どのように書けば合格できる?」
就活において、志望する企業へ送る応募書類の1つが「エントリーシート」です。エントリーシートは、志望する企業へする1回目のアピールポイントになります。
エントリーシートによる書類選考で、面接に進むための合否が決まる企業も多いため、ポイントを抑えて慎重に書きたいところです。
この記事では、エントリーシートの4つのポイントと、書き方を例文付きで解説していきます。自己PRや志望動機なども例文付きで紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
エントリーシートって?企業は何を見ている?
エントリーシートとは、企業が就活生向けに準備する「応募用紙」のことです。
面接前の書類選考や、面接の際の参考資料としても使用されます。
エントリーシートは、企業に送る1回目のアピールポイント。書類選考で就活生の足切りをする企業も多いため、
エントリーシートに書く内容は非常に重要です。
またエントリーシートの内容で、企業は以下のポイントを見ています。
エントリーシートで企業が見ているポイント
- わかりやすく伝える力(言語化する力)
- 会社の理念に合う人材か
エントリーシートでは、「わかりやすく伝える力」が問われます。理論的かつ設問の内容に沿った回答であるかは、非常に重要な要素です。採用担当者が理解し納得できる内容かどうかを重視しましょう。
また「わかりやすく伝える力」は、ビジネスシーンにおいても重要な要素です。メールや企画書、報告書などあらゆる場面で、文章力が必要になるからです。新規契約の獲得など、入社後に戦力になるのかが問われるため抑えておきましょう。
受け手の視点に立ち、読みやすい文章を言語化して書くことができるかが重要になります。
加えて、「会社の理念に合う人材か」も見られています。
自己PRや志望動機などの内容から、会社の理念に合致する人材を見極めています。
エントリーシート1枚でも、企業への本気度は伝わるため、実際に活躍できるかどうかの判断基準としても活用されます。
同様に企業や業界研究を行っている学生は本気度が高い傾向もあるため、企業側はそういった角度からもチェックをしています。
このように、エントリーシートにはしっかりと見られているポイントがあります。企業が重視するポイントを理解して、エントリーシートの内容を考案しましょう。
関連記事:エントリーシート(ES)とは? 作成のコツや役立つツールも紹介
エントリーシートを書くときの4つのポイント
エントリーシートの重要性を理解したところで、早速エントリーシートを書いていきましょう。
次に、エントリーシートを書くときのポイントを4つお伝えします。
エントリーシートを書くときのポイント4つ
- 結論ファーストで簡潔に書く
- 伝えたい内容を1つに絞る
- エピソードは具体的で簡潔に
- 企業の商品・サービスと関連させる
結論ファーストで簡潔に書く
エントリーシートを書くときは、結論ファーストで簡潔に書きましょう。結論と根拠となる事柄を混ぜて書くと、「結局何が言いたいの?」と採用担当者にマイナスな印象を与えてしまうからです。
書類選考中、採用担当者は何千通ものエントリーシートを見なければいけません。
結論を最初に述べることで、採用担当者の目に留まりやすくなります。
また結論ファーストは、仕事中の上司や顧客とのコミュニケーションにおいても必要なスキルです。
そのためエントリーシートの内容は、結論を述べた後に根拠となる事柄を説明する文章構成で作成しましょう。
伝えたい内容を1つに絞る
エントリーシートを書くときは、伝えたい内容を1つに絞りましょう。エントリーシートは重要なアピールポイントなので、伝えたいことがたくさんあるかと思います。
しかし、あれもこれもと伝えたい事柄を盛り込むと、「結局何を伝えたいのか」がブレてしまいます。
そのため、自己PRや志望動機などを作成する際は、伝えたいポイントを1つに絞って書いてください。
1つの事柄を深堀ることで一貫性が増し、採用担当者にもあなたの魅力が伝わりやすくなります。
エピソードは具体的で簡潔に
エントリーシートを書くときのエピソードは、具体的で簡潔に書きましょう。自己PRや志望動機でアピールする強みには、セットで「強みである理由」が必要です。
強みを書くことは誰にでもできますが、具体的なエピソードを交えることでアピールに説得力が増します。具体性があることで採用担当者もイメージがしやすく、よりあなたの魅力を伝えられますよ。
またエピソードを書く際は、5W1H(いつ・どこで・誰が・何を・どのように・なぜ)に当てはめると、簡潔かつわかりやすく伝わります。
企業の商品・サービスと関連させる
エントリーシートを書くときは、企業の商品・サービスと関連させて書きましょう。同じ業界のなかでも、企業によって商品やサービスの内容にそれぞれ特徴があります。
あなたが志望する企業が、他の企業とどう違うのか、その企業ならではの魅力を調べてみてください。志望する企業の商品・サービスと関連させることで、「この企業に入社したい理由」を強くアピールできます。
【例文付き】エントリーシートの書き方
エントリーシートを書くときは、各項目で抑えるべきポイントがあります。ですが、「実際にはどう書くの?」と、疑問に思いますよね。
そこで次に、エントリーシートの書き方を例文付きで紹介します。
自己PR
採用担当者は、自己PRの内容から「企業が求めている人物像にマッチしているか」を見ています。そのため、企業が求めている人物像であることを、アピールできる強みを記入しましょう。
自己PRを書く際は、以下3つの構成で作成します。
自己PRの構成
- 結論
- 根拠となるエピソード
- 入社後、どのように活かすのか
以下例文です
【例文】:長所をアピールする場合
私の長所は、積極的に人の前に立って先導できるリーダーシップです。(結論)
私は大学で所属しているバレーボール部で、キャプテンを勤めていました。バレーボール部は、年に数回開催される全国大会に向けて練習していますが、毎年地区大会の決勝戦で敗退し全国大会出場を逃しています。今年こそ全国大会に出場するべく、チームを先導してミーティングや練習メニューの見直しを繰り返し、チーム改革に取り組みました。その結果、毎年負けていた対戦相手に勝利し、全国大会に出場できました。(根拠となるエピソード)
御社に入社することが叶いましたら、新商品の開発に携わりたいと考えています。自分の強みであるリーダーシップを発揮して、チーム一丸でより良い商品を生み出すことに貢献したいです。(入社後、どのように活かすのか)
ガクチカ
ガクチカとは、「学生時代に力を入れたこと」を略した就活用語です。サークルやアルバイト、インターンなど学生時代に力を入れた出来事をアピールします。
採用担当者はガクチカの内容で、「思考力」「モチベーションの源泉」「人柄」を見ています。この3つは入社後、仕事に取り組む姿勢の連想につながる重要な要素です。
ガクチカを書く際は、以下の構成に当てはめて書きましょう。
ガクチカの構成
- 結論(何に取り組んだのか)
- 理由(なぜそれに取り組んだのか)
- 目標・課題(どのような目標を掲げたのか・どのような課題があったのか)
- 取組内容(どのように目標を達成したのか・どのように課題を解決したのか)
- 結果(どのような結果になったのか)
- 学び(その経験から何を学び、入社後どう活かすのか)
以下例文です
【例文】:アルバイトをガクチカとしてアピールする場合
私は大学2年生のときから、飲食店のアルバイトに力を入れてきました。(結論)
アルバイトが未経験だったため、就職前に社会経験が必要だと思ったからです。(理由)
当時働いていた飲食店では、低価格の定食メニューが多かったため、学生やサラリーマンがお昼の時間帯に利用することが多い飲食店です。そのため、夜の時間帯の来客が少なくなってしまうという課題がありました。そこで私は、夜の時間帯の来客増加を目標に課題解決に取り組みました。(目標・課題)
私の勤めていた飲食店の近くには、保育園があったため保育園帰りの子連れの家族をターゲットに、メニューを考案しました。そして、新メニューが加わったことを、チラシ配りやお客様への呼びかけで宣伝しました。(取組内容)
その結果、夜の時間帯の子連れの来客が増え、売り上げが上がりました。(結果)
私はこの経験から、課題に対する具体策の考案や、それを実行することの大切さを学びました。入社後、いかなる課題が立ち塞がったとしても、今回の経験を活かして課題解決に取り組みたいと考えています。(学び)
関連記事:ガクチカの作り方3ステップ!思いつかない場合の対処法も解説【例文あり】
志望動機
志望動機では、「仕事に対するモチベーション」や「企業が求める人物像とのマッチ度」を見ています。「この企業でなくてはならない理由」とともに、「企業があなたを欲しがる強み」をアピールしましょう。
志望動機は、以下の構成にあてはめて書きます。
志望動機の構成
- 結論(その企業を志望する理由)
- その企業ならではの魅力や特徴
- 入社後どのように活躍したいか
以下例文です
【例文】:化粧品会社を志望する場合
私はメイクが大好きで、日頃から愛用している貴社の商品を、世に広めたいと考え志望しました。(結論)
私はもともと肌が弱く、さまざまな化粧品を試していましたが、肌の悩みは改善されませんでした。肌悩みを抱えていたころに出会った、貴社の化粧品を使用してみたところ、肌への刺激が少なく肌荒れなどのトラブルが減りました。今では毎日愛用しており、メイクをした自分に自信を持って外を歩けています。(その企業ならではの魅力や特徴)
貴社への入社が叶ったら、肌に悩みを抱えた方々に自信を与えられるような商品を企画したいと考えています。(入社後どのように活躍したいか)
提出する前に確認しよう!7つのチェックポイント
エントリーシートを書き終えたからといって、安心しきってはいけません。提出する前に、見落としてはいけないポイントがあります。
- 結論ファーストになっているか?
- 具体例があってわかりやすいか?
- 誤字脱字はないか?
- 読みやすい文字で丁寧に書いているか?
- 目立った余白はないか?
- 文体は統一されているか?
- 文字が埋まっていて読みにくくないか?
エントリーシートでは、わかりやすく伝える力が問われます。そのため、ただダラダラと文章を書いてはいけません。「結論ファースト」や「具体例」を入れて、わかりやすい文章を書きましょう。
当然のことながら、文章中の「誤字脱字」もNGです。エントリーシートの誤字脱字は、「注意力がない」「仕事が雑な人なのかな?」と思われてしまいます。
またエントリーシート内に、目立った空白がないかも確認してください。自己PRや志望動機を記入する欄の大きさは、その企業が適切なスペースを判断して用意しているからです。あまりにも空白が目立つと、やる気や入社意欲に欠けると判断されてしまいます。
しかし逆に、文字で空白が埋まりすぎてしまうのもよくありません。空欄が文字で埋まりすぎてしまうと、文章の読みにくさにつながってしまうからです。そのため、自己PRや志望動機の欄は、8割程度埋めましょう。
やる気や意欲、あなたの魅力を最大限伝えるとともに、見やすさも重視しながらエントリーシートを記入してください。
【企業別】エントリーシートの通過率を上げるポイント
世の中には大手だけではなく、中小企業やベンチャー企業など、数々の企業が存在します。企業ごとの特徴を掴んで、的確に自分の魅力をアピールすることが重要です。
そこで最後に、エントリーシートの通過率を上げるポイントを、大手企業、中小・ベンチャー企業別にお伝えします。
大手企業
大手の企業のエントリーシートの通過率は、全体平均で50%前後といわれています。大手企業の書類審査の通過率を上げるには、以下のポイントを意識しましょう。
大手企業のエントリーシートで意識するポイント
- 内容のわかりやすさや読みやすさ
- 「実績」よりも「挑戦した過程」が重要
- 他にはないインパクトを残す
「内容のわかりやすさや読みやすさ」は、実は非常に重要なことです。就職後、多くのビジネスシーンでメールや企画書など、文章力が問われる場面が増えます。そのため、ある程度の文章力は、入社するためには必須のスキルです。
自己PRや志望動機を書く際は、結論ファーストや具体性を示して、わかりやすさや読みやすさを意識したエントリーシートを書きましょう。
またエントリーシートの内容は、「実績」よりも「挑戦した過程」が重要視されます。採用する企業では「実績」よりも、何に挑戦して何を学んだかの方が大切だからです。その経験で学んだことや、その経験を入社後にどう活かしていくかまで伝えられるとよいでしょう。
そして、エントリーシートを書く際は、他にはないインパクトを残すことが重要です。採用する企業では、何千通ものエントリーシートを見ます。そのなかでも「この学生さんに会ってみたいな」と、思わせることが書類選考を通過する鍵です。
「自分が経験して学んだこと」や「自分がこの企業にふさわしい理由」を、具体的にまとめることで、他の学生には書けない自分ならではのエントリーシートを作りましょう。
中小・ベンチャー企業
世の中の企業には、大手企業以外にも中小・ベンチャー企業もあります。中小企業のエントリーシートの通過率は、70%〜80%と高め。ベンチャー企業は大手企業と同様、50%前後といわれています。
多くの応募者の中から、通過率を上げるには以下のポイントを意識しましょう。
中小ベンチャー企業のエントリーシートで意識するポイント
- 仕事への熱意
- 企業にどのような形で貢献できるのか
中小企業やベンチャー企業では、「仕事への熱意」が問われます。大手企業に比べ社員の人数が少ない中小・ベンチャー企業は、その分1人ひとりの主体性が重要だからです。
そのため、「入社したらどのような仕事がしたいのか」「どのような姿勢で仕事に取り組むか」など、仕事への熱意を伝えて好印象を与えましょう。
また「企業にどのような形で貢献できるのか」も、重要なポイントです。特に少数精鋭のベンチャー企業では、大手企業のように研修期間を充分に設けているところは少ないため、即戦力が求められます。
自分の長所やアピールポイントがどのような形で貢献できるのかを伝え、自分を採用するメリットを提示します。あなたにしかない魅力をアピールして、採用担当者からの印象を上げましょう。
ベンチャー企業に興味がある就活生は、逆求人サービス「CheerCareer(チアキャリア)」がおすすめです。
プロフィールと自己PRを登録しておくだけで、ベンチャー・成長企業からオファーがもらえます。企業ごとにエントリーシートを提出する必要もないので、その分手間が省けます。
他の求人サイトには載っていないような、新しい事業を展開する企業や「やりがい・成長」を重視したワクワクするような働き方に出会えるかもしれません。
興味のある方は要チェックです!
関連記事:【ES添削者が教える】こんなエントリーシートは落ちるー特徴10選ー
まとめ
この記事では、エントリーシートの書き方やポイントを紹介しました。
エントリーシートを書くときのポイントは、以下の4つでした。
- 結論ファーストで簡潔に書く
- 伝えたい内容を1つに絞る
- エピソードは具体的で簡潔に
- 企業の商品・サービスと関連させる
エントリーシートは、志望する企業への第1回目のアピールポイントです。企業が見ているポイントを抑えて、採用担当者の目に留まりやすいエントリーシートを意識して作成してください。
自分の魅力を最大限にアピールして、何千人もの応募者の中から選ばれるエントリーシートを作成しましょう。
関連記事:ES(エントリーシート)の正しい書き方とは?企業が見ているポイントも解説【例文つき】
ベンチャー企業の社長からスカウトが届く就活サイト
CheerCareerとは、ベンチャー・成長企業が選ぶ就職サイト第1位に選ばれたことのある就職サイトです!
スタートアップ・ベンチャー企業が多く掲載されているのが特徴です。プロフィール登録することで企業からスカウトが貰える就活ナビサイトになっています!
会員登録無料なので、プロフィール入力してスカウトをもらってみてください!