2022.05.09
世界のマーケティング⑪ カンボジアでのビジネスの秘訣はトイレ!?
こんにちは、内定者ライターのみちるです。
せっせと世界のマーケティング情報を調べ続けて、
やっと東アジアから東南アジアに移動しました。
これ、誰の需要がある記事なんでしょう。
わたし。私が好奇心を満たしたいだけ。
目標は世界196か国のマーケティング情報を手に入れること。
ということで、隅から隅まで行きますよ。
今日はカンボジアです。
カンボジアは、意外にも女子向けのお土産が人気のようです。
気候が暖かいので、新鮮な無農薬ハーブが多く流通しているらしいです。
それにしても、商品単価が安いし検索でヒットするものも少ない…
それもそのはずです。
1993年まで内戦があったくらいですから、
まだ全体として基盤がぜい弱なのかもしれません。
危険物の迅速な撤去を願うばかりです。
カンボジアは、ポル・ポト政権による被害がいまだ根強い国です。
無計画な農地改革や知識人の虐殺により、
消費できる資源も人的資源も極端に少なくなってしまっています。
しかしその一方で、都市部は発展してきたため、
観光地や移住先としてはとても人気のようです。
ただ、Youtube などでは、世界遺産ももちろんですが
「きれいなトイレマップ」や「夜でも安全な地区」
といった投稿がやはり人気のようです。
アンコール・ワットとか、観光名所はもともとそろっているから、
衛生的な環境と安全を提供できればめっちゃバズるかも、ということかな。
面白広告とか、3D広告とかを作れるくらいに、
カンボジアに住む方が豊かで安心できる生活が送れる日が来てほしい。
私たちも先進国の一員としてサポートしていかなければいけないな、と感じました。