2022.04.10
スタバってマーケティングの天才だよね。
こんにちは。内定者ライターのみちるです。
みなさんは、スタバって好きですか?
いや、愚問ですね。嫌いな人をむしろ見てみたい。
ビバレッジは普通においしいし、フードもおいしい。
さらに、おしゃれなサードプレイス(家でも職場でもない空間)
としても君臨。
友達と
限定のOOフラペチーノよかったよね~
っていう会話とか、インスタにあげたりして、
cool & smart & fitな自分の演出もできる。
スタバでMAC開いて、作業しているだけでもう合格!的な。
高校生と大学生の聖地みたいになっていますね。
私もこの間、友人にスタバチケットをもらって、飲んできました。
キャラメルフラペチーノ、人生初のVenti。
私の顔くらいの大きさがあってびっくりした…
アーモンドミルクにチェンジして、ホイップもキャンセルしたので、
あっさり甘い氷を大量におなかに流し込んだわけだ。
おいしくて、幸せな腹痛。
新しい感覚を開拓しました。
ちなみに、さくら白玉フラペチーノはもうすでに売り切れでした!
スタバ信者、おそるべし。
そんなに人気なら、もっとたくさん製造してたくさん売ればよいのでは?
と思ったのですが、きっとこれも戦略なんでしょうね。
あ、飲みたかったのに、もう売り切れだ!
という経験を一回すると、次はなるべく早く買わなきゃ!ってなる。
それに加えて、期間限定がどんどん出るところも、
「限定大好き」な日本人にフィットしてます。
バレンタイン&カーニバル期間に1か月くらいウィーンとドイツにいたけれど、
「2月限定」とか「バレンタイン限定」
という商品、カフェではほぼみませんでした。さみしいくらいに。
その代わり、セールとかバーゲンがあるイメージです。
だから、日本の期間限定のお菓子とか持っていくと、
え!じゃあ、この季節になるまで食べれないってこと?おいしいのに。
とか、
シーズンごとのサプライズ?面白いじゃん!!!
とか言われてました。
いや、ほんと、スタバはすごいです。
日本発祥じゃないのに、コーヒー市場内でのポジショニング
(競合との優位性を意識して商品展開,アピール)に成功。
フラペチーノの売り方も日本人のハートをがっつりつかんでいます。
私もいつか、こんなマーケティングができるようになりたいな。