2022.03.26
自己分析だけで終わってませんか?~ほかの学生と差をつけるTips~
こんにちは。内定者ライターのみちるです。
みなさん、自己分析や就活軸の整理は進んでいるでしょうか?
チアキャリアは向上心の強い優秀な方が多く登録していると伺ったので、
これを読んでいる皆さんはもうばっちりかもしれませんね。
でもね、自己分析だけで安心していませんか?
実はそれだけじゃちょっと足りないんです。
これまで4社の役員面接を経験してきた私がおすすめしたいのは、
「キャリアプランの設計」です。
これ、意外と盲点です。
自己分析の時に、「将来なりたい姿」とか考えたりするから、対策した気になっちゃう。
自己分析だけではどこが足りないかというと、
「具体性」と「数字」。
例えば、「30歳までに部長になりたいです!」とか答えると、
「へえ、いいねぇ!どうして?ちなみに、部下は何人くらいほしい?」
とか、少年のような笑顔で深堀して(メンタルをえぐって)きます。
ちなみに私は、最長で入社後3年から60代の定年まで聞かれたことがあります。
こうなるともう、キャリアプランどころではないですね。人生プランです。
「最終的な目標としては、母校の大学に奨学金の寄付をしたいです。年間150万円くらい。
そのために、20代後半から部下を3人くらい持ち、30代前半には…」
みたいな感じでまじめに始まった人生プラントークでしたが、最後には役員の方が、
「わかるわ!やっぱり、子供は男女2人が理想だよね。
俺もさ、来月、娘が生まれるのよ!いやあ、楽しみだなあ~」
とかおっしゃっていて、あれ、友達だったっけ?
という変な錯覚を抱いたこともあります。
役員の方、もちろん意地悪しているのではないです。
あなたと一緒に、本気で会社を作っていきたいんだと思います。
しっかり練ったキャリアプランをお話すれば、みなさん目を輝かせて聞いてくれますよ。
よく考えてみれば、これってマッチングの精度も高まるし、
そもそも自分の将来なんだからこれくらい真剣に考えるべきだとも思います。
あと少し、一緒に頑張っていきましょう!