こんにちは!
花粉症が辛いです。
インターン生の徳澄です。
本日はポリシー7番
「代案なき批判、実行なき評論家はいらない」
について、経理の伊藤さんが発表してくださりました!
伊藤さんは今まで物事を考えすぎてしまう傾向があり、
代案=実行できるもの
でないといけないという風に捉えてしまっていたそうです。
しかし、意見を受け入れるネクステージの文化で仕事をする中で、
代案としての些細な意見や疑問も積極的に発信するようになっていったそうです!
私は伊藤さんの発表を聞いて、
代案を言うことは勿論、
代案を受け入れる姿勢ということも大切であると感じました。
時には代案が自分の意見とは真逆で、
自分を否定されているように感じるかもしれません。
しかし、ポリシー6番の
「耳の痛いコトこそ、まっすぐ受け入れ、伝えよう」
にもある通り、真逆の意見こそ、自身の成長に繋がる大切なことなのではないでしょうか?
代案を受け入れることは自身の成長にも繋がる
そう思い、代案を受け入れる姿勢というのを
もっと磨いていきたいと感じました!
==========================================
ネクステージでは、22新卒の学生様向けの【会社説明会/人事座談会】を開催しております!
非大卒代表を輩出する会社の人事が、 ネクステージGroupについて詳しく説明いたします。
人事にざっくばらんに質問できる時間もありますので 少しでも興味をもっていただけましたら是非ご参加ください!!
詳しくはこちら!↓
https://cheercareer.jp/company/seminar_group/3880/4101