面接対策 2022.07.04
【23卒・24卒向け 逆質問対策!】就活で面接官に一目置かれる効果的な質問とは?
面接に向けての対策をすすめる上で
「逆質問」について困っている人は多いのではないでしょうか?
「そもそも聞きたいことがない、、」
「役員・社長面接って何を聞けばいいの?」
このような相談を受けることが度々ありますが、
効果的な質問をすれば、逆質問はチャンスに繋がります。
逆質問の意図や基本をマスターして、
面接官に一目置かれる質問ができるよう準備しましょう!
## 面接における逆質問の意図とは?何のために必要なの?
### 疑問の解消と認識のズレがないか確認したい
疑問や不安が多く残る企業で働くイメージを持つことは難しいですよね。
企業側としても安心感をもって、より志望度を高めて欲しいという思いがあります。
実際の面接では企業からの質問がメインとなるため、
企業側もなかなか学生の疑問や不安に気付けないこともあるのです。
疑問や不安を解消するためにも逆質問を活用しましょう。
### 意欲・志望度をはかりたい
志望度が高ければ高いほど、事前の企業研究は入念に行いますよね?
具体的な質問をすることで、面接官はどれだけ事前準備を行ったかを把握できます。
内容によっては「会社への興味・関心が高い!」というプラスのイメージに繋げることができるのです。
質問がないと「興味がないのでは?」と思われてしまうでしょう。
### コミュニケーション力を知りたい
社会人にとって必要なスキルである「質問力」があるかどうかもチェックされています。
質問の内容や、回答に対して咄嗟に会話を広げるためにどう切り出すか?
このような部分を事前に確認しておきたいと面接官は考えているはずです。
## 就活中の学生に知ってほしい逆質問の基本
### 質問内容は事前に準備しよう
ホームページを読み込むのはもちろんのこと、
企業に関連するニュースなどもチェックしておきましょう。
その他、面接官の情報収集も欠かせません。
在籍部署やこれまでの経歴など確認しつつ
この人だからこそ聞きたいことをイメージしてください。
そして、最低でも3つは質問を用意しておきましょう。
どの企業にも通用する質問を予め用意しておけば、
当日緊張してしまっても安心です!
### 質問の意図を明確にしよう
どうしてこの質問をしたいのか前置きをしましょう。
意図を明確にすることで面接官も正確な回答ができます。
相手への配慮という観点からも、
質問内容と合わせて意図・理由を伝えることは重要です。
### 面接官に合った質問をしよう
面接の段階によって、面接官は人事・現場社員・マネージャー・役員・社長と
様々な立場の方が担当します。
その人だからこそ聞ける質問をすることがあなたの為になります。
逆に、面接官が答えづらい質問は避けましょう。
例:役員に現場の雰囲気を尋ねる等
先ほどと同様に相手への配慮が大切です。
## 面接までに確認必須!避けるべき質問
### ホームページに書いてあることを聞く
調べれば分かることを聞くのは避けましょう。
「事前準備ができていない」とマイナスな印象を与えてしまいます。
せっかくの質問の機会を有効的につかうためにも
実際に社員に聞かなければ分からない質問をしましょう。
### 待遇についての質問に偏ってしまう
「仕事に対しての意欲」が低いと感じられてしまいます。
プライベートはもちろん大事ですが、
仕事に対しての意欲が伝わることも重要です。
また、待遇面については、内定後に心置きなく聞きましょう。
### YES・NOで答えられる質問
「はい」「いいえ」で会話が終了してしまう質問はNGです。
会話を広げることが難しいということもありますが、
具体的な情報を得ることができず、働くイメージに繋げにくいためです。
## 面接フェーズ毎の質問・具体例
### 1次面接・2次面接で聞きたい質問
#### 面接官が現場社員の場合
**ポイント:実際の働く環境を知ることができる**
* 御社で働くにあたって『覚悟したほうがいい』ことは、ありますか。
* 特に達成感や、やりがいを感じられたエピソードを聞かせてください。
* 〇〇さんが御社で最も魅力を感じているところはどのような点ですか。
#### 採面接官が採用担当者の場合
**ポイント:キャリアパスや人事からみた社員像を聞くことができる**
* どのような社員の方が活躍されていますか
* 〇〇という事業に興味があるのですが、配属はどのように決まりますか?
* 若手社員の方が、最初につまずくのはどんな場面が多いですか?
### 最終面接で聞きたい質問
#### 面接官が役員・代表の場合
**ポイント:経営戦略についての質問がふさわしい**
* 御社が今、課題に感じていることはなんですか?
* 今後注力していきたい事業を教えてください
* 御社の強み、弱みを教えてください
## 逆質問はあなたの熱意をアピールするチャンス
効果的な逆質問をするためのイメージはできましたか?
面接での逆質問は、実際にその企業で働く社員の声を聞ける貴重な機会です。
チャンスを活かすためにも、臆することなく積極的に質問しましょう!
### 就活に不安を抱えている方へ
就活がうまくいかない、誰かに相談したい!と思っている方は
ぜひCheerCareerのキャリア面談をご活用ください♪
面接に向けての対策の他、ES作成のコツや、
あなたの思考にあった企業の紹介など、トータルでサポートします!
**▼▽キャリアアドバイザーへの相談はこちらをクリック▽▼**
