ES対策 2023.08.08
エントリーシート(ES)で落ちる理由を解説。基本的な書き方を紹介
就活の選考における、第一関門、エントリーシート。
「どのように書けば良いかわからない」
「エントリーシートの時点で落とされる」
というように、悩んだり苦しんでいる学生も多いのではないでしょうか。
この記事ではチアキャリアに登録している就活生の**エントリーシートを毎日添削している私が、**
「こんなESは落ちる!」
と思ってしまうような**エントリーシートのNGパターンを10個**皆さんに説明していきます。
成功方法を学ぶことも大切ですが、まず失敗例を知り、失敗しない方法を学ぶことも重要な戦略です。
この記事を読めばエントリーシートの基本的な失敗例がわかります!
是非最後まで読んでください!
### エントリーシートの各項目の書き方
エントリーシート各項目の基本構造は
**結論→原体験→課題→着手理由→創意工夫→学び→もう一度結論**
です。
例えば
志望動機であれば、
志望理由→原体験→課題→着手理由→創意工夫→学び→もう一度志望理由
という構造になり、
自己PRであれば、
PR→原体験→課題→着手理由→創意工夫→学び→もう一度PR
という構造になります。
エントリーシートの詳細な書き方はこの記事が参考になります。
☞【内定につながる】人事の心を打つエントリーシートの書き方!
1エントリーシートとは?


2エントリーシートのダメダメパターン10選
3エントリーシートは正しい日本語で論理的に書こう
チアキャリアの会員登録をしよう
ベンチャー企業の社長からスカウトが届く就活サイト
CheerCareerとは、ベンチャー・成長企業が選ぶ就職サイト第1位に選ばれたことのある就職サイトです!
スタートアップ・ベンチャー企業が多く掲載されているのが特徴です。プロフィール登録することで企業からスカウトが貰える就活ナビサイトになっています!
会員登録無料なので、プロフィール入力してスカウトをもらってみてください!
ベンチャー企業の社長からスカウトが届く就活サイト

CheerCareerとは、ベンチャー・成長企業が選ぶ就職サイト第1位に選ばれたことのある就職サイトです!
スタートアップ・ベンチャー企業が多く掲載されているのが特徴です。プロフィール登録することで企業からスカウトが貰える就活ナビサイトになっています!
会員登録無料なので、プロフィール入力してスカウトをもらってみてください!