ビジネススキル 2021.05.25
企業が求める人材になるために抑えるべき3つのポイント
新型コロナの影響で、就活は学生側が優位な「売り手」から「買い手」に変化したと言われています。
「コロナ禍2年目、採用活動に異変 増える「ガクチカ」なき就活生」( [https://www.jiji.com/jc/v4?id=202105keizaihyaku0060001](https://www.jiji.com/jc/v4?id=202105keizaihyaku0060001) )というニュースも見られ、就活に苦戦する学生が増えている様子も窺えます。
今回はコロナ禍でも納得感のある就活をするために、また周りより就活を優位に進めるために抑えておきたいポイントを紹介していきます。
## 【就活調査】企業が重視している能力とは?
「2022年卒 マイナビ企業新卒採用予定調査」( [https://saponet.mynavi.jp/release/enterprise/saiyoyotei/saiyoyotei2022/](https://saponet.mynavi.jp/release/enterprise/saiyoyotei/saiyoyotei2022/) )にて、
「選考時に重視する力を「社会人基礎力」の12要素(※)」を複数回答で聞いたところ、上位5要素は下記のようになりました。
|順位|能力|要素|割合|
|---|---|---|---|
|1位|前に踏み出す力|主体性|82.0%|
|2位|前に踏み出す力|実行力|61.3%|
|3位|チームで働く力|柔軟性|57.4%|
|4位|チームで働く力|傾聴力|57.0%|
|5位|チームで働く力|規律性|49.2%|
企業は**行動力**と**チームワーク力**を持っている人材に注目するとの結果が出ています。
主体的に行動できる力と、またコロナ禍での変化に柔軟に対応する力が求められているのではと予想されます。
また様々な働き方の浸透で、オンラインでのコミュニケーションが増えているため
傾聴力がこれまで以上に求められていることも予想できます。
これらのポイントを抑えておくと、ESや面接においてのアピールポイントを準備しやすいでしょう。
### ※ 参考:**人生100年時代の社会人基礎力**とは
「人生100年時代の社会人基礎力」をご存知でしょうか。
「人生100年時代の社会人基礎力」とは、経済産業省が2006年に提唱した
**職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力**のことです。

「人生100年時代の社会人基礎力」は大きく3つの能力に分けられ、
3つの能力はさらに12の能力要素で構成されています。
----------
#### **前に踏み出す力**
→ 指示待ちにならず、**一人称で物事を捉え、自ら行動できる力**
- 主体性:物事に進んで取り組む力
- 働きかけ力:他人に働きかけ巻き込む力
- 実行力:目的を設定し確実に行動する力
#### **考え抜く力**
→ 論理的に答えを出すこと以上に、**自ら課題提起し、解決のためのシナリオを描く、自律的な思考力**
- 課題発見力:現状を分析し目的や課題を明らかにする力
- 計画力:課題の解決に向けたプロセスを明らかにし、準備する力
- 創造力:新しい価値を生み出す力
#### **チームで働く力**
→ グループ内の協調性だけに留まらず、**多様な人々との繋がりや協働を生み出す力**
- 発信力:自分の意見をわかりやすく伝える力
- 傾聴力:相手の意見を丁寧に聴く力
- 柔軟性:意見の違いや相手の立場を理解する力
- 情況把握力:自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力
- 規律性:社会のルールや人との約束を守る力
- ストレスコントロール力:ストレスの発生源に対応する力
----------
少子高齢社会がすすみ、また様々な働き方も浸透してきており
人生100年時代の下で必要とされている能力です。
## 企業が求める人材になる3つの方法
企業が就活生に求める能力が何かが分かったところで、
主体性や傾聴力などをどこで身につけることができるのか分からない、、、、
そんな方には、3つの
### (1) 長期インターンに参加する
長期インターンは、1Dayインターンや短期インターンに比べて、より実務に近い経験を積むことができます。
実際に社員と一緒に業務をおこなうことで、業界や職種・企業文化への理解を深めつつ
ビジネススキルやビジネス思考を身につけることができるのでおすすめです!
■ (長期)インターンに関する就活ノウハウはこちら
→ [https://cheercareer.jp/ip_blogs/category/9](https://cheercareer.jp/ip_blogs/category/9)
#### CheerCareer でさがす「長期インターン」
CheerCareerでも実践型の長期インターンを掲載していますので、いくつかご紹介します!
**株式会社ゼネラルリンク**
株式会社ゼネラルリンク - 【WEB広告/セールス】広告を通して様々なサービスを世の中に広める。急成長市場で角度の高い成長を!メディア運営、人材コンサル、WEBブランディング、インターネット広告など、幅広い領域で事業を展開している企業です。 事業が幅広いため、現在公開中のインターンは8件もありますので、ひご自身が興味のあるインターンにエントリーをしてみましょう。 **エレビスタ株式会社**
エレビスタ株式会社 - 【インターン4期生】急成長!!7期連続増益のWEBマーケティング会社で市場価値を高めてみませんか?主にマーケティング、メディア・プロダクト、エネルギープラットフォーム事業を展開している企業です。 創業から7期連続増益を達成しており、今期も過去最高売上で成長しています。 **株式会社Cheer**
株式会社Cheer - 【選択式インターン大募集】マーケ/パートナーサクセス/カスタマーサクセスから選べるインターン生募集!CheerCareer運営会社である株式会社Cheerも長期インターンを行なっています! 一度面談をおこない、あなたに合うポジションを提案する**新しい形のインターン**になります。 (もちろんポジションを選択することも可能です!) 興味があればぜひチャレンジしてみてください!(宣伝) ### (2) 就活セミナーやイベントに参加する 自己分析や面接練習、グループディスカッションの対策などを通して、就活スキルを極めることができるため、就活をより優位に進めることができます。 就活セミナーの種類は様々ありますので、自分の現状に合う就活セミナーやイベントを見極めて参加することをお勧めします! ■ セミナー・イベントに関する就活ノウハウはこちら → [https://cheercareer.jp/ip_blogs/category/8](https://cheercareer.jp/ip_blogs/category/8) #### 【目指せ、インターン選考合格!】 早期選考経由で、内定を勝ち獲るための「自己PR」必勝講座! → [https://cheercareer.jp/skillup/detail/6](https://cheercareer.jp/skillup/detail/6) #### 前年対比300%で成長する地方ベンチャーの代表兼、日本の大手企業で社員研修講師もするandUS(アンダス)代表による《成功する就活》分析セミナー → [https://cheercareer.jp/skillup/detail/8](https://cheercareer.jp/skillup/detail/8) #### 【首都圏への就職を検討している学生限定】就活に不安がある…、就活を通して成長したい!人へ → [https://cheercareer.jp/event/detail/207](https://cheercareer.jp/event/detail/207) #### 【賞金総額20万円】錚々たる審査員が登場!ビジネスに本気な学生のためのビジネスコンテスト → [https://cheercareer.jp/event/detail/233](https://cheercareer.jp/event/detail/233) ### (3) スキル習得型のセミナーに参加する 近年、プログラミングやデザインなどのスキル系のセミナーやスクールの話題をよく聞くことと思います。 就活スキルに拘らず、セミナーやワーク形式で ビジネススキルの向上やビジネス能力の習得ができるようなセミナーを受講することで 就活にも役立ちますし、社会人になってからも役立つスキルを身につきますので 周りよりも圧倒的に差をつけることができます。 #### 【NEW!】CheerCareerのスキルアップスクール開講!  CheerCareerでは日本の社会的課題を見据え、経済の起爆剤になるような 優秀な人材の輩出を目的に“働く”を学ぶ場を提供する、 実践に活きるビジネススキルアップスクールを開講しました。 **マインドセットセミナー**、**職能アップセミナー**、**就活力セミナー**の3つのコースでされており 各分野のプロフェッショナルがセミナー講師を務めるスクールになっていますので ぜひ参加をして、就活に役立ててくださいね。
■ 【学生向け完全無料】スキルアップスクールの詳細はこちら → [https://lp.cheercareer.jp/skill-up-seminar](https://lp.cheercareer.jp/skill-up-seminar) ## 最後に コロナ禍もあり就活買い手市場と言われている世の中において、企業に求められる人材になるためには 「人生100年時代の社会人基礎力」などのスキルを身につけることが重要になってきています。 長期インターンや就活セミナー(イベント)、スキル向上のためのセミナーに積極的に参加していくことで 企業にモテる人材に近づくことができますので、ぜひ利用してみてくださいね。≪スキルアップスクール開講! ≫
— まじー@CheerCareer(チアキャリア) / 新規事業責任者 (@maji_cheer) 2021年5月5日
全国各地の学生さん必見!
就職してからのミスマッチを防ぐために
【働く】ことの理解を深める講座を開催!
・HR業界とは
・マーケティングとは
・ベンチャーと大手の違いとは
などなど
各回テーマが異なるため、連続参加も大歓迎!https://t.co/Qk2ZqQRzcf