【ES・面接対策】趣味で印象に残る自分のアピールをする方法!
就活をする際に必ず必要なのは履歴書やエントリーシート(以下ES)。
今回取り上げるのは、履歴書やESのアピール欄に存在する趣味の欄。
面接で問われることもありますね。
「アピールできる趣味なんて無いよ」
「どこまで書いていいの?」
と悩んだ結果、無難に「読書」なんて書いてお茶を濁すことも多いこの欄。
しかし、悩んでしまうことも多いのではないでしょうか。
今回は就活の履歴書・ES・面接の趣味の項目でアピールする方法について、ご紹介します。
なぜ就活で「趣味」を聞かれるのか
そもそも「なんで趣味を聞かれるの?」と思った方も多いと思います。
履歴書やES、面接で趣味を聞くことで、大きく分けて以下の3つのことを見ています。
- 応募者の人柄をみる。
- 選考や能力判断のフックとする。
- 入社後の働き方へつながるかをみる。
それぞれ具体的にみていきましょう。
趣味から応募者の人柄をみる
ESの趣味の欄に書かれた内容を、あなたがどんな人なのかを判断する材料に使います。
人の趣味は、スポーツや観光といったアウトドア系であったり、読書や映画鑑賞といったインドア系であったりと様々だと思います。
また、一つの趣味を突き詰めるタイプなのか、多趣味に活動するタイプなのかなどもありますね。
その中で、
「会社のメンバーと趣味が合いそうだ」
「今の社内にはいないタイプだから刺激になりそうだ」
といったことの判断材料の一つとするわけです。
なお、「特定の趣味を持っているとNG」なんてことはほぼありませんので、あなたが好きなことをそのまま記載しましょう。
趣味の有無で、仕事のストレスを発散できるかどうかを見る人事もいます。
趣味の話で緊張をほぐす
どれだけ練習しても、面接は緊張してしまうものですよね。
ガチガチに固まってしまうと、思っていることをうまく話せなくなってしまうものです。
面接官の人事の方もそのことをわかっているため、最初に軽く雑談から入り緊張を解そうとするでしょう。
この時に、趣味の話を利用することも多いでしょう。
ただ、あまりにも無難な趣味であったり、「読書」「映画鑑賞」のように単語だけ記載していると、書くことがなくて無理に埋めたようにも見えてしまいスルーされることもあるので注意しいてください。
趣味から入社後の働き方をみる
あなたの趣味の内容や取り組む姿勢から、あなたが入社後にどんな働き方適性があるかを判断する場合もあります。
内容を見る場合、あなたが何を楽しいと感じ、何にストレスを感じるかの判断材料とします。
例えば、知らない人と話すことが多い趣味を持っているならば「新規営業はストレス無く勧められそうかな」と見えます。
あるいは、新聞を読むのが趣味ならば「最新の経済のインプットは苦もなくできそうだな」と判断されるでしょう。
また、開発系やデザイナー系の職種の場合は特に、「趣味で作っています」という実務に直接つながるケースはアピールポイントとしてより有効です。
取り組む姿勢は、「趣味にどれだけ本気でやっているか、時間を割いているか」です。
例えば、趣味を突き詰めるタイプの場合、何かに没頭できる力として、「好きなことに対する集中力や探求力がある」というアピールにつながります。
一方でどっぷり趣味にのめり込んでいるととらえられ、仕事に支障がでないか、というマイナスイメージにつながることもあります。
もしも趣味のために、
「どうしても毎日8時には家に帰りたい!」
「絶対にライブ日程に有給をとりたい!」
「断固として盆と年末の休暇は死守したい!」
という強い思いのある方は、面接段階で確認しておくといいでしょう。
趣味を大切にしたい方は福利厚生などの会社の環境で企業選びをするのがオススメです。
例えば「残業少なめorなし」「土日は絶対休み」「有給がとりやすい」などがあると趣味に打ち込む時間がとりやすいです。
中には、「推しの卒業決定で休暇付与」(参考 1)や「推しメンの記念日は1日休暇」(参考 2)といった福利厚生制度まで作った企業もあります。
趣味を大切にしたい人はぜひチェックしてみてくださいね。
☞チアキャリアで趣味を大切にできる企業を探す
参考1:ねとらぼ | 「推しの卒業決定で10日間の有給付与」 “オタ活”への理解が深すぎる企業に「最高の会社」「まじでホワイト」の声
参考2:PR TIMES | ジークレスト、「推しメン」の記念日が休暇になる「推しメン休暇」制度などをはじめとした福利厚生制度「STYLEプラス」を導入
面接官が趣味・特技で見ているポイント
自社に合った人材であるか
面接に来た就活生の雰囲気と企業の社風とマッチしているかを確認しています。例えば、気になる企業の特徴が体育会系であれば趣味・特技を運動やスポーツなどにすれば企業からの印象も良くなります。
ただし、趣味・特技はあくまで面接の質問の一環なので企業の社風に沿ったものをいえば必ず合格するというわけではありません。
あくまで「面接全体の評価の一つのポイントを高評価に近づけているだけ」ということを理解して発言してください。
そして自分の趣味が企業の社風と合っていないのに、無理に合わせて発言すると必ず綻びが出ます。
企業研究をしっかり行い、興味のある企業が何を行っているかをチェックしてから準備してください。
趣味でアピールする方法
「自分のことをアピールするのは苦手・・・」という人こそ、趣味の項目を大切にしましょう!
なぜなら、履歴書やESの他の項目に比べて書きやすいからです。
面接でも、趣味の項目は志望動機などの堅めの項目より話しやすいと思います。
是非、趣味の項目でアピールしてみましょう!
ここからは趣味でアピールする方法について解説していきます。
趣味以外の項目と一貫性をもたせる
趣味と他の項目とに一貫性があるかに気を付けましょう。
例えば、ESの趣味の欄に「一人で突き詰めることが好き」と記載して、
志望理由に「多くの仲間と一緒に仕事ができるところに興味をもった」と書いたとします。
すると企業側は『結局この人は何がしたいんだ?』となってしまいます。
無理やりそれぞれの項目を埋めるのではなく、一貫性のあるアピールをしたESになっているか再確認してみましょう。
趣味を長所や強みにつなげる
趣味を長所や強みにつなげられるとアピールとしてかなり有効です。
例えば
「趣味は海外ドラマの視聴です。最初は吹き替え版を試聴していましたが、より楽しみたいと思い、英語と中国語を勉強して今では字幕無しでも楽しめるようになりました。」
と書くと、そのまま語学力アピールになります。
趣味を通して身につけた技術・能力や趣味と関連する性格と絡められないか考えてみましょう。
特に、入社してから仕事で求められそうな能力と関連させると大きな強みになるでしょう。
強みの書き方はこちらをチェック!
☞面接官が就活生の「強み」から知りたいことって?最強の強みアピール方法
趣味へのこだわりで差別化する
ありがちな趣味でも、趣味に対するこだわりを書くと他の学生と差別化することができます。
例えば、「趣味は読書です。」で終わってしまうと他の人との差別化はできません。
続けて、
「ロシア文学が好きで、月に10冊は読んでいます。近代ロシア文学を読むことが多く、特にチャールズ・ディケンズが最近のお気に入りです。」
まで書くと、本当に興味があって取り組んでいることが伝わりますし、それだけでもあなたのことを印象付けることができます。
企業側は大量のESを読んだり、面接をしたりしているため、他の学生との差別化は非常に重要です。
趣味の中で自分がこだわっていることやエピソードを加えてアピールしましょう。
話を広げられるようにする
もちろん、趣味の内容は大事ですが、伝え方もとても大切です。
趣味を聞かれたときは話を広げられるようにしましょう。
ESでも面接でも、質問に対して「読書です。」「旅行です。」と単語で答えてしまうとそれ以上話が広がらなくなってしまいます。
どう話せばいいかわからない人は
- 趣味は何か
- それはどんな趣味か
- 趣味になったきっかけは何か
- どのぐらいやっているか
- なぜ好きなのか / どんなところが魅力か
といった項目に沿って具体的に話すと伝わりやすいですよ。
特に、趣味があまりメジャーでない時や相手が良く知らない時は、どんな趣味かうまく説明できるようにしましょう。
また、比較的に話しやすい趣味の項目で面接練習をしておくことは非常にオススメです。
面接でNGな趣味・特技
①公序良俗に反する趣味は避けよう
言うまでもないですが、公序良俗に反する趣味は避けましょう。
また、趣味としてお酒を以下のように伝えるのもオススメはできません。
「趣味はお酒です。お酒に強く、毎日のように飲み会をして仲間と盛り上がっています。」
志望企業の飲み会文化などにもよりますが、ハメを外しすぎてお酒で失敗しないか、と不安を与えてしまう可能性があります。
もし、趣味としてお酒をアピールしたい場合、量や頻度よりも、お酒へのこだわりや盛り上げ力をアピールすると良いでしょう。
他にもギャンブルも避けたほうが良いでしょう。
例えば競馬の場合、
「馬が好きなので、牧場や競馬場に通っています。趣味が昂じて、乗馬ライセンス3級をしました。」
という形であくまで賭け事と関係ない位置づけであれば比較的問題はありません。
②特になし、空欄
大前提でESの記入欄を特になしや空欄にするのはNGです。
これは趣味・特技の質問に対してだけでなく、他の質問に対しても空欄で提出するのは避けてください。
空欄があると企業への志望度が低いと判断され、良い印象は与えられません。
さらに趣味・特技は、自分の個性を知ってもらう場面でもあります。自己分析や企業分析を行い、その企業に自身に興味を持ってもらえるよう記載しましょう。
③宗教や政治
宗教や政治に対して興味があるというのは諸刃の剣です。
伝え方を間違えれば悪印象を与えるリスクがあります。
宗教や政治観を押し出した趣味や特技は、あなた自身の価値観や考え方を押し付けてしまう可能性があるため、書き方に注意が必要です。
例えば趣味が宗教が絡んでいる万尾で「座禅」や「神社巡り」などであればマイナスな印象を抱く人は少ないため記載の仕方には注意しましょう。
④ギャンブル
パチンコやスロット、競馬などは企業側も良い印象を与えません。
何故ならギャンブル要素があるものが好き=お金にルーズであるという印象を与えてしまいます。
そのためパチンコ・スロット・競馬・競艇・カジノなどのギャンブル系の記載はやめておきましょう。
就活では趣味で自分のアピールをしよう
長所・短所やガクチカと比べておまけ扱いされがちな「趣味」ですが、その分一番伝えたい話題の手前の練習や、ESでの+α のアピール要素として活かすことができます。
ぜひ趣味の項目で自分のアピールをしてみてください。
そして、履歴書やESの趣味の欄が書けたら是非チアキャリアのプロフィールの趣味・特技欄に記入してみてください!