25卒からインターンシップが採用直結⁉ 新ルール解禁前に準備すべきこととは

長期インターン

25卒からインターンシップが採用直結⁉ 新ルール解禁前に準備すべきこととは

2022年6月、文部科学省・厚生労働省・経済産業省は『インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方』の内容を一部改正しました。

これにより、企業は2025年以降卒業見込みの学生を対象としたインターンシップ時に取得した学生情報を採用活動できるという新ルールが示されたのです。

では、”インターンシップ新ルール”の運用が開始されることで、学生の就職活動はどのように変化するのでしょうか。

本記事では、

  • インターンシップ新ルールの詳細
  • 新ルールに伴う就職活動の変化
  • 新ルール適用前に学生が準備しておくべきこと
  • インターンシップと学業・研究を両立するコツ

について、詳しく解説します。

ぜひ、本記事を最後まで読み、有意義なインターンシップ参加と就職活動を目指しましょう!

1対1で気軽に就活相談!
あなたの納得のいく就活を一緒に創ります!


チアキャリアの1on1面談
就活の初めにおすすめなのが、チアキャリアの1on1面談。
就活の不安なポイントの相談から面接対策まであなたの納得のいくまで就活をサポートいたします! 就活のファーストステップに「1on1面談」おすすめです!
>>詳細を見る<<

25卒から採用直結型のインターンシップが公認

インターンシップの新ルールとは具体的にどのような内容なのでしょうか。

政府は、インターンシップを含む「学生のキャリア形成にかかる産学協働の取組み」を以下の4種類に区分しました。

引用:文部科学省・厚生労働省・経済産業省『インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方』

上記4種類の取組みのうち「タイプ3」「タイプ4」に該当する活動に限り、インターンシップと定義。企業はインターンシップ時に取得した学生情報を採用活動に活用できることとしています。

言い換えると、上表「タイプ3」「タイプ4」の要件を満たすインターンシップに参加した場合、インターンシップにおける評価も選考材料として用いられるということです。これを「採用直結インターンシップ」と言います。

新ルールで定義されたインターンシップの要件のうち、これまでのインターンシップと大きく異なる点は以下の4つです。

  • 学生の参加期間は、5日間以上  ※専門性が高いと位置づけられる業務の場合、2週間以上
  • インターンシップ開催時期は、学部3年・4年もしくは修士1年・2年の長期休暇期間  ※夏休み、冬休み、入試休み、春休み
  • 就業体験は必須  ※参加期間の半数を超える日数を職場で体験すること
  • 実施場所は、原則職場  ※リモートワークが常態化している場合、リモートワークを含む

これまでのインターンシップと比べ、拘束時間やカリキュラム内容が、より明確に定められたことが分かりますね。

企業のホームページ等で、インターンシップのカリキュラム内容や学生情報を利用する旨などが明示されているので、必ず目を通すようにしましょう。

新インターンシップルール適用に伴う就職活動の変化

上章で説明した、新しいインターンシップルールの運用が開始されると、学生の就職活動にどのような影響があるのでしょうか。

想定される主な就職活動の変化は以下の通りです。

  • 就職活動のスケジュールが前倒しになる
  • 就職活動におけるインターンシップの重要性が高まる

ここからは、上記の2点について詳しく説明していきます。

就職活動スケジュールが前倒しになる

今回の新ルールに伴い、就職活動スケジュールがより前倒しとなりました。

現在、経団連により示されている就活ルールでは、企業の採用活動スタート時期について以下のように定められています。

  • 広報活動:学部3年の3月1日から
  • 採用選考活動:学部4年の6月1日から
  • 正式な内定日:学部4年の10月1日から

ただ、上記はあくまでも経団連の定める指針であり、実際のところは前倒しで採用活動を行っている企業が多いというのが現状です。

さらに、今回の新ルール導入により、学生は実質、学部3年生の夏インターンシップから就職活動スタートとなると言えるでしょう。

そのため、インターンシップ前の事前リサーチ(インターンシップ申込みや企業選びのために必要な自己分析、企業研究など)は学部3年生の夏休み以前に終わらせなければなりません。この点を考慮して、就職活動のスタート時期を見極める必要があります。

就職活動におけるインターンシップの重要性が高まる

新ルール導入により、就職活動におけるインターンシップの重要性が今以上に高まるでしょう。

すでに一部の企業ではインターンシップを採用活動の一環として活用していますが、今後はその動きがさらに加速することが想定されます。

特に、これまで経団連の示す就活ルールに従って採用活動を行ってきた大手企業などでも、積極的に採用直結インターンが開催されることになるでしょう。

新ルール適用によって、入社希望先へのインターンシップ参加が必須となるようなことはありませんが、採用選考時に有利な選考材料になることは間違いありません。

関連記事:インターンシップとは?~新たな制度についても詳しく解説~

会員登録はこちら

採用直結インターンシップ解禁は2023年4月〜25卒生が今のうちに準備しておくべきこと〜

インターンシップの新ルール適用に伴い、インターンシップ実施期間は学生の長期休暇中に限られ、採用選考に直結するカリキュラムに変更となります。

そのため、25卒生からのインターンシップは「とりあえず」で何社も参加することは難しくなり、学生はインターンシップ参加を希望する企業の吟味が非常に重要となるのです。

このことから、2023年4月から解禁となる採用直結インターンシップの事前準備として、自己分析と企業研究を行うことはとても大切であることが分かりますね。

自己分析は丁寧に

上記の通り、インターンシップは採用に直結することになるため「入社を希望する企業」が実施するインターンシップへの参加が、望ましいと言えます。

そこで「入社を希望する企業」を絞り込むために必要なのが、自己分析です。自己分析を行うことで、企業選びの基準軸が明確になります。

就職活動における自己分析の方法はさまざまあるためここでは触れませんが、自己分析で丁寧に自身と向き合い、

  • 過去の経験や身につけたスキル、能力
  • 自分が今後経験したいこと、将来ありたい姿
  • 自分の得意分野

を客観的に理解して、入社したい企業選びの材料にしましょう。

関連記事:自己分析とは~なぜ就活で自己分析が必要なのか?やり方や注意点も解説~

徹底した企業研究

採用直結インターンシップ解禁前の準備として、自己分析の後に必ずしておくべきことは、企業研究です。

先にも触れましたが、インターンシップは採用選考に影響するため、効率よく就職活動をするなら「入社を希望する企業」が実施するインターンシップへ参加するべきでしょう。

「とりあえず」という気持ちで数を打つようなインターンシップ参加は新ルールのうえでは時間がいくらあっても足りません。

そのため、インターンシップ参加を希望する企業の絞り込みは就職活動において非常に重要になります。

上記の自己分析から得られた材料をもとに、候補企業リサーチを念入りに行い、気になった企業のインターンシップへ参加するようにしましょう。

関連記事:「業界研究」の効果的なやり方とは?抑えておきたいポイントも徹底解説!

インターンシップと学業・研究を両立するコツ

これまで、インターンシップの新ルール適用によって就職活動におけるインターンシップの重要性の高まりについてお話してきました。

「インターンシップが採用直結になることは分かったけれど、学校生活とインターンシップとの両立がうまくできるのか心配」という方もいるでしょう。

そこで、インターンシップと学業・研究を両立するためのコツについて、ここではお話します。

インターンシップと学業・研究を両立するコツは、以下の通りです。

  • 数を絞ってインターンシップに参加する
  • 採用直結インターンシップのスタート時期までに講義の単位を取得をする
  • インターンシップ参加期間は遊びやアルバイトを控え、スケジュール管理を徹底する
  • リモートワーク併用カリキュラムで実施するインターンシップに参加する
  • インターンシップ参加で単位取得できる講義を選択する

学生の本分は学業であり、インターンシップではありません。このことを念頭において、インターンシップの参加スケジュールを組むようにしましょう。

前章でも触れましたが、限られた学生生活を無駄にしないためにもインターンする企業を吟味し絞ることは、大切なことです。

また、インターンシップがスタートする学部3年生の夏休みまでに、できる限り学校の単位取得は済ませておきましょう。学業もインターンシップもそれぞれ中途半端な取組みにならないよう注意が必要です。

さらに、インターンシップの参加期間中は遊びやアルバイトなどの予定は組み込まず、集中できるような環境を整えましょう。参加前にインターンシップにかかる費用を計算し、アルバイトをして貯金するなど、時間・金銭面において計画性を持ってのぞむことが大切です。

また、参加希望のインターンシップのカリキュラムにリモートワークが組み込まれている場合は積極的に参加しましょう。リモートワークであれば、移動時間ひいては拘束時間を短縮できるからです。

ただし、リモートワークが組み込まれているからといって興味のない業界や企業のインターンシップに参加する必要はありません。あくまで、参加する意義を見出せるインターンシップであることが前提です。

また、インターンシップへの参加を単位取得の条件とする学校内の講義への受講も、有効な手段と言えます。ただ、こちらも、自分のためになる企業インターンシップであるかを熟考して受講することが大切です。

最後に、新ルール適用前のインターンシップに参加経験のある先輩などからの話は参考として聞いておきましょう。新ルール適用によって、インターンシップのカリキュラムなど大きく変更になる点もありますが、事前に知っておいて良かったと思えることもあるはずです。

\インターンシップを見つけるなら「CheerCareer」/

「インターンシップにも参加したいけど、忙しくて情報収集の時間がなかなかとれない」
「自分にあった業界、業種が見つからず、どんな企業のインターンシップに参加したらいいのか悩んでいる」

このようにお悩みの就活におすすめなのが、「CheerCareer」です。

「CheerCareer」は、プロフィールや自己PRを登録しておくだけで、企業からオファーが届く、就活スカウトサービス。

なかにはインターンをおこなっている企業からオファーが届くこともあるので、気になる企業が見つかるかもしれません。

自分で企業を探す手間も省けるため、学業や研究で忙しい人にこそ、おすすめサービスです。ぜひ早いうちから登録して活用してみてくださいね。

インターンシップを活用して納得いく就職活動を

25卒生から適用となるインターンシップの新ルールによって、これまでの就職活動の見聞にならうだけでは不十分なこともあるかと思います。就職活動におけるインターンシップの重要性の高まりからは目をそらせなくなるでしょう。

ただ「自分が今後経験したいこと、将来ありたい姿」がぶれないよう意識することが、就職活動成功の秘訣であることに変わりありません。

本記事のポイントは、

  • 新ルールに伴う就職活動の変化
  • 新ルール適用前に学生が準備しておくべきこと
  • インターンシップと学業・研究を両立するコツ

です。

ぜひ、本記事を参考にして、新ルール適用後のインターンシップを上手に活用し、就職活動を成功させてくださいね!

1対1で気軽に就活相談!
あなたの納得のいく就活を一緒に創ります!


チアキャリアの1on1面談
就活の初めにおすすめなのが、チアキャリアの1on1面談。
就活の不安なポイントの相談から面接対策まであなたの納得のいくまで就活をサポートいたします! 就活のファーストステップに「1on1面談」おすすめです!
>>詳細を見る<<
この記事を書いた人
旅するライター女子なつぽん

24歳|フリーランスWebライター|広島出身
22年間広島で育ち、就活で上京。都内ITベンチャー企業で1年半ライターとして勤務。新卒2年目で独立し、現在は旅をしながらフリーのWebライターとして活動中。親に就職先を大反対され、内定承諾書を破られた経験があります笑


旅するライター女子なつぽんのInstagramアカウント
旅するライター女子なつぽんのTwitterアカウント

この人の記事をもっと読む
このページをシェアする