2022.04.05
面接ふりかえりの盲点
こんにちは。
この記事を読んでいただいている皆さんなら、
面接後の振り返りをしっかり行っているかなと思います。
私も面接後には、必ず電車の中でふりかえりをメモっていました。
こんなに毎回振り返りをしていても、次の面接で焦ることはあります。
そもそも緊張しているし。
みなさんには、私よりも落ち着いて選考に臨んでほしいから、
おせっかいおばあちゃんの忠告を書かせてくださいね。
突然ですが質問です。
今まで面接を受けた企業の、面接官の名前、おぼえていますか?
これ、意外に聞かれるんです。
「あ、君が●●さんだね。最初の面接官は、え~っと、誰だったっけ?」
みたいな感じで。
面接フローが共有されていないわけでは絶対にないと思うのですが、聞かれます。
もぞもぞしていると、面接官の方が書類から見つけ出します。
でも、ここで「●●さんに面接していただきました。」
ってさっと答えられたほうが、かっこいいですよね。
「あ、この子、俺の独り言も聞き逃さない!
しかもサポートもできる。成長早そうだし、商談の時に隣にいたら心強いな」
みたいな感じで、入社後の活躍をイメージさせたら、もうこっちのもんです。
あともう一つ、現役人事の萩原さんおすすめアクションがあります。
それは、面接をしてもらった人事の方のSNSを発見して、フォローすること!
特に、人事の方はTwitterの投稿に力を入れている方が多いらしいです。
たしかに、さっき面接をした学生がフォローしてくれたら、
「あ、今日面接したOOさん、フォローしてくれてる!」
ってなりますし、なんとなくいい子なのかな、みたいなイメージ付けになる。
しかも、その会社の顔ともいえる人事の方を知ることで、
会社の風土や思想を知ることにもつながりますよね。
一石二鳥じゃん。
数十分しか直接アピールができないからこそ、細かい部分も魅せていきたいですね。