2021.04.14
「教えてもらうのを待つ」は学生まで!
社会人になったら、「教えてもらいに行く」が求められるアクションです!
冒頭から耳の痛いような話で申し訳ございません。
でもこれ、とっても大切なことなので少しだけお話しさせてもらいますね。
社会人になった自分を
「仕事のできる人でありたい!」
「同期で一番になりたい!」
「スキルを身につけて独立を目指したい!」
なんていう風にお考えのあなたは是非この感覚を持っておいてほしいのです。
社会人になったら「先生」「教授」なんて人はいなくなり、
「上司」との関係性を新たに構築していくことになります。
「上司」のミッションは目標の達成です。
そのための必要なアクションに新人育成やマネジメントが入ってきますが、
「教えること」はメインの業務ではないのです。
また、新人のミッションも同様に「目標達成」です。
与えられた目標をハイスコアで達成していくことが求められています。
この環境下で新人に必要なアクションは
・わからない情報を取りに行くこと
・現状の進捗を報告し、不足について聞くこと
・達成に必要なアクションをとる事
上記三つを行っていくためにはやはり、
タイトル通り「教えてもらうまで待つ」ではだめなのです。
新社会人としてぶっちぎっていきたい皆さん!
この視点をもって社会に出るだけで
あなたの動きと会社からの評価は変わってくるといえるでしょう。
就活時にもこの姿勢をアピールすれば、
プラス評価をもらえること間違いなし。
是非今日から実践してみてくださいね!
ついでに弊社にもエントリーをば。
お待ちしていますよ!
ーーーーーーーーーーー
15分でさっくり見れる!動画説明会
https://cheercareer.jp/company/seminar_group/3885/4453
まずは視聴から★
ーーーーーーーーーーー
【23卒、24卒はまずエントリーor応募を!】
https://cheercareer.jp/company/offer/3885/3728
ーーーーーーーーーーー
※売り上げ山分けインターン公開!興味のある人はクリック★
https://cheercareer.jp/company/seminar_group/3885/3874
ーーーーーーーーーーー