株式会社FREE WEB HOPE
+ フォロー
ESの意図を汲み取る「成果を出すために必要なことは?」企業が学生に求めていることが見える。

2019.10.18

ESの意図を汲み取る「成果を出すために必要なことは?」企業が学生に求めていることが見える。

こんにちは!
皆さんはどんなESに取り組んでますか?

いざ採用担当として、ESの項目を考えた時、
結構難しいな~と思ってます。

最近私がひらめいた設問は:

「成果をみちびくために必要なことは何だと思いますか?」

どうでしょうか?

結構ざっくりとした設問ですし、
企業に提出するものだと思うとなかなか悩む設問かと思います。


期待する答えとしては、

・目的
・目標、KPI
・人脈、チーム
・過去の実績、実例、競合例
・リスクヘッジ
・スケジュール(管理)
・成功イメージ

といった内容です。


この設問で何を見たかったかというと、

【先を見通せる力・経験があるか】
【PDCAを回した経験があるか】
【仮説実証ができるか】

といったところです。

さらに、ここで回答する「成果」がどんなものなのかまで定義できるとパーフェクト。

何かしらリーダーシップを発揮してやり遂げた経験があれば
そこから得られた教訓があると思います。それが知りたいんです。

社会人になったら、仕事をボン!と渡されて「よろしく!」
みたいな状況が現れることも。
(とくにベンチャー)

そうなったとき、

いったいどういう段取りが必要で、
どういう道順で進めていけば良いのか
瞬時にイメージできると強いです。

もちろん社会人になっていろいろと経験していくうちに
誰もが自然とできることではあります。

でも、それをいかに早く習得して即戦力になってくれるのかが知りたいんです。

大企業(創業してから長い)とベンチャーだと、またこれ、違うんです。

大企業でなにか始めるときには、

・まずは過去の事例を探す、研究する
・過去から改善できることを考える
・過去にやったことある社員を探しまくる&話を聞く

からです。

ベンチャーと大手の違いは、企業としての経験値の多さです。

過去にやったことがあるなら、
その過去からGOODポイント、BADポイントを把握したほうが
速いし正確です。

でもベンチャーには、「社内の誰も経験したことのない初めてのこと」
がたくさん登場します。
そうなると、

できるだけ正確な情報を収集して、そこから仮説を立てるするしか手がありません。

これを、ベンチャーのおもしろいところととるか、不便なところと取るかは、その人次第。

ただ、「成果を出すためにどうしたらいいか」という道筋を立てるという点では、
大企業だろうとベンチャーだろうと一緒です。

皆さんが取り組むESも、企業の意図があります。
ぜひそこを考えて回答してくださいね!

投稿一覧
1234