長期インターン 2022.08.06
【24卒必見】今さら聞けない!インターンシップに参加した方が良い理由とは!?
24卒の皆さん!
就活の状況はいかがでしょうか?
「今のところ順調!」といった学生さんから「就活をどうやって始めれば良いか分からない!」といった方まで
いらっしゃるかと思いますが、今回の記事では就職には「ほぼほぼ必須」といっても過言ではないインターンシップについて
紹介をいたします!
**「インターンシップって言葉は聞いたことはあるけど実際どのようなものか分からない」**
**「インターンシップの選考にどのように対策すればよいか分からない!」**
といったお悩みを持っている学生さん!安心してください!
本記事で「インターンシップって何なの?」から始まり「インターンシップ選考対策にお勧めなセミナー」まで
すべてを徹底解説します!
**【目次】**
1. 就活していたら必ず聞くインターンシップって何なの?
1. 圧倒的な成長をしたいならベンチャー企業のインターンがおすすめなわけ
1. CheerCareerのセミナーを活用してインターンシップを成功させよう!
## そもそもインターンシップって何なの?
#### インターンシップ概要
インターンシップとは簡単に説明すると学生さんが「あそこの企業で働いてみたいな~、気になるな~」といった
興味のある企業に訪問をさせてもらったり、実際に働く体験ができる**職業体験**のことです!
インターンシップを通じて実際に働いてみることで
**「企業理解」や「業界理解」**を深めることができることに加えて
その企業の**「社風」や「社員さんたちの雰囲気」**までも肌身で体感することができるため
学生さんから大きな人気を集めています!
また、近年では選考の一部にインターンシップが組み込まれていることもまれではなく、
企業にとっても**「学生理解」**をする場として採用過程において重要視されている傾向にあります!
### インターンシップに参加する目的と重要性
#### ①業界や企業に対する理解を深めたい
上記の「インターンシップ概要」でも説明をしましたが、
インターンシップに参加をして実際に業務を経験してみることで
**「この業界に入ったらこんなことができるんだ」**
**「この企業の強みはこういうところだな」**
といった自身の肌で実際に理解を深めることができます。
また、実際に働いたことのない学生にとって
いきなり本選考で仕事を選ぶとなっても少し無理があると思います。
様々なインターンシップに参加をすることによって
自分にあった仕事も見つかる可能性が上がるとともに**自分が将来どのように働いているかを鮮明にイメージしやすくなります!**
#### ②実際に企業の雰囲気を体験することができる
こちらも「インターンシップ概要」の方で少し触れたように
インターンシップに参加をすることによって
企業の社風から社員さんの雰囲気まで把握することができます。
実際に就職してから「企業が自分のイメージと違った」といった**ギャップを感じる学生さんが多く見受けられます。**
このような事態にならないためにも興味のある企業のインターンシップには絶対に参加をして
企業の雰囲気を掴んでおきたいですね!
#### ③自己成長をすることができる
学生のうちから実際に企業で働く体験をすることによって
「ビジネススキル」や「ビジネスマナー」といった社会人になるうえで必須の力を身に付けることができます!
**「社会人1年目から圧倒的に活躍したい!」**
**「周り同期に差をつけたい!」**
**「いきなり社会人になるのは不安」**
などなどの強い思いや不安を抱えている学生さん!
是非ともインターンシップに参加をして
社会人に向けての良いスタートダッシュを切りましょう!
そしてその強い思いを実現させましょう!その不安吹っ飛ばしてしまいましょう!
### インターンシップの種類
ここまで「インターンシップって何なの?」からその目的や重要性について説明をしてきましたが、
実はインターンシップって大きく分けて
**「短期インターンシップ」と「長期インターンシップ」**2つの種類に分類することができるって知ってましたか?
こちらのチャプターでは主にこの2つのインターンシップの違いについて説明をしていきたいと思います!
### 短期インターンシップの特徴
まず、短期インターンシップについてご紹介をいたします!
**期間**:1日~1か月程度(サマーインターンシップなどが該当します)
**内容**:会社説明会やセミナーの延長上**(実際に業務に携わることはほとんどありません)**
グループワークやディスカッションといったワーク形式のインターンシップが行われることも多いです!
**対象**:大学三年生及び大学四年生
短期インターンシップのメリットとしましては、
**「気軽に参加をしやすい!」**という点です!
1DAYから開催されているインターンシップもたくさんありますので、
気になった企業に積極的にエントリーをして業界理解や企業理解を深めていきましょう!
また、「短期インターンシップって報酬はでるの?」といった疑問をお持ちの学生さんもいらっしゃるかと思いますが、
残念ながらほとんど野短期インターンシップにおいて報酬が支給されることはありません。
**「報酬」の為にインターンシップに参加をするというよりも「経験」の為に参加をするといった心得が大切ですね!**
### 長期インターンシップの特徴
続いて長期インターンシップについて解説をしていきますね!
**期間**:1か月~1年程度
**内容**:企業の一員として実際に業務に携わることが可能
大学では学ぶことができない業務の進め方やビジネススキルを身に付けることができる
**対象**:大学生全学年
長期インターンシップの最大のメリットとしましては
**「報酬を獲得しながら、自身が魅力を感じる企業でビジネススキルや経験を獲得することができる」**
というものを挙げることができます!(※基本的に報酬がでることがほとんど)
やりたい仕事や魅力を感じる企業が既にある学生さんは
長期インターンシップへの参加を強くおすすめしますよ!
ここまで「短期インターンシップ」と「長期インターンシップ」について解説をしてきましたが、
ご理解いただけたでしょうか?
私の方から学生さんにお伝えしたいのは**「目的に合わせてインターンシップを有効活用してください!」**というものです。
もし、やりたい仕事がわからない場合は短期インターンシップに参加をして自分にあった企業や職種を探す、
やってみたい職種を見つけたら長期インターンシップで経験を積むといった方法もあります!
あくまでインターンシップはあなたのためのものです!
最大限に活用をしてインターンシップを成功させましょう!
## 圧倒的な成長をしたいならベンチャー企業のインターンがおすすめ
こちらの章では「インターンシップを通じて学生のうちに圧倒的な成長を遂げたい」といった学生さんに向けて
ベンチャー企業のインターンシップに参加をするべき理由をお伝えできればと思います!
まず、前提として**圧倒的な成長(社会人に向けて)をしたいのであれば「長期インターンシップ」への参加を強くおすすめします!**
というのも一つ前の章でもお伝えをした通り、長期インターンシップでは企業の一員として
リアルな業務に携わることができ、その中でビジネススキルやマナーを学ぶことができるからです!
そしてこの長期インターンシップを実際に開催している企業のほとんどが
**ベンチャー企業や中小企業といった小さな企業なんです!**
もちろん、大手企業でもインターンシップは開催されていますが、
その多くが短期インターンシップとなっております。
そのため、
長期インターンシップに参加をするためにベンチャー企業でインターンシップを探す方が
効率的かつ多くの成長の可能性が秘められているんです!
### ベンチャー企業のインターンシップがおすすめなわけ
#### 裁量権を持って実務経験を積める
ベンチャー企業では人材が不足しているという理由もあり、学生であっても熱意があれば仕事を任せてもらうことができるため、
急成長のチャンスがたくさんあると言うことができます!
また、出来立てほやほやのベンチャーの場合は風土なども確立されていないこともよくあるため、
インターン生として会社を一から作り上げていく経験も積むことができますできます!
#### 社員や社長との距離感が近い
インターンシップの目的の一つとして、
「その企業の雰囲気を知りたい」というものを挙げることができると思いますが、
ベンチャー企業では大手企業とは違い、社長がすぐそばにいるというケースが多々あり、
**社長の雰囲気=企業の雰囲気**を感じることもできます!
また、**若いうちから社長の近くで働く経験を通じてビジネスの捉え方などの視点も鍛えられるため
成長できる環境としても最適であると言えます!**
#### インターン先での内定も狙える
ベンチャー企業では従来の年功序列の風習を持つ企業とは異なり
実力主義文化を持っていることが多いです!
そのため、インターン中に成果を上げることができれば、
しっかりと評価され且つインターン生のうちに早期内定を獲得できるチャンスもあります!
実際に弊社でも
インターンシップ中(内定者インターン)に大きな成果を上げて
**正社員となった瞬間にサブリーダーに任命されたケースもあります!**
## CheerCareerのセミナーを活用してインターンシップを成功させよう!
ここまでインターンシップについて徹底解説をしてきましたが、
どうでしょうか?インターンシップに対する理解を深めることができましたでしょうか?
この記事をここまで読み進めて
「よし!早速インターンシップに応募してやりたいこと見つけるぞ!成長するぞ!」
とテンションが上がっている学生さんがいてくれたら嬉しいんですが、ちょっと待ってください!
### インターンシップに参加をするためには選考を突破する必要があることも・・・
**実はインターンシップの中には参加をするために企業が定めた選考を突破する必要があるインターンシップがあるんです!**
これは企業により異なり、全員参加OKな企業もあれば、抽選で参加の可否が決まる企業、
そして参加のために選考を設けている企業などがあります‼
**「ちょっと待ってよ!そんなこと聞いてないよ!」**と
思われる方もいらっしゃるかもしれませんがご安心ください!
ここでそんなお悩みを抱えていらっしゃる学生さんに
私たちCheerCareerが提供をするセミナーをご案内したいと思います!
### インターンシップの選考対策に効果抜群なセミナーをご紹介
[](https://cheercareer.jp/skillup/detail/64)
CheerCareerは【働くにワクワクを。人生にもっと潤いを。】を理念に、
働く選択肢を広げて、人々の人生を豊かにすることをビジョンに掲げ、
学生にさまざまな成長機会を提供しています。
そんな私たちCheerCareerが提供しているセミナーに
**【24卒対象】指導歴25年以上、就活のプロである元人事部長が教える<実践型>GD対策セミナー**
というものがあります。
近年のインターンシップの選考においてグループディスカッションを取り入れている企業も多く見受けられます!
こちらのセミナーに参加をしていただければ
**・GD(グループディスカッション)の基礎を身に付けることができる!
・実際に企業で出題された問題に挑戦することができる!
・就活のプロからFBを貰い、自身の課題を明確にすることができる
**
といったグループディスカッションに関する対策を完全網羅することができます!
**詳しくは下記URLよりご確認ください↓**
https://cheercareer.jp/skillup/detail/64
この他にもCheerCareerは様々な学生が成長できる機会を提供し続けています!
また、**成長を遂げながら企業のインターンシップや本選考に応募できるのがCheerCareerの強みです!**
**企業があなたの経歴に注目してくれればシークレットスカウトが届いてそのまま内定ということも!**
詳しくはCheerCareerのHPにお越しになってチェックしてみてください!
**下記がHPのURLとなっております↓**
https://cheercareer.jp/