長期インターン 2022.07.14
[まだ間に合う!?]今からインターンに参加するべき理由4選!
はじめまして!23卒インターン生のこうすけです!
だんだん暑くなってきましたね。。
さて、今回は「インターンに参加するべき理由4選!」ということで
**「インターンへの参加どうしよう」**
**「インターンってなんか良いことあるの?」**
と悩める就活生にインターンについて色々お教えしたいと思います!
就活を考えるみなさんは最近**「就活の早期化」**という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?
主に
**早期選考**
**早期内定**
なんて言葉で聞いたことがあると思います。
そうなんです!!
就活はどんどん早期化していて企業側でもそれに対応する形で動いています!!
その主たる動きがこちら!
## 企業がインターンシップと採用を連携させているってホント!?

びっくりですよね。。
株式会社学情によると2023年卒の採用において、「インターンシップと採用を連携している」と回答した企業が7割を超えました。
・通常選考で優遇まではしないが、インターンシップ参加者限定の情報提供やセミナー等を実施している企業33.5%
・インターンシップ参加者は通常選考で優遇する企業31.9%
インターンシップを実施する企業の多くがインターンシップと選考を連携していることが分かります。
(引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000855.000013485.html)
### インターンシップってそもそもなに?
インターンという言葉だけ知っていて意味がわかっていない人もいるかと思います。
インターンを一言表すと・・・
**学生が就業体験をする制度**です!
・企業の説明会+業務の一部を体験やグループディスカッションを行う
**短期インターン**(一日~数か月)
・数か月以上渡ってにアルバイトとして参加する**長期インターン**があります。
## [必読!!]インターンシップで得られるメリット4選
まず一つ目は・・・
### 早期選考の可能性
先ほど7割の企業がインターンシップと採用の連携を行っていると述べました。
が就活生が求めているもの・・・
それは**「内定」**ですよね
インターンに参加すると多くの優遇があります
・**一次選考免除**や**特別選考会の優遇**
・参加者は座談会の招待があります
・長期インターンに多く見られるのは、インターン先でそのまま就職なんてことも・・・
四年になる頃にはもう内定を持っている学生もいます
### ES・面接の予行練習ができる
四年生の三月からESや面接を受けはじめて経験不足で落とされる。なんて嫌ですよね
今からからインターンのため100回面接した、100個ESを提出した人としてない人の勝負強さ
は雲泥の差があるはずです。
プロ野球選手が人より多くバットを振るのと同じで、ESや面接も場数踏んで慣れよう!
### ガクチカとして使える
就活生の中にはガクチカが
**「思いつかない!」**
**「何もないよ!」**なんて人もいるかと思います。
インターンでは実際に就業するのでガクチカを作り上げることができます。
例:営業職希望の場合
接客のアルバイトを1年するのと、法人営業のインターンを1年するのだと話せる内容の濃さは後者ですよね
**その中で考えたこと**
**挫折した経験**
**上手く行った経験**を話すことができます。"
最後は
### 企業・業界理解が深まる
インターンに参加をせずに入社すると
**「なんか思っていたのと違う」**
**「自分のやりたいこととは違った」**という入社後のミスマッチは実際に起こり得ます。
インターンに参加して実際の業務を体験しておくと将来的に就職後や就活を行う上でのギャップをなくすことができます
実際に働いてみると、どの職種も地道な業務がたくさんあります。
そのほかにも業界の仕組みや企業の裏側も知ることができます。
## 【インターン参加を迷っている就活生へ】
### 筆者の想い
冒頭からずっとインターンに参加しろ!!と述べてきました。
しかし筆者は三年生のこの時期にインターンは参加してません・・・。(^-^;
だからこそ短期・長期問わずインターンへ参加することは他の就活生と差別化を
することができます。
なにより私は,**人や環境を知れる**
という大きなメリットがあると思います。
みなさんは働く上でなにを大切にしたいですか?
給与、勤務地、福利厚生など、どれも大切で数えればきりがありませんよね・・・
しかし毎日働く時密接に関わるのは**どんな人と働くのか**
だと思います。
筆者自身もCheerの「1日インターン+選考会」で人と雰囲気を知り内定を決めました。
就活のやり方は人それぞれです。
ですが漠然と自己分析や企業研究を行うよりも、実際に取り組んで向き不向きを知るのが確実で、手っ取り早いです!
「未来の自分に任せる」ではなく**今を精一杯頑張ろう!**
**「サークルやバイトをしてない」「ガクチカ思いつかない」( ;∀;)なんて人は参加一択です!
# [応募者殺到?!]インターンシップの紹介
### 株式会社エスプール
[https://cheercareer.jp/company/offer/3254/2282](http://)
株式会社エスプールのインターンの内容は、“素の自分の考え方があぶりだされる”「体感型ゲーム」を通して、自分自身を見つめ直すというものです。そのため、自己分析に苦戦している学生やこれから始める学生にオススメのイベントです。
エスプールのインターンでは体感型ゲームを通してグループワークの練習ができるだけでなく**、早期選考に繋がるチケット**を手に入れることもできます!
### 株式会社これから
["https://cheercareer.jp/company/offer/3806/0](http://)
株式会社これからさんのインターンでは長期インターンを募集しています!
マーケティング部 インサイドセールス担当などの部署で募集しています
このインターンでは
・企画力、提案力、ヒアリング能力
・SNS広告やその他広告に関する知識
・Webマーケティングに関する知識
を得ることができます
また一部インターン生には**選考なしで入社**のフリーパス券を贈呈しています!
### 株式会社Cheer
[https://cheercareer.jp/company/offer/2/5561](http://)
最後に紹介する私たち株式会社Cheerです!
インターンでは
・セールス(法人営業)
・カスタマーサクセス(既存の顧客フォロー)
・マーケティング
など自分で職種を決めることが可能です。
長期インターンでは実際の社員と同じ業務・量で体験できます。
しかしその分時間をかけて真剣に業務に取組むことが求められます。
就活ナビサイトを運営している私たちの裏側を覗いてみませんか?
CheerCareerでは、上記の企業のほかにもまだまだ面白い企業があります!
勤務地、業界、職種、短期インターン、長期インターンなど
もっと色々な企業を見てみたい人はこちらから!
**▼ CheerCareer(チアキャリア)会員登録はこちらから▼ **
https://cheercareer.jp/register?key=f435ecf0aa23069a3fb789817d10511e
ここでこの記事ではお別れにしたいと思います!
また次回の記事でお会いしましょう
それでは!