マナー 2022.07.05
【24卒必見】スマホから就活をスタート|おすすめ就活アプリ
スマホのアプリ機能を、みなさんはどのくらい使いなれているでしょうか?
この記事ではアプリを使うことによるメリットとおすすめの就活のアプリを紹介します!
## アプリで就活が有利に!?スマホ一台で就活状況を管理
### 就活の応募企業のスケジュールを一元管理
パソコンやメモ帳などで管理していた場合、家や大学など利用できる場所が制限されてしまいます。
例えば、一括でスケジュール管理ができるアプリをダウンロードしてしまえば、**複数申し込んだセミナーの日程**や、**各企業のエントリーシートの締切日**、**面接の日程**など様々な日程を一括で管理することが可能となります。
手帳でスケジュールを管理していると、記載漏れや記載ミスなどから**「エントリーシートの提出に間に合わなかった」**、**「面接の予定をダブルブッキングしてしまった」**といったトラブルが起きていましたが、アプリを使うことでこういったケアレスミスを防ぐことが可能です。
### 企業からのメッセージを見落とさない
パソコンやブラウザでの就活サイトの登録であれば、メールに連絡が溜まってしまいメッセージがどこにあるのかわからない状態になってしまいます。メッセージの通知をONにしておけば、重要な情報を見逃してしまうトラブルを未然に防ぐことができます。
### 移動時間を有効活用できる
通学や移動時間などの少し片手間になってしまう時間を有効活用することができます。
特にオススメの移動時間の活用方法は2つ
**頻出質問である「最近の気になるニュース」のネタ探し**
**スカウトサービスのプロフィールを登録**
がいいでしょう。
どちらも5〜10分程度で情報収集・登録できたりするのはもちろん、家などでゆっくりと過ごせるところでは時間がかかってしまう、自己分析・企業研究などを進めていくことで時間を有効的に使えます。
## 企業からオファーが届くスカウト型就活アプリ
### スカウト型就活アプリ1|OfferBox
OfferBoxは、履歴書では書ききれない自分の経験や能力を写真や動画、アピール文で表現して、その経験や能力を必要とする企業から選考やインターンシップへのオファーをもらうことができるマッチングサービスで、OfferBoxアプリではスマホで手軽に投稿できるようになっているのが特徴です。
また自分の強み・弱みを診断する「AnalyzeU+」や自己分析ツール「適性診断360度」 など、自己分析の助けになるような便利ツールもあります。
[ダウンロードはこちら](https://apps.apple.com/jp/app/%E5%B0%B1%E6%B4%BB%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AAofferbox-%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%B1%8A%E3%81%8F/id618870677)
### スカウト型就活アプリ2|CheerCareer
CheerCareerは、ベンチャー企業・成長企業が選ぶ就職サイトNo.1の実績を持っているベンチャー・優良企業に特化した就活サイトです。プロフィールを登録した学生の86%以上がスカウトメッセージを受信をしている点やスカウトサービスだけでなく、企業の掲載状況や募集を自分で探してみることもできるナビサイトとしても利用可能です。
また就活に役立つ面接対策や企業分析のイベントを初め、自身のキャリアについても考える機会にもなるセミナーなども定期的に行っています。
[ダウンロードはこちら](https://apps.apple.com/jp/app/cheercareer-%E3%83%81%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E5%B0%B1%E6%B4%BB%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1294969438)
## 就職活動で使える情報収集アプリ
### 就活の情報収集アプリ1|マイナビ
マイナビの特徴は、掲載企業数約2.7万社と、業界No.1の掲載数を誇っているところです。
また、企業検索からイベントやWebセミナー、Webテスト対策までアプリひとつで完結します。
さらに、プッシュ通知をONにすることで、重要なお知らせを見逃すことなく就職活動を進めることもできます。
[ダウンロードはこちら](https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%932024-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3-%E5%B0%B1%E6%B4%BB%E6%BA%96%E5%82%99-%E6%96%B0%E5%8D%92-24%E5%B9%B4%E5%8D%92%E5%90%91%E3%81%91/id1609894885)
### 就活の情報収集アプリ2|CheerCareer
ベンチャー・スタートアップ企業などを中心に掲載を行なっている就職サイトです。
また就活サイトの側面だけでなく、スカウトをもらえる機能を初め自己成長のためのイベントなども多く開催されているアプリです。
企業の説明会の日程をアプリ内のカレンダーで確認やスカウトの通知が届くなど情報収集にとどまらず、さまざまな活用が可能です。
[ダウンロードはこちら](https://apps.apple.com/jp/app/cheercareer-%E3%83%81%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E5%B0%B1%E6%B4%BB%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1294969438)
## 日頃から使え就活でも活用可能アプリ
### 就活にも活用可能アプリ1|ネットプリント系アプリ
画像のデータさえあれば、最寄りのコンビニで簡単にプリントができるアプリです。
就活で必要な履歴書・エントリーシートを筆頭に大学のレポートのプリントアウトなども可能です。
ただし、コンビニごとにアプリが違うので最寄りのコンビニ対応するネットプリントアプリを見つけてみてください。
### 就活にも活用可能アプリ2|スマートニュース
面接の頻出質問である**「最近の気になるニュース」**などの情報収集することができることはもちろん、
シンプルに企業の業界知識を増やすことはもちろん、時事ネタなどをみれることもメリットとしてあげられます。
また、ニュースの傾向として国内の情報がメインになっているので、特にオススメです。
[ダウンロードはこちら](https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%84%E5%A4%A9%E6%B0%97-%E5%A4%A9%E6%B0%97%E4%BA%88%E5%A0%B1-%E9%9B%A8%E9%9B%B2%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%82/id579581125)
### 就活にも活用可能アプリ3|Googleカレンダー
言わずと知れたカレンダーアプリです。
カレンダーとして使えるのはもちろん、日程を入れるだけで開始10分前に自動で通知ができます。また、パソコンやスマホなど複数のデバイスからでの同期が可能でどこから検索しても流用が可能です。
[ダウンロードはこちら](https://apps.apple.com/jp/app/google-%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%82%92%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%99%E3%82%8B/id909319292)
### 就活にも活用可能アプリ4|ヤギッシュ
履歴書やエントリーシートなどのフォーマットがあり、入力項目にそうだけで簡単に履歴書・エントリーシートを作成することが可能です。
前述した、ネットプリントアプリも併用して使用することが可能であり、スマホ一台で作成から印刷まで使用することができます。
[ダウンロードはこちら](https://apps.apple.com/jp/app/yagish%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1618403233)
## アプリを活用で就活がうまく進む
今回7つのアプリを紹介しました。
それぞれのアプリの特徴を活かし、自分に合ったアプリはもちろん他の自分に合うアプリも開拓し、有効的に活用し就活をスムーズに行うようにしましょう!
### 10分で登録完了|ベンチャー・優良企業からスカウトが届くアプリ
登録後のプロフィールを記入するだけで、企業からスカウトが届くサービスです。
プロフィール項目は自分の強み・弱みや趣味を含め写真を入れるようにするだけであとは待つだけです!
ぜひこの機会にダウンロードして、有利に就活を進めていきましょう!
