自己分析のやり方を6STEPで解説!おすすめツールも紹介

自己分析

自己分析のやり方を6STEPで解説!おすすめツールも紹介

やっほ〜皆さんこんにちは、いいみゆで〜す! 今回は、自己分析についてです。 突然ですが、皆さんはこんな疑問を持ったことはありませんか? 「なんで自己分析ってやらなきゃいけないの?」 「やらなきゃって思っているけど、どうやってやればいいのか分からない」 「自己分析を効率的にやる方法が知りたい」 就活生にとって避けては通れない**自己分析**ですが「めんどくさいな〜」と思っている人もいるのではないでしょうか? 確かに自己分析は、考えることが多いです。 しかしきちんとやったかどうかで、就活の結果が変わると言っても過言ではありません。 そこで今回は以下の内容について解説します。
  • 自己分析のやり方
  • おすすめの自己分析ツール
この記事を読めば、サクッとしっかり自己分析をする方法が分かります。 空いた時間でバイトや面接練習などもできますよ〜! ぜひ最後までお読みください。 ## 自己分析を行う理由とは? そもそも、なぜ就活において自己分析は必要なのでしょうか?その理由は下記の2つです。
  • 就活や企業選びの軸を明確にするため
  • 自分の強みを企業にアピールするため
理由が分かれば自己分析もしやすくなります!1つずつ見ていきましょう。 ### 1. 就活や企業選びの軸を明確にするため 自己分析を行うと、就活や企業選びの軸を明確にできます。 * どんな仕事がやりたいのか * どんなことが得意・不得意なのか * 反対にやりたくないことは何か 上記を理解していると、自分に向いている業界や企業が分かるだけでなく、入社後にミスマッチが起こる可能性も少なくなります。 新卒1年未満で転職した私の意見ですが、転職活動は正直しんどいです。新卒のころから自分に合う企業で働けるのって、本当に幸せなことなんですよね。 皆さんには私みたいな思いをしてほしくありません。 自分の未来のためにも、**企業選びの軸は明確に**しておきましょう! ### 2. 自分の強みを企業にアピールするため 自分のことをきちんと理解していると、正しく強みをアピールできます。 採用担当者を納得させられるような回答をするには、自己分析で自分を深く知っておく必要があるからです。 例えば数学を友人に教えるとき、自分が公式を理解していなければ、相手に正しく伝えられないですよね。 さらに質問されても、相手が納得する回答はできないはずです。 面接も同じで、自分を正しく知っておかないと強みをアピールできません。 **自分の良さを面接官にきちんと伝える**ために、自己分析を行いましょう。 ## 【かんたん6STEP】自己分析のやり方を徹底解説 自己分析は、たった6ステップでできます! 「え、めっちゃかんたんじゃない?」と思ったそこのアナタ! そうなんです! 自己分析は難しいものではありません。 考えることはそこそこありますが、これから解説する順番どおりにやってみると、意外とサクサクできるはずです。
  1. 【STEP1】自分の過去を洗い出す
  2. 【STEP2】過去の経験に感情を付け加える
  3. 【STEP3】感情の深掘りをする
  4. 【STEP4】過去の経験に対して「どう行動したか」を考える
  5. 【STEP5】共通点を探す
  6. 【STEP6】企業選びの軸を考える
1つずつポイントを解説します。 ### 【STEP1】自分の過去を洗い出す 幼少期〜現在までを振り返って、**印象に残っている経験を洗い出します**。 ノートでも携帯電話のメモ帳でも、なんでもOKなので、書き出してみてください。 エピソードは下記を例を参考に、良かったこと悪かったことを2〜3個ほどピックアップするのがおすすめです。 ``` 幼少期>運動会のかけっこで1位を取った、ピアノの発表会で全然演奏できなかった 小学校>作文コンクールで金賞を取った、学芸会で主役のオーディションに落ちた(以下中学校、高校、大学と続く) ``` エピソードは多いほうが自己分析の材料になるため、思いつく限り書き出してみましょう。 ### 【STEP2】過去の経験に感情を付け加える 【STEP1】でピックアップした**経験に感情を付け加えます**。 プラスの感情だけでなく、マイナスの感情も掘り起こしましょう。 ``` 幼少期 ・運動会のかけっこで1位を取った>嬉しかった ・ピアノの発表会で全然演奏できなかった>緊張した、怖かった 小学校 ・作文コンクールで金賞を取った>嬉しかった ・算数のテストで0点を取った>悲しかった ``` この段階での感情は「嬉しかった」「悔しかった」など、かんたんで大丈夫です。 ### 【STEP3】感情の深掘りをする 【STEP2】の感情に対して**「なぜそう思ったのか」**を深堀りします。 引き続き、先ほどの例を使って見ていきましょう。 ``` ・運動会のかけっこで1位を取った>嬉しかった  >(なぜ嬉しかったのか)日曜日に父と公園で一生懸命練習したから   >(なぜ練習したのか)1位になったらおもちゃを買ってもらう約束をしていたから ・算数のテストで0点を取った>悲しかった  >(なぜ悲しかったのか)母親に怒られたから   >(なぜ怒られたのか)勉強しないでゲームばっかりしていたから ``` 上記のように「なぜ」を繰り返しながら深堀りすると分かりやすいです。 ### 【STEP4】過去の経験に対して「どう行動したか」を考える 過去の経験に対して**「どう行動したか」**を考えましょう。 これをすることで、面接で「挫折したときにどう乗り越えたか」と質問された際、説得力のある回答ができます。特に挫折や失敗した経験に対して、しっかりと考えておくのがおすすめです。 ``` 算数のテストで0点を取った>悲しかった  >(なぜ悲しかったのか)母親に怒られたから   >(なぜ怒られたのか)勉強しないでゲームばっかりしていたから    >(どう行動したか)テスト前は1日30分勉強をするようにした ``` 挫折や失敗は誰にでもあるもの。そこでどう行動したかで、自分の性格や困難に立ち向かう姿勢が分かります。 ### 【STEP5】共通点を探す これまでにピックアップしたエピソードの中から、共通点を探しましょう。 共通点を探すことで、一見違う出来事でも実は同じ感情を持っていたり、どのようなときにモチベーションが上下しているのかなどが分かったりします。 **共通点が見つかれば、そこが自分の強みや弱みです**。 ### 【STEP6】企業選びの軸を考える **自分の強みを活かせるのはどんな企業か、反対に向いていないのはどんな企業か**を考えます。 今までの例で見ていきましょう。 ``` ・運動会のかけっこで1位を取った  >一生懸命練習した成果が出て嬉しかった   >頑張りが評価される環境が向いている ・算数のテストで0点を取った  >勉強したけどあまり点数は上がらなかった   >コツコツと勉強するのは苦手 ``` この人の場合は、下記が企業選びの軸だと言えます。 ``` OK>年功序列に関係なく頑張りが評価される企業 NG>コツコツ作業が求められる企業 ``` 以上で自己分析は完了です! ## 自己分析はいつから始めるべきか 自己分析の開始時期に正解はありません。 しかし、**できるだけ早く**行うのがおすすめです。 一般的に大学3年生の3月が就活解禁ですが、最近は独自スケジュールで早期から選考を進める企業も増えています。 そのため自己分析がギリギリだと、説明会や面接対策などと重なり大変です。 早めに自己分析を行っておけば、面接を進める中でブラッシュアップもできます。 後回しにせず、早めの行動を心がけましょう。 ## 自己分析におすすめのツール3選 自己分析をより効率よく進めるために便利なツールを、3つ紹介します。
  • 自分史
  • マインドマップ
  • モチベーショングラフ
それぞれの使い方や特徴を紹介するので、自分がやりやすそうなものを選んで取り組んでみてください。 ### 1. 自分史 自分史は、**これまでの人生で何をしてきたのか、何を考えていたのかをアウトプットするツール**です。 客観的に自分を見つめ直すことができ、強みや弱みが分かります。 手順は下記のとおりです。 (1)下記のような表をつくり、それぞれエピソードを埋める
(2)それぞれのエピソードに対して「なぜ」を繰り返して、行動〜学んだことを埋める
CheerCareer 自分史は、エピソードがあまり思い浮かばない人や、自分のことを人に話すのが苦手な人におすすめです。 ### 2. マインドマップ マインドマップは、**思考を図にしてアウトプットするツール**で、下記が分かります。 * 何を考えているか * 何を大切にしているか * どんな信念で行動しているのか 手順は下記のとおりです。 (1)中心にキーワードを書く(今回は自己分析なので「自分」)
(2)中心に書いたキーワードから、放射線状に関連する言葉やイメージをつなげていく
CheerCareer マインドマップは、自分の考えを整理したい人や、文章で表現するのが苦手な人におすすめです。 ### 3. モチベーショングラフ モチベーショングラフは、**過去の出来事や気持ちを可視化できるツール**。 成功体験や失敗経験をグラフ化し「なぜ、このときにモチベーションが上がったのか」「なぜ、そう感じたのか」などを分析します。 手順は下記のとおりです。 (1)縦軸を「モチベーション」横軸を「時間」にして、幼少期~現在までの具体的な出来事とモチベーションの上下を書き出す
(2)当時の状況を振り返り、グラフの「山」と「谷」の共通点を洗い出す
(3)モチベーションが上下した原因を言語化する
CheerCareer モチベーショングラフは、自分の強みや弱みが分からないと感じている人におすすめです。 ## 自己分析が不安な人はキャリアアドバイザーに相談してみよう 自己分析は、正しい手順で行えば難しくありません。最近は便利なツールもあるため、ぜひ自分にあったものを使ってみてください。 自己分析が終わったら、次は業界研究・企業分析をしてみましょう! ☞【イラスト付き】24卒必見!各業界の分類と特徴をざっくり解説!【就活】 就活記事 最後までお読みいただき、ありがとうございました! この記事がよかった場合は、グッドボタンとチャンネル登録([CheerCareerへの会員登録](https://cheercareer.jp/register?key=f435ecf0aa23069a3fb789817d10511e))をよろしくお願いいたします。 それではまた次の記事でお会いしましょう。いいみゆでした〜!ば〜いば〜い!
この記事を書いた人
いいみゆ
新卒でウエディングプランナー→事務職→Webライター。

自らの就活や転職活動の経験を活かして、不安や疑問を解決できるような記事をお届けします!

学生時代は超強豪マーチングバンド部で、毎日練習に明け暮れていました。

ディズニー大好き人間。
フロリダのディズニーに行くのが夢です。

いいみゆのTwitterアカウント
この人の記事をもっと読む
このページをシェアする