自己分析とは~なぜ就活で自己分析が必要なのか?やり方や注意点も解説~

自己分析

自己分析とは~なぜ就活で自己分析が必要なのか?やり方や注意点も解説~

就活をする上で必要となる自己分析。
しかし、
「自己分析って何?」
「なぜ自己分析をする必要があるの?」
「自己分析をどうやってやればいい?」
など、不安を抱えている方も多いと思います。

そこで今回は、自己分析とは何かを説明したうえで、自己分析をする目的ややり方、注意点などを分かりやすく解説しています。ぜひ、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

    目次
    1.自己分析とは
    2.ガクチカが聞かれる目的
    3.ガクチカと自己PRの違い
    4.ガクチカの探し方&注意点
    5.ガクチカの構成
    6.おわりに

自己分析とは

自己分析とは、自分が今までどのような経験や考え方をしてきたのかを振り返ることで、自分がどういう人間なのかを知るものです。

今までの人生の中で、選択を迫られる瞬間や感情が動いた瞬間が幾度となくあったと思います。これらの瞬間を振り返ることで、自分にはどういう特徴や価値観を持っているかを分析することができ、企業とのミスマッチを減らすことができるでしょう。

また、企業側が学生を判断する上でも必要になる情報になります。

自己分析の目的

①企業選びの軸を作る

「自分に合った企業は何か」を考える上で、どのような仕事内容や環境が自分には向いているのかを理解する必要があります。そのためには、自己分析を通して自分の特徴や価値観を見出し、企業選びの軸を持つことが重要になるでしょう。

②自分の強みを知る

就活において、自分のことを分かりやすくアピールすることが重要になります。そのためには、自分のことをしっかりと理解しておく必要があります。相手にアピールできる自分の強みを知るために、自己分析は欠かせないと言えるでしょう。

③選考での説得力が高まる

自己分析によって自分がどういう人間であるかが明確になるため、選考における自分の発言に矛盾やブレがなくなります。また、過去のエピソードを振り返ることによって、説得力を増すためのネタができるという点もメリットであると言えるでしょう。

④将来像を明確にする

選考の中で、「将来どのように活躍したいのか」と聞かれることがよくあります。自分が将来どのような姿になっていたいのかを考える上で、今までの自分の決断や経験を振り返ることによって見えてくるものがあるでしょう。

自己分析のやり方

ここからは自己分析のやり方について簡単にご紹介します。

①自分史を作成

今までの人生の中で経験したことや印象に残った出来事などを時代別に書き出してみましょう。出来事の大小関わらず、思いつく限り書き出すことが大切になります。また、この出来事での感情の変化や得られたものを明確にし、自分の特徴や強みをまとめましょう。

詳しく知りたい就活生はこちらの記事も併せて読むことをおすすめします!

自分史の書き方がわからない!例文とあわせて手順を紹介

②他己分析

他己分析とは、他者の客観的な視点から自分の特徴を知ることです。他者からどう思われているのかを知ることによって、自分では気づきにくい部分やどのように評価されているのかなどを把握することができ、より自己理解が深まると言えるでしょう。

③ジョハリの窓

ジョハリの窓とは、「自分から見た自分の特徴」と「他者から見た自分の特徴」を分析することで自己理解を行うものです。2つの視点から見た自分の特徴を4つの観点に分けて見える化することで、自分を客観的に分析することができるでしょう。

④Will・Can・Must

Will・Can・Mustとは、キャリアプランなどの将来の目標設計をする際に用いる手段です。「やりたいこと」「できること」「やらなければならないこと」を書き出し、全ての条件を満たす企業が自分が活躍できる場所であると言えます。

関連記事:簡単にできる自己分析のやり方!就活で役立つ効率的な自己分析方法を紹介!

自己分析の注意点

①主観的にならないようにする

「自分はこういう人間だ」と最初から決めつけてしまい、自分の強みや弱みを誤って理解してしまう可能性があります。自分を一から知るつもりで、主観的ではなく客観的な視点で分析をすることで、本当の自分を知ることができるでしょう。

②鵜呑みにしない

自己分析の結果に縛られて、志望業界を絞りすぎないようにしましょう。説明会で詳しい話を聞くと、実際は自分に合っている可能性もあります。あくまでも自己分析は参考程度にし、幅広い業界や企業の説明会に参加することが大切です。

③定期的に自己分析を行う

就活をしている間は、定期的に自己分析を行うようにしましょう。説明会や面接などを受ける中で、自分の価値観や理想像が変化する可能性があるからです。今の自分をしっかりと理解するために、自己分析は欠かさずに行いましょう。

自己分析に役立つサービス

ここでは、自己分析に役立つおすすめのサービスを2つ紹介します。

①チアキャリア就活適性検査

チアキャリア就活適性検査は、4択式の短い質問に直感で答えて行くだけで、「活躍ポテンシャル」と「社会人基礎力」の2つの軸で診断結果が確認できます。何度も受験可能で、どのように変化したのかを確認することも可能です。また、診断結果を見て企業からスカウトが届く仕組みになっています。

就活適性検査 | ベンチャー・成長企業からスカウトが届く就活サイトチアキャリア

②リクナビ自己分析ツール

リクナビ自己分析ツールでは、自分の特徴や強みが分かる「性格診断」、向いている仕事や企業選びの軸が分かる「適職診断」「企業選びの傾向分析」、さらに自分の能力が分かる「言語・非言語テスト」を無料で受けることができます。自分を正確に知るために、4つのサービスを最大限に活用しましょう。

リクナビ自己分析ツール

よくある質問

自己分析はいつから行えば良いのでしょうか?

具体的には決まっていませんが、自己PRや志望動機などを書くエントリーシートの段階で1度行っていると理想です。ただ、自己分析は定期的に行うことで自分自身のことを正しく理解できるため、必要と感じた時に行いましょう。

自己分析にどれくらい時間を費やせば良いでしょうか?

自己分析のやり方によってはかなり時間がかかってしまう可能性があります。また、深掘りしすぎたことによって自分自身のことが分からなくなってしまうかもしれません。したがって、ある程度情報が揃い、自分自身のことを理解できたら切り上げると良いでしょう。

おわりに

今回の記事を通して、自己分析がどういったものであり、やり方や注意点などを理解することができたと思います。

定期的に自己分析を行えば、企業とのミスマッチが少なくなり、ESや面接でも説得力のある回答ができるでしょう。

そして、この自己分析を1人で行うことは困難です。
チアキャリアでは先ほど紹介した就活適性検査以外にも、セミナーやキャリア面談を通して自己分析のノウハウを学ぶことができます。

ぜひ、チアキャリアに登録をして効率的に就活を進め、スカウトもゲットしましょう!
会員登録はこちら

この記事を監修した人
平塚

代表取締役 平塚ひかる
年間で10万人が利用する就職サイトチアキャリアを運営する株式会社Cheer代表取締役。
新卒で入社した会社を3ヶ月目の22歳で役員に。1年目で営業成績1位、全社MVP。営業・マーケや開発・広報・人事管轄の取締役として従事したのち独立。
第一回日本中小企業大賞三冠・三年連続受賞したのち殿堂入りし、審査員就任。
東京都の【多様な主体によるスタートアップ支援展開事業】分科会審査員を2期連続担当。
意思決定層のジェンダーギャップに取り組む「スポンサーシップ・コミュニティ」発起人を務める。

平塚のTwitter平塚のFacebook平塚のYoutube

このページをシェアする