長期インターンは本当に意味ない?取り入れる企業の傾向や参加するメリットについて解説
就活生にとって気になるのが、長期インターンでしょう。
「長期インターンはあまり意味がないって聞いたけど本当?」
「長期インターンに参加するメリットって何?」
といった疑問を抱えていませんか?
そこで、この記事では長期インターンに関する疑問を就活サイトであるチアキャリア」が専門的な観点から解説します。
具体的には
- 長期インターンとは?
- 【期間別】長期インターンに参加するメリット
- 長期インターンの探し方
の順番にご紹介していきます。
まずは長期インターンに関する理解を深め、就職活動(以下就活)を有利かつ効果的に進めていきましょう。
この記事を読めば長期インターンに参加するメリットがわかり、就活に役立つ情報が手に入るので、ぜひご活用ください。
長期インターンとは?
長期インターンとは、その名のとおり長期間にわたり職業体験ができるインターンシップで、1、2年生など早期から参加できるのが特徴です。
近年の傾向として、インターンには長期インターンのほか一日限りの「1dayインターン」や短期間の「短期インターン」などがあります。
今回は長期インターンに関して、次の順で詳しく紹介します。
1.無給ではなく給与が発生する
2.長期インターン期間の平均値
3.長期インターンはいつから始めるもの?
4.長期インターンを採用する企業の傾向
無給ではなく給与が発生する
ほとんどの長期インターンでは、給与が支払われるのが一般的です。
長期インターンの場合、実務に関わってもらうケースが多く、ある程度の仕事を習得してもらう目的があります。
企業にもよりますが、給与は1日8,000円から9,000円+諸経費で月約7万円程度です。
短期は企業を知ってもらう説明会のような意味がありますが、長期の場合は拘束時間が長いため、ほとんどの場合給与が支払われます。
長期インターン期間の平均値
長期インターン期間の平均値は、約6ヶ月程度です。
短い場合だと約3ヶ月ですが、スキルを身につけて働くのであれば1年以上が推奨されています。
1年以上長期インターンに参加したときの日数は週3日以上で、一日5時間以上働くのが一般的です。
長期インターンはいつから始めるもの?
長期インターンは3、4回生のタイミングで参加しても問題ありません。
ただし実務経験・スキルを高める目的で長期インターンに参加したいなら、早期に計画を練って1、2回生から始めた方が良いでしょう。
また長期インターンに参加するなら、最低でも半年以上がおすすめです。
あまりに期間が短いと雑務やルーティンワークしか任されず、あまり効果が得られないインターンとなってしまいます。
長期インターンを採用する企業の傾向
短期インターンは大企業が多いですが、長期インターンはベンチャー企業やスタートアップ企業が多い傾向です。
ベンチャー企業は学生時代に長期インターンを経験している経営者が多く、インターン生と関わりたいと積極的にインターンを募集しています。
また知名度・採用力の低いベンチャー企業の場合、長期インターンシップにより成長意欲の高い学生を採用しようとする動きもあります。
長期インターンの選考・面接
企業規模によっても異なりますが、長期インターンは多くの場合1、2回程度の面接が行われるのが一般的です。
選考ではスキルや経歴よりも「なぜ長期インターンに参加したいのか」が重要であり、目的意識の具体性や本気度が求められています。
【期間別】長期インターンに参加するメリット
長期インターンは、次のように期間によって得られるメリットが異なります。
- 3ヶ月~半年
- 半年~1年
- 1年以上
3ヶ月~半年のメリット
3ヶ月から半年は期間としては短めですが、それでも業界の雰囲気が知れたり必要最低限のスキルが身につけられたりします。
また期間が短い分、別のインターンに再び参加できるといった時間的な猶予もできるので、さまざま企業研究にも繋がるでしょう。
半年~1年のメリット
半年から1年のインターンに参加すれば、最低限の知識だけでなく、業界内で通用するスキルを身につけられます。
会社の中でも一人で仕事を任せてもらえる場面が多くなり、より実践的な仕事体験ができるでしょう。
1年以上のメリット
1年以上参加すれば、早いうちからビジネスパーソンとしての経験を十分に積めるでしょう。
大企業ならビジネスに必要な基礎能力が身につき、自分の得意不得意な仕事が理解できます。
また社員数の少ないベンチャー企業であれば、直接経営陣と関わる機会が多いです。
会社を運営する姿を近くで見れるため、自発力や提案力といった起業・独立などで求められるスキルが身につきます。
長期インターンの探し方
長期インターンを探すときは、以下の4点がポイントです。
- 業界
- 職種
- 企業規模
- 勤務条件
業界で探す
まずは興味ある業界から長期インターンを探しましょう。
興味がない業界の企業へ長期インターンも無意味ではありませんが、今後のキャリア形成においてあまり効率が良いとは言えないでしょう。
行きたい業界の企業の長期インターン経験があれば、選考においても自己PRや志望動機に結びつけられるエピソードが生まれ、実際の就活で有利に働きます。
職種で探す
次に職種に注目して長期インターンを探しましょう。
将来実現したいことが何かを明確にし、実現できる手段を選択することが大切だからです。
実際に参加してみれば、その職種に対する理想と現実に悩むことがあるかもしれません。
しかしインターンを経て考え直す余裕ができ、キャリアプランの軌道修正が可能です。
企業規模で探す
企業規模も長期インターンを探す上で重要な項目です。
インターンに至っては必ずしも大規模の方が良いとは限りません。
むしろ15名以下のベンチャー・スタートアップ企業なら、業務裁量が大きい環境で働ける可能性があり良い経験が得られるでしょう。
とは言え、大企業でも社内環境が整っていたり優秀な先輩社員が指導してくれたりするメリットがあります。
長期インターンでは、自分にとって働きやすい企業規模を探すことが大切です。
勤務条件で探す
最後に勤務条件に注目して長期インターンを探しましょう。
いくら魅力的な内容であっても、勤務条件がハードだと長期インターンの活動時間が長くなって単位を落としてしまうことになりかねません。
無理ないペースで長期インターンに参加したい人は、1日に4時間程度に設定している企業を選びましょう。
授業やアルバイトの合間でインターンをする場合は、一日のスケジュールを組み立てて、事前に具体的なシミュレーションをしておくのがおすすめです。
関連記事:長期インターンとは?メリットやデメリット・おすすめの探し方や体験談までご紹介。
CheerCareerのアドバイザーがあなたの就活を全力でサポートに合った長期インターンをご紹介!
今回は、就活生が長期インターンに参加するメリットや上手な探し方について解説しました。
長期インターンは時間的な拘束があり「意味がない」と言われることもありますが、早期からビジネスの基礎や経営者目線を手に入れるために非常に有効な手段です。
より実りのあるインターンにするためには、ただ興味のある企業へ応募するのではなく、自身のキャリアプランを軸に業界や職種を絞りましょう。
就職に関してお悩みの学生は、「CheerCareer(チアキャリア)」にご相談くださいです。
CheerCareer(チアキャリア)ではセールス力やマーケティング力をインプットできるといったビジネススキルをインプットできる「CheerGuild(チアギルド)」を設けていて、より実践的なスキルが身につけられます。
就活を有利に進めたい学生は、ぜひ「CheerCareer(チアキャリア)」を利用して就活に役立ててください!