【企業分析】内定率を爆上げする企業分析のやり方(分析ツール紹介有)

業界・企業分析

【企業分析】内定率を爆上げする企業分析のやり方(分析ツール紹介有)

企業分析の目的

こんにちは!
本日は、企業分析というテーマで書かせていただこうと思います!

選考も進んできて、これから最終面接!っていう就活生に必見です!

意中の第一志望の企業さんから内定をもらうためのノウハウが詰まってますので、

ぜひ最後までお見逃しなく!

⑴企業分析の目的

そもそも皆さんは、企業分析の目的をどう設定していますか?

筆者が考える企業分析のメリットは、3つあると思っています。

 1、内定獲得のための志望動機創り
 2、入社後のミスマッチを防止する
 3、入社後早くから成果を出す

本質的にはこの3点だと考えます。

思わずとりあえず内定をもらうことに注力してしまいますが、
入社後に「思ってたのと違う、、、」となると今後のキャリアを潰しかねません。

入社後のイメージをしっかりつけるためにも、
しっかりとゴール設定をブラさず、
内定前にできるだけイメージしておきましょう!

⑵企業分析のやり方~分析ツール紹介3選

では、具体的にどのようにして、
企業分析を行ったらいいのでしょう?

四季報で売上チェック?HPを見る?様々な方法があると思いますが、
筆者は『経営分析ツール』を使うことをお勧めします。

経営学で使用するビジネスツールの中でも、
3つをオススメしています。

 ①STP分析
 ②3C分析
 ③4P分析

※用語の説明については、後に紹介しますね。

この分析ツールをオススメしている理由は、主に2つです。

1つは単純に、企業分析が分析ツールとして優れていている点です。

また、作成したツールをせっかくですし、
「いろいろ調べてきました!、ぜひこちらの振り返りもお願いします!」
みたいな感じで、面接官に見せてみても高感度アップですよね!

2つ目は、分析ツールを使用することが、
ビジネスにおいてとても重要であるということです。

企画、方策、会議、売上アップ、提案書作成、、、etc
社会に出ると、応用する機会はたくさんあります。

しかしながら、実際の会社でこれらのツールを使用する人はほとんどいません。
大学では、学ぶ機会があるツールですが、
実際に応用していくことが重要です。

また、いわゆる仕事ができる人は、
常にこの分析ツールを使用する頭をもっています。

入社後にこういったツールを1から学ぶのは、
時間的にも心のゆとりもなかなかないものです。

特に、営業職を選んだ方は、
自社の商品をいかに強く提案するか、同業他社より優れているところは?
等、自分自身でまとめておかないと成果は出しにくいです。

そうなら、今学生の内に社会に出て必要な知識やスキルを、
どんどん使っていくと、みんなより早いスタートダッシュがきれそうですよね!

今回は、その内の『STP分析』からご紹介していきます。

⑶企業分析のやり方① STP

ここからは、実際のツールをどのように応用していくかをご説明していきます。

ですが。用語について知らないと話が進みませんので、
一応解説しておきます。

STPとは、
(参照:https://ferret-plus.com/9701)

S:セグメンテーション(市場細分化)
 細かく市場をわけ定義化すること。
 例:性別は?エリアは?等、市場の全体像を把握します。

T:ターゲティング(狙う市場の決定)
 セグメントの中で、どの市場で勝負するかを決定します。
 例:20代の女性、関西エリア特化、等

P:ポジショニング(自社の立ち位置の明確化)
 競合他社との位置関係を決定します。
 4軸のマトリクスで表現することが多いですね。
 例:値段が高い市場なのか、低い市場なのか、サービスの質の高低等

最近の事例だと、ペヤング焼きそば等はいい事例ですね!

S:セグメンテーション

UFO等が元々あって、焼きそばカップ麺市場は、
幅広い年齢層に支持されているマーケットですね。

T:ターゲティング

若い男性に焦点を当て、若い男性の中でも、
風変わりで話題性のあるものが好きな人たちを狙っています。

最近のペヤング焼きそばは、
ユニークなパッケージや変わった味の商品も販売されていますよね。

P:ポジショニング

YouTubeなどのSNSで話題として取り上げられるような、
ユニークな商品づくりを行なっています。

最近は特に、多くのYouTuberが企画で紹介しているイメージが強いと思います。

ポジショニングでは、縦軸に(ターゲット層:幅広い、若い男性)、
横軸に(万人受け味、ユニーク奇抜さ)のように、
マッピングすることによって、自社の立ち位置を明確にする手法があります。

これをポジショニングマップといいます。

自分なりに縦軸、横軸の要素を考えて、同業他社をまとめてみると、
その企業にしかない強みやウリがわかっていきます。

就活でも強力に発揮できますが、
入社後の仕事にも存分に使えますので、ぜひ活用してみてください!

⑷自己分析と絡め、内定獲得!

応用にはなりますが、
このSTP分析はありとあらゆるシーンで活用できます。

例えば、選考先の採用条件を確認し、
どういう人をとりたいと思っていくのかを考えて、自己分析を構築するのも有効です。

採用の世界でも、採用戦略としてこのSTP分析は多様されています。
つまり、この分析を自分なりに行うことこそが、
相手企業に合わせたアピールになります。

焼きそばメーカーを例に出せば、
他のメーカーは、そつなくこなせるオールラウンダーが欲しいのかもしれませんが、

ペヤングを開発している、まるか食品株式会社は、
型にはまっていない柔軟な発想が強く、
SNSに強い人というターゲティングをしているかもしれません。
(採用ページ等確認していないので、適当ですが、、、笑)

STP分析も、近年ではより細かくなっています。

そのため、「型にはまっていない柔軟な発想ができる人」の中でも、
他の就活生と比較して、

 「みんな発想力で勝負するかもしれませんが、
  私は、発想に至るまでの情報収集力を強みしているため、
  どんな企画開発のシーンでも応用力が効きます!」

ということが伝えられば、自分にしかできない強みをアピールできますよね!

自分はどのポジショニングで勝負するのか、
考えてまとめていくと面白いですよね。

いかがだったでしょうか。
今回は、ビジネスシーンで多様される『STP分析』を、
就活に絡めてご紹介させていただきました。

CheerCareerでは、多くの就活生の悩みを解決し、
自身だけの強みを発掘でき、内定をたくさんだせるようサポートできる体制が整っています。

現在、約10万人のベンチャー志向の大学生にご利用頂いているサイトです。
普通の求人サイトには掲載されていないようなベンチャー企業の求人も多数ございます!

就活生限定の無料イベント情報等も多数記載されておりますので、
ぜひチェックしてみてください!

<就活相談>
https://cheercareer.jp/lp/agency

<企業部研究>
https://cheercareer.jp/interviews/company

<選考体験談>
https://cheercareer.jp/selection_reports/

<スペシャルコンテンツ>
https://cheercareer.jp/interviews/special_contents

このページをシェアする