営業職はどんな職種?基礎知識から求められる人材まで詳しく解説
「営業ってやっぱり大変なの?」
「自分は営業に向いているのかな?」
といった疑問を抱えていませんか?
そこで、この記事では営業職に関する疑問を就活サイトである「CheerCareer(チアキャリア)」が専門的な観点から解説します。
具体的には
- 営業職とはどんな職種?
- 営業職のやりがい・大変な部分
- 営業職に向いている人
- 営業職に必要な能力・スキル
- 就活生が気になる営業職にまつわるQ&A
の順番にご紹介していきます。
まずは改めて営業に関しておさらいして、就職活動(以下就活)を効果的に進めていきましょう。
この記事を読めば営業のやりがいや大変な部分、営業に向いている人などがわかって、就活に役立つ情報が手に入るのでご活用ください。
営業職とはどんな職種?
就活生であれば必ずといっていいほど耳にすることの多い営業職。
漠然と理解していても、実際に詳しくは知らない人も多いのではないでしょうか。
ここでは次の順に、営業職について知っておきたい事柄を紹介していきます。
- 営業職の業務内容
- 営業のタイプ
- 営業が取り扱う商材
- 営業職が活躍できる業界
営業職の業務内容
営業職は、取引先に対して商品やサービスの提案をし、契約を結ぶことを目的とした職種です。
新規顧客の獲得や、契約後のアフターフォローまで営業の範囲は非常に多岐にわたります。
営業職の基本的な仕事の流れは、次のとおりです。
- ターゲットの選定
- 見込み客へのアプローチ
- 商談と見積もりの提出
- 契約
- 納品
- アフターフォロー
業界によって営業の手法や性質は異なりますが、共通しているのは顧客の課題を解決するためにサポートすることだと言えるでしょう。
営業のタイプ
営業は大きく分けて、個人営業と法人営業の2種類があります。
|-|-|
|個人営業|消費者への営業であり、金融や保険、住宅販売などが個人営業に該当する。
商品の良さだけでなく、顧客からの好感度や信頼度が大きく影響するB to C型の営業方法。|
|法人営業|企業や団体への営業であり、不動産やOA機器、洋服などが法人営業に該当する。
必ずしも商談相手が決裁権限を持っているとは限らないB to B型の営業方法。|
自社の製品やサービスを顧客にアピールする点で共通点はありますが、対象とする顧客層が異なります。
また営業には新しく顧客を獲得する「新規開拓営業(飛び込み)」と、既に作られている人間関係をさらに深めて商談を進める「ルート営業」があります。
一般的なイメージとしては新規開拓営業の方がハードルが高いと思われがちですが、ルート営業も関係を維持するためのヒアリング力や提案力が必要であり、どちらが簡単ということは一概に言えません。
なお昨今は、コロナ禍の影響によりテレワークの導入を進める企業も多くあります。
そのためオンライン会議ツールを使い、画面越しに資料を投影して取引企業と商談を行う営業活動も見られるようになりました。
営業が取り扱う商材
次に知っておきたいポイントは、営業職が取り扱うものには有形商材と無形商材の2種類があるという点です。
有形商材とは名前のとおり形のある商材で、木材や紙といった半製品やOA機器や自動車といった最終製品を指します。
一方で無形商材は形のない商材で、生命保険・損害保険やコンサルタント、人材派遣などがこれに該当しています。
有形・無形どちらを扱っているかは、業界や企業によって異なることを知っておきましょう。
営業職が活躍できる業界
営業職は企業が利益を生み出すために欠かせないポジションであり、活躍できる業界は数多くあります。
営業が活躍できる業界は、主に次のとおりです。
業界 | 特徴 |
---|---|
メーカー・商社 | 自動車や食品など有形商材を取り扱う。商品一つひとつに関する深い知識が必要であり、それを上手に説明する能力も求められる。法人営業の多さが特徴で、海外営業を展開する企業も多いことから、企業によっては語学力が必要。 |
金融 | お金に関する商品を取り扱い、顧客へ提案する営業。顧客を新規で探すだけでなく、すでに取引のある顧客に対しても別の金融商品を提案する必要がある。 |
人材 | 求人広告や採用支援、人材派遣などさまざまな営業スタイルがある。無形商材を取り扱うのが特徴で、新規開拓営業が中心であることから、高いコミュニケーション能力と営業力が必要。 |
住宅・不動産 | 主にマンションや家、土地などの不動産を売買して、仲介手数料により利益を上げる営業。土地や建物に関する知識が必須であり、マンション管理士や宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナーなどの資格保有が求められる。 |
営業職のやりがい・大変な部分
営業職はやりがいが大きい仕事であるものの、もちろん大変な部分もあります。
良くも悪くも数字で評価されるため、自分の努力が分かりやすい形で目に見えるのがやりがいと言えるでしょう。
しかし営業は顧客の都合に合わせてスケジュールを組む大変さがあります。
そのため営業は時間どおりに終業することが少なく、残業が発生することも多い職種の一つです。
営業職に向いている人
営業職に向いている人は、主に次のようなタイプです。
- 第一印象が良いと言われることが多い
- 人当たりの良い人
- 何事においてもフットワークが軽い
- 好奇心が旺盛な人
- 顧客目線で物事を考えられる人など
営業は商材の知識もさることながら、誰とでも気さくに話ができるコミュニケーション能力が重要視される職種と言えるでしょう。
営業職に必要な能力・スキル
営業職に必要な能力やスキルは、大きく分けて次の3つです。
- コミュニケーション能力
- 傾聴力
- 課題発見力
コミュニケーション能力
営業職では、何よりもコミュニケーション能力が求められます。
モノが売れるかどうかは単に商品の良し悪しだけでなく、営業する人のコミュニケーションによって左右されるからです。
話が上手というだけでなく、コミュニケーションを通じて相手から信頼できると思ってもらえるような言葉遣いや配慮が必要とされています。
傾聴力
営業職として活躍するためには、傾聴力も欠かせません。
傾聴力とは相手の話を聞き取って、表面に表れていない真意を上手に汲み取る能力のことです。
顧客の課題や悩みを深く理解することにつながり、傾聴力によって必要な商材を適切に届け、利益を生み出すことができます。
課題発見力
営業職は現状を分析して問題点を明らかにする課題発見力も必要となります。
顧客の課題を発見することで、必要な商材の提案がスムーズにできるようになり、顧客に商品を買ってもらえるようになるからです。
ヒアリングした情報をもとに、顧客の業界や属性といった情報を分析できる能力であり、営業としての経験を積むことで培われます。
就活生が気になる営業職にまつわるQ&A
最後に就活生が気になる営業職にまつわる疑問を、Q&A方式で紹介します。
- 女性でも活躍できる?
- 語学力は必要?
- やっぱりノルマはある?
女性でも活躍できる?
営業は女性でも活躍できます。
性別は関係なく、何よりもコミュニケーションが求められる職種だからです。
しかし女性の場合は各ライフイベントがあるため、企業へ応募する際は残業の有無や有給取得率、産休や育休の取得状況などをしっかりと確認しましょう。
語学力は必要?
営業は必ずしも語学力が必要とは限りません。
ただしメーカーや商社などは海外を顧客に持つ場合や、海外出張があり語学力が必要なことも多々あります。
そのため企業に応募する際は、どれくらいの語学力を必要とするのか、国内のみの展開なのかどうかなどをしっかり確認しましょう。
やっぱりノルマはある?
多くの企業で営業職はノルマが設けられています。
受注ノルマや売上ノルマなどの結果をもとに、インセンティブ(歩合制)を設定している企業が多いからです。
見方を変えれば「ノルマを達成しなければいけない」のではなく「ノルマを達成できれば収入が伸ばせる」ということでもあるので、必ずしもノルマが職業選択でマイナス要素となることはないでしょう。
自分に合う職種を探すならCheerCareerへご相談を!
今回は営業職について解説しながら、向いている人や必要なスキル・能力を紹介しました。
営業はどの業界や企業でも、利益を生み出すための重要なポジションです。
残業が多い、ノルマが課されるなど大変な部分も多くありますが、商品が売れた時の達成感は他の職種では味わえないやりがいがあるでしょう。
記事を読み営業職に興味を持った就活生は、「CheerCareer(チアキャリア)」を利用してみてください。
CheerCareer(チアキャリア)では、注目のベンチャーや成長企業を厳選し、質の高い営業職の求人を取り揃えております。
企業研究に役立つコンテンツが充実しており、サイト内コンテンツでは営業職志望の就活生に向けた面接突破方法などを公開しています。
「CheerCareer(チアキャリア)」を利用して、あなたの就活に役立ててみてください!