株式会社マクロジ
+ フォロー
面接で学生を評価するのはどこを見ているの?新卒採用担当者の考えを公開!24卒採用の中間報告

2023.03.09

面接で学生を評価するのはどこを見ているの?新卒採用担当者の考えを公開!24卒採用の中間報告

こんにちは!マクロジの採用担当をしております佐藤です。

3月1日からマイナビなど大手の就活サイトがオープンしだしましたね!

24年卒採用については、実は採用する側からみて難易度が上がっていると言われています。

なぜならば、24年卒の学生の皆さんは、大学入学からコロナの影響で大学の入学式〜授業、イベントなど全ての活動に制限されているため、ご本人たちが誇れるいわゆる「ガクチカ」というものが無い方が多いんですよね。今まで一定の判断材料にしていたものがなくなったことになります。

そして、学生の皆さんも苦労されたと思います。オンラインだけの情報で企業を見定めないといけない、学生同士の情報交換をする場がTwitterや instagramを中心としたSNSになり、偏った情報だけでの判断を余儀なくされたこともあったと思います。

じゃあもう就職活動で今からできることは無いのでしょうか?

そんなことは決してありません。
いち採用担当の意見となりますが、今から選考を受ける方は是非ご覧いただき参考にしていただければ嬉しく思います。

トピックはこちらです

・面接の評価ポイント!採用担当って何をみているの?
・働き方の解像度を上げる
・ecコンサルとは
・選考から落ちるのが普通!腐らないこと
・まとめ

面接の評価ポイント!採用担当って何をみているの?

面接ではいろんな要素で評価されていきます。ここは企業ごとの求める人材像によって違いますが、マナーや志望動機・熱意、自己PRなどは共通して見られています。

その中でも今回特にお伝えしたいことが、企業との相性も図れる「質問力」です。
採用担当者は、自分たちの会社で活躍していきいきと働いてほしいと願ってます。つまり、そのためには会社が提供できることと、学生たちの理想とする働き方のニーズがマッチしているかを図っているのです。

続きはこちら
https://www.wantedly.com/companies/maclogi/post_articles/487242

説明会はこちら
https://cheercareer.jp/company/seminar/4465

投稿一覧
12