
2023.08.02
「僕たちのチーム」のつくりかたという書物を読みました
リーダーとは何か?リーダーに必要な要素は何か?
本書ではリーダーシップとチームビルディングに関する価値ある内容が記されていた。
この本で一番印象的だったのは、「フラットなチームをつくるファシリテーターとしてチームの力を最大化する」という内容だ。
リーダーの一般的なイメージとは、カリスマ性を持った主役のイメージを持たれるかもしれない。しかし本書では、リーダーの最優先事項は「チームメンバー一人一人の強みを活かし切ること」で、
強みを活かすチームにするにはヒエラルキー型組織ではなくフラットなチームを作らなければならないと記されていた。
Limeはヒエラルキー型というよりかは割とフラットな組織であると感じている。
しかし、この本の内容を当てはめた時に自分がリーダーとしてファシリテーターとしての役割を全うできているかは疑問に感じている。
その一つとしては「志を育む」ということだ。この点が自分には足りないと感じた。
志とは何か?
志とは「自分は何を成し遂げたいか」という想いだ。
言い換えれば、今の会社や組織になぜ自分は参加しているんだろう、ということだ。
志を持つべき理由は本書で3つ挙げられている。
①志を持つことで主体性を発揮できるから
②志が判断基準になるから
→志に当てはめれば、一つ一つの意思決定に悩まないし、後悔も少なくなる。ブレない自分の軸ができる。
③仕事が楽しくなるから。
だ。
僕はメンバーに何かを伝える際に、自分の志を表現できていなかったように思う。
また、そもそも自分の志は何かを言語化できていない、いわゆる育めていないように思う。
志を育むためには自分の人生を振り返ると良いと書かれている。
ネクストアクションとして、
①タイムラインに自分の志について書く
②それを発信する
ということをやろうと思う。
内容薄いけど、以上です。
https://cheercareer.jp/company/seminar/4344
本書ではリーダーシップとチームビルディングに関する価値ある内容が記されていた。
この本で一番印象的だったのは、「フラットなチームをつくるファシリテーターとしてチームの力を最大化する」という内容だ。
リーダーの一般的なイメージとは、カリスマ性を持った主役のイメージを持たれるかもしれない。しかし本書では、リーダーの最優先事項は「チームメンバー一人一人の強みを活かし切ること」で、
強みを活かすチームにするにはヒエラルキー型組織ではなくフラットなチームを作らなければならないと記されていた。
Limeはヒエラルキー型というよりかは割とフラットな組織であると感じている。
しかし、この本の内容を当てはめた時に自分がリーダーとしてファシリテーターとしての役割を全うできているかは疑問に感じている。
その一つとしては「志を育む」ということだ。この点が自分には足りないと感じた。
志とは何か?
志とは「自分は何を成し遂げたいか」という想いだ。
言い換えれば、今の会社や組織になぜ自分は参加しているんだろう、ということだ。
志を持つべき理由は本書で3つ挙げられている。
①志を持つことで主体性を発揮できるから
②志が判断基準になるから
→志に当てはめれば、一つ一つの意思決定に悩まないし、後悔も少なくなる。ブレない自分の軸ができる。
③仕事が楽しくなるから。
だ。
僕はメンバーに何かを伝える際に、自分の志を表現できていなかったように思う。
また、そもそも自分の志は何かを言語化できていない、いわゆる育めていないように思う。
志を育むためには自分の人生を振り返ると良いと書かれている。
ネクストアクションとして、
①タイムラインに自分の志について書く
②それを発信する
ということをやろうと思う。
内容薄いけど、以上です。
https://cheercareer.jp/company/seminar/4344
この投稿の著者
投稿一覧

2025.03.27
Q. Limeで半年後の目標は?

2025.03.22
Lime初出勤 大学3年生

2025.03.20
Q. Limeでの経験で1番嬉しかったこと

2025.03.19
本日中途入社 元営業マンがLimeに入ろうと思ったワケ

2025.03.15
目指すは最高の投資家

2025.03.12
人こそが最強の道具——

2025.03.11
オフィスにいるだけで世界旅行をしている気分になれる会社とは!?

2025.03.11
本日より中途入社

2025.03.07
本日中途入社 事務やインストラクター、通訳を経験

2025.03.01
④「アメリカ→学生起業→Lime」— 学業とビジネスを両立する東洋大生の話

2025.03.01
③「アメリカ→学生起業→Lime」— 学業とビジネスを両立する東洋大生の話

2025.03.01
②「アメリカ→学生起業→Lime」— 学業とビジネスを両立する東洋大生の話