株式会社アイデンティティー

2017.01.11

当事者意識

こんばんは
水曜の山田が現れました。
 
当事者意識
何となく仰々しく、どことなくいかついタイトルになっちゃいました。
 
皆さんはこれまでにどれくらい当事者意識という言葉を意識して
作業に取り組んだことがありますか?
 
私はありません。
 
私の予想ですが、このワードは社会人には必須、
恐らくにおいて、上のステージに上がっていく以上、
なくてはならない言葉であり、意識だと考えます。
 
私は就活中なんとなく、仕事の内容と給料にこだわる必要はないと思うようになりました。
説明会などでも、そこについてはほとんど触れなくなりました。
なぜかというと、どこで仕事をしても一生懸命やると必ずタフだし
やってやるという意識さえあれば、仕事も給料も勝手についてくるだろう。
と考えるようになったからです。
 
その意識こそが、当事者意識ではないかと気づきました。
それに気づいたのは、就活中に出会った人事の方に教わった本、”伝説の新人”にこう綴ってあったからです。
ちなみにその本は業界において伝説の新人になる方法を色々な視点から書かれています。
その本では、当事者意識を持つことをこう定義しています。
 
「自分に全て責任があると自責の発想で行動し、それを習慣にすること」
 
そこで私は思いました。
 
待てよ。。会社の社長は、会社の存続させるため、拡大させるために様々な責任感をもって、
毎日120%、いや200%の力で仕事に取り組んでるよな。。
もし、社員全体が社長と同じくらいの責任感、すなわち当事者意識をもって仕事に取り組んだとしたら、その会社やばくね??
マジ、うなぎのぼりっしょ。。。と。。
これが僕が考え出した「当事者意識マジうなぎのぼりっしょ論」です。
 
すみません、取り乱しました。
 
まだ社会にでていない私が、えらそうに当事者意識を語るのには
まだまだ早いことかもしれません。
 
しかし、大事であると先に分かったのであれば
身に着けていくこと、習慣にしない手はないのです。
 
最後に事例を一つ。
時間とは人と人が最も交わすことの多い約束だと言われています。
時間の約束を提示してきた相手と、同じ当事者意識をもつのであれば、
時間に遅れることあってはならないはずです。
 
こうした日常からコツコツ意識してくことが
近道ではないかと、考えます!(完)
 

では、また来週☆
 
 
投稿一覧