長期インターン 2022.08.08
オンラインインターンってぶっちゃけ何するの?~オススメ求人つき解説~
オンラインインターン、皆さんはもう参加しましたか?
コロナ前まではオンラインでのインターンなんて、あまり聞いたことがなかったですよね。
出社せずにプロジェクト単位で動くインターンという概念はあっても、コロナ禍になって「オンラインでのインターン」が行われるようになったので、オンライン選考やリモートワークもかなり浸透してきました。
今回はオンラインインターンって何するの?
実際オンラインでのインターンってどんな感じなの?
と就活生も疑問や不安も大きくあると思うので、オンラインインターンについて解説していきたいと思います。
あくまでも、企業側もオンラインインターンでも満足度の高いインターンを作ろうとしているような状況の会社が多い、という前提も加味した上で、現状のオンラインインターンについてお話しできればと思います。
## オンラインインターンってぶっちゃけ何するの?
### 【オンラインインターンを説明する前に】そもそもインターンシップとは?
インターンシップとは、** 企業が「実際の就業体験」もしくは「就業の内容を体感できるプログラム」を提供し、そこに学生が参加することができる制度 **です。
目的は、企業と学生の相互理解。
入社後に思っていた会社と違うなと、ミスマッチをなくすために取り組む企業が多いと思います。
つまり、企業は優秀な学生に自社の理解を深めてもらうことができますし、場合によってはインターンシップ後に選考を受けてもらうこともできます。
学生もインターンシップでの就業体験を通して業界研究、企業研究をすすめることができ、企業が選考を用意していれば次の選考ステップに進むこともできます。
ちなみに、経団連が定めた就活ルールの問題から説明会や選考などの言葉を使用していけない時期にも、学生と接触する機会を設けるために、致し方なく、インターンとして実質の説明会のような1DAYのインターンなるものを開催する企業が一気に増えたのが、ここ5年以内の動きでした。
経団連は2016年度卒の新卒採用より、就職活動の解禁時期を「大学3年生の3月1日以降」と3ヶ月遅らせ、選考の開始時期も「大学4年生の8月1日以降」と4ヶ月遅くすることを決定。
2017年度卒の新卒採用からは、選考開始時期を2ヶ月前倒しとする「大学4年の6月1日以降」となり、さらにインターンシップの1DAYやインターンからの採用を認める動きが出ています。
新卒採用スケジュールやルールに関する変動が活発になっていったのを、私もよく覚えています。
コロナ禍になって、オンライン選考やオンライン説明会が当たり前になったこともあり、インターンシップもオンラインで参加するのが当たり前になってきました。
では、オンラインインターンのメリットは、どんなものがあるのでしょうか。
## オンラインインターンのメリット
### オンラインインターンメリット1:どの地域のインターンにも参加できる
オンラインインターンのメリットは、** 日本全国のオンラインで開催しているインターンにネット環境さえあれば挑戦できる可能性があるということ。 **
今まで選択肢にも入らなかったような地域でも、オンラインであるため気軽に参加することができるようになり、地方学生にも働く選択肢が増えるのではないでしょうか。
あくまでも、学生は社会人経験がないということもあり、働くリアルなイメージって沸きにくいですよね。
そういった意味でも、オンラインインターンで様々な企業のインターンに参加して選択肢を広げることは、とても良いことでしょう。
### オンラインインターンメリット2:効率的な業界研究・企業研究に最適
インターンシップは、業界研究、企業研究を行うのに最適な場です。
オンラインになったとしても、企業が学生に伝えたい内容が大きく変わるわけではありません。
また、企業担当者自体もコロナ禍でオンライン上で仕事をしていることも多く「オンラインだから就業体験ができない」という時代でもなくなっています。
移動時間や交通費をかけることなくオンラインでインターンに参加できることで、参加ハードルも下がり、いろいろな業界研究や企業研究が可能。
時間とお金の支出を抑えながら、仕事理解も深まるのは就活生も嬉しいはず。
また、企業によってもオンラインの導入具合はまちまちです。
オンラインであるメリットとして 一日に何個もの企業を比較することもできるので、コロナ禍での新しい働き方についての考えるきっかけにもなっているのではないでしょうか。
### オンラインインターンメリット3:多忙な学生でも工夫次第で挑戦できる
今までインターンといえば、実践的なものであればあるほど、部活動やゼミ、バイトで忙しい事情がある学生は、参加ハードルが高かったと思います。
しかし、移動時間がないという利点を生かせば、自分のスケジュール管理次第で参加できるオンラインインターンはたくさんあるでしょう。
企業に出社してデスクに座り、勤怠を管理する。
そんな今までの当たり前の概念が崩れた今では、実践型のインターンをオンラインで挑戦できるチャンスが広がっているように思います。
社会人や企業の採用担当者とのコミュニケーションに慣れていて損はありませんし、オンラインで実際に実務を経験しておくことで、想像だけではわからなかった働くリアルを感じることができるでしょう。
また、選考に進んだ際に行われるWEB面接時にも、WEBMTGツールの使い方や服装などの心配事がぐんと減ります。
慣れていれば、変な迷いや緊張をせず、自分らしさを出しながら就活を進めることができ、前向きに就活に取り組めるようになるはずです。
## おすすめのオンラインインターンは?
それでは早速おすすめのオンラインインターンをご紹介していきましょう。
おすすめできるオンラインインターンの条件として、下記を満たすオンラインインターンをまとめたいと思います。
* 実務を経験できる
* 働くリアルがわかる
* オンラインで全国から参加可能
* インターンを通して成長できる
### おすすめオンラインインターン1:株式会社猿
株式会社猿
✔マーケティング戦略構築 ✔Webサイトのグロースハック業務 ✔広告運用コンサルティング
株式会社猿 - ✔マーケティング戦略構築 ✔Webサイトのグロースハック業務 ✔広告運用コンサルティング■マーケティングインターン(採用直結) ✔マーケティング戦略構築 ✔Webサイトのグロースハック業務 ✔広告運用コンサルティング などを行います。(他にもたっくさんあります) 【猿さんでインターンをする強み】 ●圧倒的ノウハウがあること ⇒代表はセミナー講師も務め、コンテンツマーケティングの第一人者。 ●技術やスタンスを直で学べる環境 ⇒20人ほどの規模の会社です。単なるアルバイトやインターンではなく、社長や部長から直接吸収できる環境。 ●成長しているベンチャーの空気を肌で感じられる ⇒売上は毎年200%成長しています。 これから社員も5倍増やす予定とのこと。 スピード感ある意思決定・成長していく事業とともに、成長したい人にはピッタリです。 猿さんの「ワクワクする情報で人々の生活をもっと豊かにする」というビジョンに共感する方や 自分たちで会社を大きくしていきたいと思う方、 是非面接に望んでみてください〜! ### おすすめオンラインインターン2:株式会社dual&Co. 株式会社dual&Co. 【経験を積みたい大学2年生の皆さん】リモートワーク中心のベンチャー企業で長期インターンしませんか?
株式会社dual&Co. - 【経験を積みたい大学2年生の皆さん】リモートワーク中心のベンチャー企業で長期インターンしませんか?週1日の勤務も可能なオンラインインターン。 【仕事の内容(例)】 ・Webメディア記事のライティング ・記事の調査、編集 ・新規コンテンツの企画 ・スケジュール管理 ・担当サイトの更新や管理 ・データ入力&サイトチェック ▼身に付くスキル ・サービス運営の流れ / 基本的な考え方 ・実際の業務イメージの理解 ・社会人としての最低限のマナー ・論理的思考、マーケティング思考 ### おすすめオンラインインターン3:株式会社Cheer オンラインインターンでは完全に実務でプロのビジネスマンとして仕事を一緒にしています。 株式会社Cheer 「人材業界を知る」自社メディア掲載企業の採用コンサルタント職《有給実務インターン》
株式会社Cheer - 【24〜26卒】「人材業界を知る」自社メディア掲載企業の採用コンサルタント職《有給実務インターン》◆なにをするのか 自社メディア『CheerCareer』に掲載している企業様の採用に併走する 【CS(カスタマーサクセス)事業部】の一員となって実際の採用コンサルティングをしていただきます。 ◆株式会社Cheerでの主な仕事内容 ・より魅力を伝える「原稿」の提案 ・応募率や開封率から分析する「スカウト文章」の提案 ・より目に留まる「写真」の加工&選定 などなど ◆株式会社Cheerの目的 「働くにワクワクを。人生にもっと潤いを。」 という理念実現のために掲載企業と学生との出会いの質を高めます。 ゴールは企業と学生の出会いとなる「採用成功」。 ナビサイトという言葉では伝えられない環境の中で、 いかにメッセージや印象を表現することができるか。 【ミスマッチの改善】にナビサイトのシステムの中からアプローチします。 ◆Cheerの働く環境 【2020年7月1日設立】組織や風土を1からつくる環境 【自社開発100%】完全自社開発だからこそ「企業の声」を反映できる 【リモート100%】バーチャルオフィス導入/自宅にいても一緒に会話しながら働く環境 【実践100%】インターンにも実務経験を/すでに21卒内定者もビジネスの一端を担っています 【風通し◎】メンターとして事業部の統括メンバーが併走&経営陣との距離が近い/意見も不安もそのまま話せる ## オンラインインターンに参加して実戦経験を積もう! いかがでしたでしょうか。 今ご紹介したオンラインインターンは、リモートでの実践を通して成長でき、働くリアルを知って人生の糧となるだろう、と自信を持っておすすめできるインターンです。 ぜひ自分自身のものさしの尺を広げるためにも、気になるオンラインのインターンがあったらどんどん挑戦してみてくださいね。 CheerCareer(チアキャリア)では就活に役立つオンラインスキルアップ講座を随時開催しています! * 面接対策をしたい * 効率的な自己分析の方法が知りたい など就活の悩みを解決するスクールを開講中です! 就活生の皆さんのご参加、お待ちしております!