市況分析 2020.07.16
今、農業系スタートアップベンチャーがアツい!
新型コロナウイルスの影響により、今なお様々な行動が制限されていて、旅行に行こうと思っても「人混みは怖い…」となってしまいがち。
最近はあまり聞かなくなった「密」も、言葉を聞かなくなっただけで気を付けなければいけないことに変わりはない。
そこで、大自然で「人混み」を気にしない場所に旅行しよう!(もちろん感染対策をして)と考えるリッチな大人が多いだろうから
わたしはあえて提案したい。
## 今こそ、農業ベンチャーに注目していただきたい!!
今回ピックアップするのは、株式会社おてつたびさん。
[株式会社おてつたびとは?](https://otetsutabi.com/)
こちらの企業は”おてつだい×たび(旅)”ということで、日本全国の隠れた魅力的な地域に、旅感覚でお手伝いをしにいこう!というサービスを展開。
* お手伝いを通じて地域の方と関係性ができる!
* 知らない地域に行くキッカケができる!
* お手伝いすることで報酬をゲット!
現在、おてつたびに登録する旅行者は広告宣伝費を一切かけずに口コミ中心に拡大中。
受入先である農家や旅館といった地域の事業者も、全国の自治体や農協、ANAや小田急電鉄、JTBなどの大手企業と連携しながら44道府県まで拡大している。
[おてつたびさんのプレスリリース](https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000036175.html)
CheerCareerにはまだ掲載されていませんが、ちょうど1年ほど前、私がスタートアップベンチャーの社長が集まるピッチ大会に参加した時に、株式会社おてつたびの永岡さんにお会いしたのがきっかけで、大ファンに・・・!
おてつたびサービスの魅力にハマる人も続出。
どの地域にも実際にはいいもの、魅力的なものがあって、魅力的な人がいる。
— がん/岩井 純一@ソーシャルフリーランス (@gan0918) August 10, 2020
まずは来てもらうために、地域と人を繋いでいく「おてつたび」は本当に大切だなぁ。
永岡さん@rina_owase 、おてつたびはこれからの地域にとっても大きな存在だよね。@graftpreneur https://t.co/ZBuIO26jEz
過去にはコロナで職を失った旅館の方やサービス業の方と人手不足の農家さんをマッチングする**「おてつたび+」**というサービスもリリースしている。 ## 農業×ベンチャーが最高な理由 ### 永岡社長がサービスに込めた想い ``` 日本には、まだまだ驚くほど魅力あふれる地域であふれている。 もっと沢山の人が日本各地に気軽に出かけて、地域に入り込み、日本の愛おしいほど豊かな魅力を知るキッカケを作りたい! ``` “おてつたび”は、そんな思いから生まれたサービスです。 わたしはおてつたびさんの価値観がとても好きで、足りないものをお互いが補い合う「需要と供給」のベストバランスがちゃんとサービスになっていて、このビジネスモデルは本当に素晴らしいと思う。 [株式会社おてつたび代表取締役の永岡さんテレビ取材](https://www.youtube.com/watch?v=Rem66mjQjY4&feature=youtu.be) ### ベンチャー企業らしい社会貢献度の高さ そもそも、ベンチャー企業の社長は熱量が凄い。 これまで出会ってきた社長さんすべてに言えることだけど、**ベンチャー企業の社長は、社会課題の解決に命をかけている。** ベンチャー企業は、社会課題解消のために立ち上がるケースが多い。 株式会社おてつたびさんのサービスも同じように、このコロナ禍で観光業や旅館における大打撃から生活が困難になってしまった人と、高齢化が進み人手不足で困っている農家さんをつなぐ。 この社会貢献性の高さ。 本当に素晴らしいマッチング。 ### ベンチャー企業らしいスピード感のあるサービス提供 しかも、**緊急事態宣言後わずか2週間ほどで「おてつたび+」のサービス開始**をしたスピード感は”THEスタートアップベンチャー”とも言える強さを感じて余計に好きになってしまった。。(笑) 利用者もどんどん伸びていて、東京生まれ東京育ちの若者たちが第二の故郷のために、田舎にお手伝いしに行くというケースも多いという。 余談ですが、私は長野県生まれ・群馬県育ち。 人のあたたかさやごはんの美味しさ、澄んだ空気、やわらかい人のコミュニティなど、実は東京に住んでみて気づいたなんともいえない**田舎の素晴らしさ**をこのサービスで体験できるのは最高だろうな、と思う。 ## 農業系ベンチャーまとめ ここではおてつたびさんを紹介しましたが、 農業・酪農・畜産・牧場の求人を メインに正社員・アルバイト情報を提供する **農業求人サイト「あぐりナビ」**さん、 **都市と農業をつなぐベンチャー企業「株式会社アグリメディア」**さん、 労働力不足をAIやIoTで解消して誰でも簡単に生産できるツールなども コロナ禍でも超スピード感をもって世に誕生している。 アグリテック(農業(Agriculture)×技術(Technology)の事業)も大注目・・・! https://ideasforgood.jp/agritech-matome/ 農家の高齢化による人手不足により、日本の農作物の自給率は年々低下しています。 数年後、国産野菜を食べられているのは、上記のような農業系ベンチャーのおかげという世界も近いはず。 ## チアキャリアにも農業関連のベンチャー企業が掲載中! もちろん、ベンチャー・成長企業に特化した「CheerCareer(チアキャリア)」にも、 農業や農家さんとの繋がりがあるベンチャー企業さまが多数掲載中です。 農業とベンチャー企業の繋がり方は多様なので、もし**農業×ベンチャー**が気になる方は、自分にあった農業系ベンチャーを探してみてください! 早速検索!!☞https://cheercareer.jp/ CheerCareer(チアキャリア)のオンライン学習講座で就活に役立つマインド・スキルを無料で学べます! ☞[オンライン学習講座(無料)](https://cheercareer.jp/skillup)おてつたび。とても面白いサービスですね。学生の頃バイクで旅して、旅先の宿で半月働いたり、羅臼昆布の昆布干しを現地スカウトで手伝ったりしてました。バイト代はそのまま旅の資金に。現地の人も喜んでくれるし自分も人とのふれあいが楽しかったな。それがそのままサービスになってる感じ。 https://t.co/0xOkll9Reb
— オサクミ 長田久美(Kumi Osada)|挑戦する若手を応援|社長と教授の右側で困り事を聴く人 (@OsaConsul) December 8, 2020