マナー 2019.12.03
コロナ禍を経験したからこそ意識したい体調管理術
就活生のみなさん、こんにちは。
大都市圏では未だ緊急事態の続く中、健康状態は保てていますか?
外出を控えているため消費カロリーは少ないのですが
栄養不足にならないように主婦としては現在も気を遣うところです。
また、ジョギングやウォーキング中の方を朝夕問わず
よく見かけるようになりました。
運動不足にも注意が必要です。
就活中のみなさんも生活に変化がでている事と思いますが
親としては健康で安全に活動してくれることを願うばかりです。
脳が感じるストレスをコントロールすることによって
この就活期をより新しい日常につなげていってください。
## ストレス対策ポイント1 セロトニンを増やそう
脳内に神経細胞は約150億個あり、細胞から細胞への情報伝達に使われている物質を
脳内物質と呼びます。その一つがセロトニン。
他の脳内物質のバランスを整え、脳を安定した状態に導きます。
セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、心の安定やバランスをとることに
作用する脳の神経伝達物質です。
快楽にかかわるドーパミン。不快にかかわるノルアドレナリン。
どちらの脳内物質も適度な分泌なら意欲や快楽をもたらしますが、
量が多すぎると暴走し、体に諸症状が出てしまいます。
これを調整しているのがセロトニン。
「セロトニン」が脳内物質を調整し心の安定をサポートしてくれます。
```
セロトニンを活性化する成分
・たんぱく質〈卵。大豆製品、ナッツ類、バナナなど〉
・カルシウム〈乳製品、小魚など〉
・マグネシウム〈大豆製品、ナッツ、海藻など〉
・ビタミンB6〈バナナなど〉
```
### 太陽光を浴びよう
・目を覚ましたらカーテンをあけて朝日をしっかり浴びる
・長くて30分を目安にヨガやウォーキングなどの運動を習慣化する
## ストレス対策ポイント2 質の良い睡眠をとろう
人に限らず動物は睡眠をとります。
睡眠によって体の疲れがとれるのはもちろんですが、
大脳皮質全体を休めることにもなります。
眠ることで外部の情報を遮断し、ストレス刺激による大脳皮質の活性を抑えます。
### 夜ぐっすり眠るために生活習慣を見直そう
・就寝前のスマホ使用を避ける
・就寝前のアルコール摂取は避ける
・就寝の2時間半~1時間前に入浴する
・就寝前の喫煙は避ける
・就寝の4時間前以降のカフェイン摂取は避ける
ストレスの増える就活期、可能な対策をとって活動していきましょう。
そして、本格的に就職活動が始まる中で、
おや、寒気がする、熱が出てきたかも、身体の節々が痛いぞ?
これはもしや、風邪?
と、突如と表れる体調不良。
季節の変わり目はなにかと体調を崩しやすいですね。
この季節は予定していた選考や説明会のスケジュールも
急遽泣く泣くキャンセル、ということも無きにしもあらず。
そうならないためにも、健康な身体を維持するべく
日々のこまめなケア、体調への心がけが大事になってきます。
皆様の中にも、体調管理は心がけているよという方も多いのでは。
就職活動においても、健康なパーフェクトな体調でなければ
充分に自分の能力を活かすことができません。
そのためにも、日々の風邪予防対策はかかせません。
下記では皆様ご存知風邪予防対策御三家、であろう予防方法をご紹介いたします。
おさらいも兼ねて見ていきましょう。
### 1:うがい、手洗い
予防の基礎、うがい、手洗い。
就活から帰ってきたら必ずうがい、手洗い心がけてください。
### 2:よく食べ、よく寝る
栄養は身体の源。
風邪をひきにくくする身体作りには、よく食べ、よく寝ることをおすすめします。
ビタミンAやビタミンCで免疫力をあげたり
ビタミンB郡で体力の回復を。
睡眠をきちんと取り、体力回復や体調管理を心がけてください。
### 3:人混みなどはマスクで予防
訪問時、電車の中、学校やバイト先、
多くの人がいればいるほど、
風邪を引いている人に出会う可能性も高まりますし
風邪が移るリスクも高まります。
マスクをすることで空気感染の予防になります。
最近は耳が痛くなりにくいものや、喉を潤してくれる水々しいマスクがあるようです。
自分の用途に合わせて予防マスクしてみるのはいかがでしょう。
その他にも風邪予防はいろいろあります。
### 4:予防接種、お忘れなく
インフルエンザとか、予防接種は受けておいたほうがよいですね。
### 5:風邪かなと思ったら、早めの対処
早めにかぜ薬飲んで、早めに休息を取りましょう。
日々の風邪予防対策について見てきましたが
予防をしていたとしても、風邪を引いてしまうことも、あります。
風邪を、引く時は、引きます。
就職活動中、急な体調不良に、もしなってしまった場合、
**■予約していた選考や説明会は、キャンセルの連絡を**
予定していた選考や説明会の日に、体調不良になってしまった場合、
きちんと体調不良の旨を企業に報告、また事前キャンセルの連絡を行いましょう。
諦めず連絡事項は連絡することが大事です。
もし選考中や説明会、面接で体調不良になった場合、
**■無理せず人事の方や社員の方にお声をかけて**
無理はしないでください。
大事になる前に必ずお声をかけてください。
季節の変わり目は、急に寒くなったり熱くなったり、
体調を崩しやすくなります。
「風邪予防、そんなん知ってるよわかってんよ」と思う方も多いと思いますが
初歩的な予防対策方法でも、侮るべからず、です。
まずは日々の習慣にしてみては。
自分の体調は自分で守る!
風邪菌に負けないくらいの身体作りと風邪予防を。
自分の身体ですから、どうぞ大事に向き合って
就職活動に取り組んでくださいね。