早期内定獲得につながる就活イベントの見極め方

イベント

早期内定獲得につながる就活イベントの見極め方

こんにちは。 徐々に**「早期内定」**というワードにも敏感になり始めている学生さんも 増えてきているんではないでしょうか。 早期で内定を持っておくことで、 **・圧倒的な精神的余裕ができる ・企業が優秀な学生と(勝手に)思ってくれるようになる** などのメリットが期待されますからね。 と、いうことで今回は、 ## 「ぶっちゃけ早期に内定獲得するためにはどうすればいいの?」 ってお話です。 まぁ、言ってしまうと、 「早期内定獲得するためにはいろんな方法があるよ?」っていうわけなんですが、 タイトルにある通り、 今回はその中でも、非常に効率が良いといわれている、 **「就活イベント参加からの早期内定獲得」**にフォーカスしてみます。 ## 就活イベントの趣旨をしっかりと理解しておこう! 就活イベントって参加して意味あるの?って 思っている方も少なくないと思いますので、 **じゃあ、どういうイベントであれば早期内定獲得につながる**のか といったところから紹介していきますね! まず、最初に「そもそもどんなイベントがあるの?」 を把握しておく必要がありますが、 ・一般的な合同説明会 ・業界研究系のセミナー形式のイベント ・選考対策系のセミナー形式のイベント ・内定直結型のイベント などなど。さまざまなイベントがあります。 もちろん、**それぞれのイベントにはそれぞれの目的がある**ので、 その目的をしっかりと理解しておくことが、 早期内定獲得のためには必要になってきます。 例えば、 「一般的な合同説明会」であれば、 企業が情報を発信して、学生がその情報を受け取ることが大きな趣旨です。 言い方をかえると、 **いろんな企業の情報を収集することが目的**の1つとなります。 それに対して、 「内定直結型のイベント」であれば、 学生が情報を発信して、企業がその情報を受け取ることが大きな趣旨です。 言い方をかえると、 **企業にアピールして最短距離で内定を獲得することが目的**の1つとなります。 つまり、イベントに参加して早期内定を狙うためには、 後者のような、「内定直結型のイベント」を選んで参加していく必要が あるということですね。 ## 参加すべき「内定直結型イベント」の見極め方とは 単純に内定直結型のイベントといっても、 探すとキリがないほど開催されていますよね。 当然、ちゃんと「内定直結」であるイベントもありますが、 中には、「え、これのどこが内定直結なの?」っていうイベントも正直あったりします。 そのため、参加するべきイベントを探すうえでは、 **「なぜ、内定直結といえるのか」が明確になっているイベント** を選んでいく必要があります。 例えば、 **「社長が参加するイベントである」** **「いきなり最終面接の権利がもらえる」** などの特典がしっかりと用意されているかどうかが非常に重要になってきます。 みなさんも今後内定獲得のためのイベントに参加する際は、 「内定直結になる要素が明確であるか」 という点に注目してみてください! ちなみに、CheerCareerでも内定直結型のイベントを開催しております! 簡単な特徴はこんな感じ・・・ **★優良企業6社の社長が集結 ★その日のうちに社長から直接スカウトがもらえて1対1の面談までできる ★グループワークを通じて社長に直接アピールできる** 毎年人気のイベントですので、 「誰よりも先に内定を獲得したい!」と考えている学生であれば 是非お早めにご予約してみてください! 東京含め、北海道から沖縄まで開催予定ですので、 地方メンバーの方も下記URL要チェックです! 【内定直結イベント 情熱フェスタ】 https://cheercareer.jp/staticpages/jonetsu_festa ◎昨年参加した先輩の声 ・最初から社長に会えるし、幸い社長に気に入ってもらえたので、実際の内定獲得までのフローも通常の選考に比べて圧倒的に速かった ・意識の高い就活仲間に出会えたので、イベント参加後にも情報交換もかなり有意義だった ・グループワークに対して直接社長からフィードバックをもらえるので自己成長に大きくつながった などなど、毎年ご好評いただいている、おすすめイベントです☆ 皆さんのご参加お待ちしてます!
この記事を監修した人
平塚
代表取締役 平塚ひかる
年間で10万人が利用する就職サイトチアキャリアを運営する株式会社Cheer代表取締役。
新卒で入社した会社を3ヶ月目の22歳で役員に。1年目で営業成績1位、全社MVP。営業・マーケや開発・広報・人事管轄の取締役として従事したのち独立。
第一回日本中小企業大賞三冠・三年連続受賞したのち殿堂入りし、審査員就任。
東京都の【多様な主体によるスタートアップ支援展開事業】分科会審査員を2期連続担当。
意思決定層のジェンダーギャップに取り組む「スポンサーシップ・コミュニティ」発起人を務める。


平塚のTwitter平塚のFacebook平塚のYoutube
このページをシェアする