最終面接に勝つための3つの心得

面接対策

最終面接に勝つための3つの心得

今回は単刀直入に、最終面接に勝つための3つの心得についてお話ししたいと思います。

就活のクライマックスである最終面接の3つの心得

「最終面接はこれまでの面接と何が違うのだろうか?」
という最終面接をまだ受けたことが無い人や
「最終面接までは行けるのに、最終面接で落とされてばかり」
というような、最終面接で苦労している人にむけた内容ですので
対策を考えている人は是非一度読んでみてはいかがでしょうか?

目次
最終面接の概要
注意点1-首尾一貫
注意点2-キャリアビジョンの再主張
最後に…自信を持つこと

最終面接の概要

1次、2次面接といった最終面接前のものに関しては、
若手社員や中堅層の社員と面接することが多いかと思います。
そうやって社員を通してある程度ふるいにかけているのです。
最終面接となると学生の数も厳選されてくるので、
面接者は「人事責任者」「社長」「取締役」など、
いわゆる経営層となることが多いと思っておきましょう。

人を採用することは企業の今後を左右することに等しいので、
普段から経営判断行なっている人たちによって面接されます。

このように言うとハードルが極めて高く感じるかもしれませんが
質問されることや答えるべきことはこれまでの面接と大きく変わりません。

ですがあえて最終面接だからこそ気を付けていただきたいこともあるので
その点について以下で触れていきます。

注意点1-最終面接では首尾一貫せよ

最終面接にもなると、
「これまで言ってこなかった自分の新たな一面を言った方がいいのかな?」
などの不安がよぎるかもしれません。

一見すると強みと言える部分が多ければ多いほど、
人としてのたくましさやバイタリティの高さを感じられるかもしれません。
ですが、面接の場面においては一概に断言できず、むしろ逆効果すら与えてしまいます。
いくら面接を重ねてきたとは言え、
あなたのことを完全に理解できているわけではないからです。。

大切なのは
・自分のブランディングを統一して、そこからブレないようにすること
です。

まずはこれまでの面接で作り上げてきた人物像のブランディングに終始しましょう。

どうしても別の強みを見せたい場合
仮に別の印象を与えたい場合
これまでの面接で触れてきた内容やESに書いてあることに付け加える形で話を展開すると
面接者のハードルも押さえることが出来ます。
例)
リーダーとして真面目にまとめる印象だけでなく、
実はよく周りからいじられ親しまれている一面も見せておきたい場合。
ESでリーダーの経験を書きましたが、実はよく周囲からいじられるようなキャラもあって、それもありチームを上手くまとめることが出来たのです。」

例のように、さりげなく意外な一面に触れ、大々的にカミングアウトしないのがよいでしょう!

注意点2-最終面接ではキャリアビジョンの再主張せよ

キャリアアップのための転職が当たり前の時代となりつつある現在ですが、
ファーストキャリアがどこでも適当で大丈夫になった。という話ではありません。
中長期的観点からのキャリア構想を描き、
その上で「御社がそのビジョン実現の環境として最適である」
というスタンスを忘れてはいけません。

よっぽどのオンリーワン戦略を取っていない限り、
世間にはいわゆる「同業他者」がたくさんあります。
その中でなぜ、この会社を選び入りたいか、という主張は忘れないようにしましょう。
経営理念や行動指針などを事前に調べておくのもよいでしょう。

注意点3-最終面接では自信を持つこと

ここまではあくまで、テクニック的な部分が多かったですが、どんな状況でも忘れては行けないのは「自信を持つこと」です。

イメージしていただきたいのは家電量販店などの販売員です。
どんなに見た目が良さそうな商品でも、
店員が「その商品は、良とは言い切れません。」と自信なさげに言われると、
商品や店員を疑ってしまいますよね?

就活も似ている点があると考えています。
たくさんいる就活生の中からあなたを採用してもらうためには、
自信をもって企業に自分自身を薦めなければなりません。

内面の様子は背筋や目線、語気、言葉遣いなど、様々な点から見えてきます。
内定まであと少し!
最終面接までたどり着けたことは本当に素晴らしいことですので、
自信をもって、面接会場に向かいましょう!

最終選考に進む前に目を通して頂けたらと思い、
最終面接で失敗する人についてもあえて記載しておきます。

最終選考で失敗する人の特徴

さぁ、場面は最終選考。
この選考ですべてが決まります。

```学生「志望動機は〇〇です。その為、御社が第一志望です!」

面接官「もし、うちから内定が出たら、今後の就職活動はどうしますか?」

学生「来週、御社の他に3社選考があるので、進捗をみて絞り込みたいと考えています!」
```
さぁ、この学生はどうなったと思いますか?

結果は「不合格」。
なぜこの学生は不合格となってしまったのでしょうか?

それは、「御社が第一志望です!」と言っているにも関わらず、
「他の3社の選考の進捗を見て、絞り込みたい」とも言っています。
言っていることと、やろうとしていることのかえりがあることがわかりますか?

最終選考では、
『志望度の高さが重要』となってきます。

その為、本来なら、
「御社から内定を頂けたら、他社の選考を辞退し、
すぐに内定承諾をします!」

これが理想。

一度に複数社の選考を進めている方の中で、
場合によっては第一志望ではない企業の最終選考が先に予定されていることもしばしば。

その為、第一志望ではない企業の最終選考の場面だと、
すぐに承諾するなんて言いづらいですよね。

もしそうなったら、新しく選考を受ける企業は見ずに、
最終選考の企業について、もう一度見つめなおしましょう。

なぜ選考に進んでいるのか?
どんなところを評価していただいているのか?
その会社に入ったら、どんなことが出来そうか?

仕事内容、ビジョンや働く環境など、
もう一度確認をしてください。

選択肢を減らすことに不安を抱く方もいるかもしれません。
けれど、1社に集中をすることで、
見えてこなかった部分も見えてきたり、
志望度も高くなる場合もあります。
そうすることで、内定をもらいやすくなります。

これからの未来を左右する決断だからこそ、
今一度、見つめなおす機会をつくってくださいね。

この記事を書いた人
平塚

代表取締役 平塚ひかる
年間で10万人が利用する就職サイトチアキャリアを運営する株式会社Cheer代表取締役。
新卒で入社した会社を3ヶ月目の22歳で役員に。1年目で営業成績1位、全社MVP。営業・マーケや開発・広報・人事管轄の取締役として従事したのち独立。
第一回日本中小企業大賞三冠・三年連続受賞したのち殿堂入りし、審査員就任。
東京都の【多様な主体によるスタートアップ支援展開事業】分科会審査員を2期連続担当。
意思決定層のジェンダーギャップに取り組む「スポンサーシップ・コミュニティ」発起人を務める。

平塚のTwitter平塚のFacebook平塚のYoutube

この人の記事をもっと読む