2023.01.30
地方専門学生が東京のエンジニアを目指して! 九州出身者の就職活動記
こんにちは。広報担当の横尾です。
今回は2022年度新卒入社の社員を紹介します!
▽自己紹介
私は温泉の数がコンビニの店舗数の約10倍の大分県の田舎で育ちました。小さいときから「ものづくり」が好きだったので、多くの人の生活を豊かにできる「ものづくり」の職に就きたいと考えていました。
▽ITの道を目指したきっかけ
高校の授業の中で、Webページに感動したことでした。もっと自由に、自分で考えたものを作れるようになりたいと思いました。
将来は自分が面白いと思える職に就きたいと考えていました。それは私にとってITエンジニアでした。そのためにさらに技術を深めるべく、地元の専門学校に進むことを決めました。この選択は大正解でした。
専門学校ではグループでアプリケーションを作成しました。プログラミングの楽しさと、複数人で1つのモノをつくることの難しさを学んだことで、システム開発に強い興味を持ちました。
▽AMGとの出会い
専門学校でプログラムを学んでいく中で、2つの考えを強く持つようになりました。
・上京をして多岐にわたる経験をしたい
・個人の単純な技術力だけでは限界がある
特に2つ目の考えは技術者としてだけでなく、社会人として特に重要なことだと思うようになりました。そして就職活動中に大分事業所があるAMGの会社説明会に参加しました。
▽不安と期待
AMGを知って、東京に行きたいという考えが強くなりましたが、一度も大分から離れたことがなかったので、様々な不安がありました。
そんな中インターンに参加して、東京の楽しそうな雰囲気を感じることができました。
また、技術的な質問をしたとき、答えを教えるのではなく自力で答えを出せるよう導いていただきました。その姿に『人間力』を感じたことで、AMGに入社したいと意思を固めました。
▽入社してから
先輩方が楽しそうに仕事をしていたので、入社してよかったと感じました。また、先輩方の姿勢を見て、やりたいことを積極的に発信することができました。
早く一人前の技術者になりたいと話していたので、早くからシステム開発に携わる機会をいただきました。技術的に苦戦することも多くありますが、学んだ技術を活かすこと楽しいです。
▽最後に
AMGにはやりたいと思ったことを積極的に発信すれば、実現する環境があります。入社して半年になりますが、先輩方と楽しい社会人ライフを送っています!